ディアボロス封滅戦 風の章
ナビゲーションに移動
検索に移動
高難易度クエスト「ディアボロス封滅戦」のうち、風属性の章。
基本的な情報[編集 | ソースを編集]
◆創世の書[編集 | ソースを編集]
アグニヴォイド、ニーズヘッグヴォイドを召喚したとき、倒すまでヤルダバオトがダメージを受けない。
◆滅亡の書[編集 | ソースを編集]
- 頭上にカウントダウンが表示されている敵が出現し、倒しきらないとアビリティアイコンの数字が減っていく。減り切ると全体即死攻撃。
◆標的[編集 | ソースを編集]
付くと攻撃が飛んで来やすくなる。
◆虚無[編集 | ソースを編集]
- エネミーが定期的に付与してくる。これにより事実上ほとんどのバフが使い物にならなくなる[1]。
- 対象となるバフは公式のお知らせ記事を参照[2]。キャラクター固有のアクションに絡むバフなどいくつかは対象外。
- かつて猛威を振るったプロテクトリンク/ライフシールドが無効化。
- 能力値を上げるバフはもちろんやる気やヒラメキも無効である。
- スキルシフトも無効。(一部は対象外、上記記事参照)
- 例外的に有効なバフ(消されないバフ)は以下の通り(随時情報を大募集中!)。
- 継続回復バフの一部
- スキルで直接付与したもの、キャラ・ドラゴンのアビリティで発動したもの、リンクEx関係が◯。
- 護符のアビリティで発動したものはNG[3]。
- その他回復に関係するバフ(回復効果アップ、HPドレインなど)
- 属性耐性バフ(耐闇+○%など)
- 追いうちダメージ
- シールド(および特殊シールド)
- ライフシールドはNG。
- 各種の固有バフで有効なもの
- ナジャーフの【宝石魔法・炎刃強化】(スキル強化効果のみ)
- ラキシ(フェス)の【フィクス】
- セイメイの【火精の式鬼】
- レオニード(フェス)の【ラディカルマナー】
- 使徒達の【聖痕解放】【〜の魂】【〜の加護】
- 総じて召喚系は無事。基準がよくわからない……
- 継続回復バフの一部
- ダメっぽい名前付きバフ
- クロムの【覚醒の炎】
- ミコトの【構え】
- ラキシの【アクセルブースト】
- エゼリットの【インフェルノモード】
- ムム(ハロウィン)の【ドリームブースト】
- チェルシーの【デッド・オア・ラブ★】
- モナの【獣の目】
- トライツの【セイクリッドブレード】
- リンユーの【天地連環の呼吸】
◆侵触[編集 | ソースを編集]
- 白い霧のようなエフェクトと共に付与されるデバフ。連続でダメージを受け続ける上に効果時間は∞。回復しまくると解除できる。(おそらく4000ちょいほど)
- だんだん受けるダメージが増え[4]、自身への回復効果が下がるオマケ付き。
- 放っておくと急にHPゲージが赤くなるレベルのダメージ量になるほか、状態異常と違いHPが1残らない。
- 手遅れになる前に回復して解除しよう。
◆悪魔の審判[編集 | ソースを編集]
- 絶級追加ギミック。
- キャラの攻撃力/防御力が下がる。ついでに竜化も封じられる。
- 右側の天秤に触れることで解除可能。それ以外では解除できない。
- 解除対象はソロだと全員、マルチでは範囲。
◆OVERDRIVE COUNTER[編集 | ソースを編集]
- オーバードライブ中の一部の敵スキルを「打ち返す」ことでODゲージをより削ることを狙えるというギミック。
- 敵がオーバードライブ中に一部の赤範囲攻撃を放つ際、頭上に紫色のアイコンが表示される。
- このときに範囲内で攻撃スキルを使用する(いわゆるスキル避け)と、「OVERDRIVE COUNTER」の表示とともにスキルのODゲージ削り量が増える。お得。
- エフェクトの短いスキルだと、相手の攻撃が発動する前にスキル時間が終わってしまって打ち返し判定に失敗するので注意。相手の攻撃判定の発生時にこちらの攻撃判定が重なっているとよい模様。
- スキルの威力が増加したり相手の行動を阻害する効果は無い。
攻略[編集 | ソースを編集]
クエスト名 | 必要戦力 |
---|---|
堕天使ガブリエル封滅戦 | 22,000 |
ヤルダバオト封滅戦 上級 | 34,000 |
ヤルダバオト封滅戦 超級 | 36,000 |
全体的な対策[編集 | ソースを編集]
大量出現する敵対策[編集 | ソースを編集]
- 上級前半まではただ邪魔なだけだが、上級後半以降の難易度では倒し切らないと即死攻撃が飛んでくる。
