リリス封滅戦 絶級
このページはディアボロス封滅戦-闇の章-難易度:絶級の攻略ページです。
ボス基本情報[編集 | ソースを編集]
スイッチ前 | スイッチ後 | |
---|---|---|
名前 | リリス | |
属性 | ![]() |
![]() |
種族 | 悪魔 | |
与えてくる状態異常 | 気絶 | 呪い |
有効な状態異常 | 冷傷/閃熱など入るがレジストしやすい |
基本的な対策[編集 | ソースを編集]
対策としてはリリス超級と同じ!!!火力!回復!バフ解除!
気をつける点は攻バフから防バフに変わったので解除の早さがタイムに直結しやすくなったこととか。
おすすめパーティ編成[編集 | ソースを編集]
腕力
生半可な火力だと終わらないのでとにかく火力を出そう。
虚無に強い火力役2+虚無下バッファー1(めちゃくちゃ限られるのでアレだが)+火力貢献にも少し振ったヒーラーがおすすめ。
普通にアタッカー3でも○。
ソロ[編集 | ソースを編集]
水属性[編集 | ソースを編集]
アタッカーおすすめ
- 素早いバフ解除役:マスキュラ/ラピス
- 虚無下バッファー:エルフィリス(ドラフェスVer.)
- s1バフ解除持ち:イエヤス(サマー)
- バーストオーラを撒きつつ先頭に置けば攻撃もできる:エミュール(ドラフェスVer.)
- CPUだとバーストオーラを活かしづらいが、コストの高いシェアスキルを高回転で使える・マキュ先生砲が強力なので、そのためだけにも入れてもいい。仕様上、冷傷過多になりがちなため、獣化シェルシエル持ちのキャラと組み合わせたい。
多分みんなスルトのパーティを流用してるのでチキとかイエヤス(サマー)率がとても高い。
アタッカー/バッファーおすすめドラゴン
限定ドラ is 正義 ナシでも勝てなくはない うさぎも正義
マリシテンを入れる場合はエイルやマスキュラ、イエヤスなどで攻撃力アップのオーラを維持するようにしよう。
獣化シェルシエルで相手の冷傷耐性を下げたい場合は、幻身マーキュリーやザインフラッドを入れて早めに竜化したい。
回復役おすすめ
- 回復量と防御オーラ維持:サンダルフォン
- 攻撃オーラいかがですか:エイル(フラワリー)
エイルのs2は範囲回復なのに注意。トラヴァイエの三角のときやキャンディボム(頭割)、シラピーの時に使うと全員入れやすい。
回復役おすすめドラゴン
マリティムス(ハロウィンVer.)で火力が厳しければゴヴニュ&クレーニュやポセイドン/真マーキュリー、
なんならリヴァイアサンでもギリギリ足りる。
マルチならポセイドンサンダルフォン、マリシテンエイルも居たので頑張ればいける。
光属性[編集 | ソースを編集]
アタッカー/バッファーおすすめ
- 素早いバフ解除と火力:アスラム(ドラフェス)/ラキシ(ハロウィン)/リィザ
- 殴れるバフフィールド設置&オーラ要員:イスハーク
- 閃熱特効するなら:シェス(サマー)
- そこに強いドラゴンがいるじゃろ?:主人公(ドラフェス)
あとは単純火力で軽装リーフやジュリエッタや幻身ユピテル、ミツヒデアマネ……
ハロウィンラキシを入れるならミツヒデのヒット延長や追いうちが欲しいところ。バーストしながらキャンディ避けれてえらい。
クロノス王子めちゃつよ。3段バースト+時間切れ寸前(被弾解除に注意)スキルでいつの間にか削れる。
アタッカー/バッファーおすすめドラゴン
ジャンヌブレイヴ/クロノスがつっよつよ。ダイコクテンはラシャススイーツのたびに確実にヒットが切れるのでちょっと辛い。
あとは5凸キューピッドらへんが強い。
武器スキルの関係上+部位破壊のタイミングによりこちらの方が竜化しやすいので竜化殴りが結構だいじ。
回復役おすすめ
- 安定感:ヒルデガルド
- バフ解除可、呪い対策は欲しい:ヴィクセル
回復役おすすめドラゴン
安定ならテッセンコウシュ。
真ユピテルやジャンヌダルク(通常)は火力も盛れていい感じ。
おすすめシェアスキル
なんだろう……
シェアでバフ解除しようとすると厳しいのでアタッカー先頭にデバフや攻撃スキルとか……
杖が攻撃ドラゴンなら追いうち持ったり。途切れがちなヒット数を素早く回復できる。
マルチならゴジョウ+ランザーヴ(通常)とかが無難。フェスフィだとクラウ(サマー)+ラキシ(ハロウィン)とか。
スイッチ前でも閃熱は入るのでラキシシェアでバフ解除兼ね特効もいいかもしれない。
マルチ[編集 | ソースを編集]
アギト絶と同じ8分制限。メッチャ=カタイ。
素早いバフ解除持ちが2人ほど居ると安心。5枚かつ間隔が長いのでシャストシェアもよく刺さる。
