アスラ封滅戦 上級
ここは「アスラ封滅戦上級」の攻略ページです。ドロップ報酬などは関連ページ参照。
ボス基本情報[編集 | ソースを編集]
変身前 | 変身後 | |
---|---|---|
名前 | 堕天使ラファエル | アスラ |
属性 | ![]() |
![]() |
種族 | 悪魔 | |
付与してくる状態異常 | 麻痺 | |
有効な状態異常 | 暗黒/毒共に入るが耐性高め |
基本的な対策[編集 | ソースを編集]
堕天使ラファエル封滅戦のときに比べ「虚無」の付与される頻度が増えている。対策はしっかりと。
出現する羅漢結珠を壊し、与ダメージを上げて硬さを乗り越えよう。
羅漢結珠はステージ端に出現するので範囲の広いスキルで一掃してしまおう。
羅漢結珠を分担できるのでマルチの方が簡単との説も多い。
おすすめパーティ構成[編集 | ソースを編集]
アタッカー3+ヒーラー1。
マルチならともかくソロだとまあ回復は要る。マルチでも事故防止に居ておいた方が無難。(抜くならシェア回復は必須、後半の被弾による侵蝕付与が一気に厳しくなるので攻撃を避けやすい遠距離推奨。)
状態異常耐性が全般高いので暗黒/毒特効はあまり推奨できない。デバフは有効。
スキルの攻撃範囲が広いキャラが居るとよい。
アタッカー[編集 | ソースを編集]
- s2がステージ端まで届く上PTの竜化ゲージを上げられるアルベリウス
- s1で羅漢結珠を壊しやすくデバフ/回復で補助もできるクラウ(フェス)
- デバフ特効が優秀で毒タイミングが測りやすいシャノン(フェス)(マルチ向き)
- バーストが強力で射程もあり、遠距離だが耐久を上げられるフェス(シェス)
- HP底上げやオーラ持ちのヴァンピィ
- 近接ながら遠距離攻撃が可能なパティア(サマー)
- アタッカーかは怪しいが2種デバフで確実な仕事をするデルフィ
- シンプルスキルと竜化ゲージ上昇が嬉しいフォルテ
- スキルがシンプルで虚無に強い★3キャラ全般/クーガー/ラトニー/ヴェロニカ など
また、他属性だがマスキュラ(フェス)が広い通常攻撃/s2範囲で殲滅力抜群。
ドラゴン[編集 | ソースを編集]
- スキル倍率のアルセーヌ
- 総合火力のニーズヘッグブレイヴ
- 竜化しやすいなら攻撃力爆上げの真プルートー
- ソロなら誰か開幕即竜化可に、マルチでもデルフィあたりと相性○ラミエル
- 恒常の星シノビ
あたりを順当に付けておこう。真プルートーは竜化を重ねるとHPアップが付きオート先頭にも向く。
ケットシーはバフが全て虚無りただのネチコヤンと化すのでお留守番願おう。
ヒーラー[編集 | ソースを編集]
麻痺を回復できるクラウ(通常)、追いうちで火力貢献[1]できるウェルシェラあたりが優秀。
他属性だがHP上限を上げられるルーエン(ハロウィン)や、同じくHP上限↑に加え毒耐性を下げられるノエル(礼服)とかもアリ。
確定被弾自体はほぼ無い上侵蝕も1000程度で解除されるので回復量はかなり余裕あり。ただヒーラー抜きまで行くとちょっと厳しめ。
余裕があるのでラミエルを装備しやすい。デバフで補助しよう。アザゼルの特効バフは虚無対象だが安定感は随一。
シェアスキル[編集 | ソースを編集]
攻撃範囲が求められるのでユージンやマスキュラ(フェス)のシェアスキルが優秀。
ユージンはものによっては角度を合わせる必要があるがマスキュラは中央からステージ全体分の羅漢結珠を壊せる。
他だと竜化ゲージ上昇シェアが竜化特化キャラと相性が良かったり、動かないアスラにはデバフフィールドがよく効いたり。
野良ではデルフィやクラウ(フェス)が回復シェアを積みフルアタにする場合も。
立ち回りのポイント[編集 | ソースを編集]
- 羅漢結珠をとにかく壊そう
- 羅漢結珠の積み立てで得た与ダメアップ効果で殴ろう
- ガイエンもびっくりの火力が出る
タイムライン[編集 | ソースを編集]
(準備中)
行動種別解説[編集 | ソースを編集]
ラファエル時[編集 | ソースを編集]
羅漢結珠は1本の赤範囲攻撃をして来る。ついて来る赤範囲攻撃に麻痺付与判定あり。
バインドヴァニタス
よくある全体虚無付与攻撃。
オールアウトフラゴル
攻撃のスキを出し、壊しきれないと全体即死攻撃。また、周囲の4角に羅漢結珠を出す。
フエルサディプレス
羅漢結珠による効果を消しとばす。
アーダーウォカーレ
キマイラ系が使用してくるものに似た、ステージ端を一周するダメージ床を展開する攻撃。
また、これに伴い上下左右に羅漢結珠を設置。
アスラ時[編集 | ソースを編集]
全体的に攻撃が紫範囲になる。
通常攻撃にはついて来る紫小範囲(麻痺判定あり)、四方向に紫扇状攻撃(+中央円範囲)など。
バインドヴァニタス
続投。これとは別に変身時、哀の面時の全攻撃に虚無が付随する。
フエルサディプレス
続投2。羅漢結珠の積み立て分が無くなる。これ以降全体即死後の面チェンジ毎に使用。
三業往生
画面を三分割し、両サイドに紫範囲+羅漢結珠、中央に赤範囲。羅漢結珠は攻撃と同時に消滅する。
ソロだと範囲の広いスキルを真ん中から撃つか、端から射程の長いスキルでアスラごと貫くなどして一気に珠を壊したい。
降魔一如
いわゆる頭割り。範囲内に入ってダメージを分散しよう。また、同時に3つ羅漢結珠が出現するので紫範囲攻撃までに壊そう。
梵天滅相
攻撃のスキ(光属性)を出し、壊しきれないと全体即死攻撃。殴って壊そう。
また、応援なのか周囲に羅漢結珠もぽつぽつ出現するので、蓄積量が5未満ぐらいの場合はそちらを優先して与ダメを上げると良い。
……ちなみに竜化受けできる。
梵我三相(哀の面チェンジ)
攻撃に侵蝕付与が付随するようになるので回避が重要。いや回復役が居るならすぐ解除できるレベルではあるのだが……
変わってから羅漢結珠×4が2回来た後、再び梵天滅相(攻撃のスキ)が来るのでそれまでにたくさん壊そう。
関連ページ[編集 | ソースを編集]
ディアボロス封滅戦全般 光の章全般 堕天使ラファエル封滅戦 アスラ封滅戦超級
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ 羅漢結珠の効果が攻撃↑ではなく与ダメ↑なので後半になるにつれ貢献度合いは減る。まあ無いより強いぞ!