- 射程の広いバーストで一掃できるレオニード(劫火付与、バフ解除もできる)やガトフ(同じく劫火/バフ解除可)、広範囲な攻撃スキルを持つナディーン[5]、ムムなどで対策しよう。イリアやパンサーも攻撃範囲が広い。
- タイミングが限られるがマーズの竜化スキルも範囲、威力共に申し分無いので間に合わなければ活用していこう。
- 風有利ならランザーヴの三連飛剣、聖痕解放後のヴァースのスキル、ミドガルズオルムの竜化スキル等が強力。
虚無対策[編集 | ソースを編集]
- こちらのバフを解除するデバフを付与してくる。
エネミーの攻撃バフ対策[編集 | ソースを編集]
- パーティに1人はバフ解除要員が欲しいところ。
- バフ解除効果を持つシェアスキルはおすすめシェアスキルを参照。
その他の傾向と対策[編集 | ソースを編集]
- 付与してくる状態異常は睡眠(ずぶぬれ)だが必中攻撃には含まれないので全部避ければ大丈夫。
- 付与してくるデバフ(侵蝕)の関係で回復役はほぼ必須。
- 被弾の状況によっては、杖キャラでも回復手段に乏しいと厳しい。
- 当然ながら侵蝕デバフを付与されてから回復しないと解除できないので、イザというときに回復できない状況は避けたい。
- OD中に一部の攻撃(頭上に紫色のアイコンが出現)を攻撃スキルでスキル避けすると「OVER DRIVE COUNTER」が発生し、バーストアタックのようにODゲージが多めに削れる。狙えそうならタイミングを合わせてみよう。
固有報酬[編集 | ソースを編集]
アギト武器の6/7番目のスロットの解放用素材、及び6/7番目のスロット用の護符が手に入る。
○:よく落ちる/確定入手 多:1周あたりの入手量が1番多い 低:あまり見ない 稀:落ちるとは書いてある(全然見ない)
略記 | 名称 | (中級[6]) | マルチ | 上級 | マルチ | 超級 | マルチ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
砕片 | 歪曲する恐風の砕片 | ○ | 多 | ○ | ○ | ○ | ○ |
塊 | 欺瞞する狂風の塊 | ○ | 多 | ○ | ○ | ||
護符 | 『ある少女騎士の夢』 | ○ | ○ | ||||
誓いの風 | ○ | ○ | |||||
生命の森のセイントツリー(孤狼) | 稀 | 低 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
生命の森のセイントツリー(王杖) | 低 | 低 | ○ | ○ | |||
ストライクホーク(強弓) | 稀 | 低 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ストライクホーク(鋭槍) | 低 | 低 | ○ | ○ |
- 護符は3枚は落ちるの確定、その中から種類を抽選みたいな感じ
- 生命〜(王杖)とストライクホーク(鋭槍)はレア枠。
各護符簡易解説[編集 | ソースを編集]
メモリアルライズはしないがアビリティは同様のポイントで強化される。
- 『ある少女騎士の夢』:スキルダメージ護符。ユニオンは発動しにくいブレイク特効。
- 誓いの風:スキルブースト(4%)。ユニオン重視でスキブが宝石剣1枚のバッファーに添えたり。火傷耐性ユニオンも嬉しい。
- 生命の森のセイントツリー(孤狼):気絶耐性ユニオンに、新効果「竜化できる時に死ぬと復活(要約)」が付いている。つまり「あ〜〜!竜化受けすればいけてたのに!」を勝手にやってくれる。っょぃ…?火力には影響しないが…… また、リリスの護符と合わせると睡眠耐性キャラに6/7番目枠だけで気絶耐性ユニオンを組むことができる。ルヴに便利。水属性にも便利。
- 生命の森のセイントツリー(王杖):効果は上記の通り。バフ延長効果ユニオン。このユニオンを活用するならスルトに便利なのがある。
- ストライクホーク(強弓):裂風特効(最大10%)にしてスキブユニオン。風アタッカーの護符枠開けにもバッファーのお供にも。でもこれに割ける枠はないんだ……
- ストライクホーク(鋭槍):「ちいさな勇気(スキダメ20%)」や各種10%攻撃力アップ護符についている聖剣ユニオンを発動させる。強い。バースト強化のユニオンは必要枚数が少ないので、添えるのにも便利。レオニードとかに……ね?
関連ページ[編集 | ソースを編集]
他の高難易度クエスト→真ドラゴンの試練 アギト叛逆戦 モルトメサイア大討滅戦