水はエルフィリス(フェス)(マナサ67必須)が居るとs2での被弾軽減+回復補助で杖がめちゃくちゃ助かるやつ。
オーラLv3がいかに維持できるかでタイムが大きく変わってくるのでCTを意識するとよい。
イエヤスかマスキュラが2以上ならオーラを安定させやすくマリシテンがつよつよ。オーラ持ちはこちらにまとめあり。
エミュールが居るとバーストオーラの維持が容易になるため、多少メンバーに融通が利くようになる。
基本的にソロを越せたら難しいことはしなくていいが、厄介なのが範囲の広がったキャンディドロップ。
タイミングは「シックリースイーター後、バフが付与されるその直後(タングル軸後)(シラピー後はボムなので寄る)」に
限られているので意識してバフ解除を欲張らないようにするとよい。
遠距離キャラ(テンプレだとラピスしかおりゃん)だと事故りにくさはアップ。回復役がエイルの時は寄る時は寄らないと詰むが。
光はクリアパが染まっているようにラキシ(ハロウィン)がつよつよ。
なんといってもバーストしながらキャンディドロップを置けるのが強い。
ラシャススイーツとグーイージャムでヒット数が途切れるのでs2のために追いうちでヒット数を素早く稼げるようにしておきたい。
+空撃ちによるゲージの減少を避ければ?を出さずにどうにか。
他ではアスラムが素早くバフ解除しやすいので居ると嬉しい。
クロノスのバーストとスキルがやたら強いので水より火力を出しやすい。
タイムライン[編集 | ソースを編集]
敵行動 | 対応 |
---|---|
シックリースイーター | 開幕虚無&侵蝕付与。 |
エビルシュガーコート | 属性相性強化 |
バフ付与 | 素早くバフ解除。 |
キャンディドロップ | |
赤紫飴三方向×2 | 紫側→赤側に動く |
キャンディスイープ | 赤が来た方向に移動 |
バインドヴァニタス | |
スイートトラヴァイエ | 順番をよく覚える |
スイートカラメリゼ | さっきの順番に壊す |
バインドヴァニタス | ここから与ダメージ量によってはラシャススイーツまで飛ぶ |
バフ付与 | |
(キャンディプリズン) | マルチのみ。超級といっしょ。 |
ラシャススイーツ | 正しい矢印に移動 |
シラピー軸 | タングル軸 | ||
---|---|---|---|
行動 | 対応 | 行動 | 対応 |
立ち回りのポイント[編集 | ソースを編集]
- 三連続クイズや矢印クイズをよく見て避けよう。
- バフ解除はすぐにしっかりと!…直後のキャンディドロップには注意
- あとはとにかく殴る
行動種別解説[編集 | ソースを編集]
(〜超級+レイドにない新規追加行動のみ ソロプリズンはなくなった)
無名の新規追加行動はキャンディスイープ(赤と紫の飴がビーム出すやつ)の直前に入る赤→紫の飴が三方位ずつ飛んでいく攻撃。
紫が紫範囲とはいえ攻撃範囲はたいしたことない。が、地味に痛い。いや結構痛い。
あとはバインドヴァニタスが二段攻撃になってそこそこ痛いのと、キャンディドロップの範囲が広がって厄介なのが強化ポイント。
少しだけ本気出しちゃおうかな?はソロでは防御25%×2、マルチでは10%×5。
スイートトラヴァイエ
丸で構成された攻撃/三角形で周囲を埋める攻撃/四角形が中央を埋める攻撃
の3種類の攻撃がランダムな順番で繰り出される。これ自体は初見でもいける……が。
スイートカラメリゼ
四角(赤/右)、丸(黄色/下)、三角(水色/左)の立体(スイートトリーツ)が設置される。
マジでポンッと置かれる。
適当に横のやつを叩いてみよう。死ぬ。
さてこの形どこかで。
そう、スイートトラヴァイエ(1個前)で繰り出された図形の順番に壊さないと即死なのである。初見で越せた人はいたのだろうか???
放っておくと当然のごとく即死なのでとっとと壊してしまおう。
ソロの場合NPCは壊しきれない仕様(1残る)になっているのでマスキュラを入れていても安心。え?自操作?(s2即死)
ラシャススイーツ
リリスが無敵状態になり下に矢印が表示された杖がたくさん設置され、
一定時間後に正解以外の杖部分にダメージ+効果時間の長い攻撃50%デバフ付与。
矢印は一見無秩序だが、一つのみどことも繋がっていない矢印があるのでそこが安全地帯。
- 連続で中心を向いているものを探し、隣がその矢印のほうを向いていない方
- 適当な矢印を追っていき、途切れた先
などで正解の場所を探そう。4パターンなのでそのうち直感でいけるようになったりする……かもしれない。
当たるとまず時間が足りなくなる要注意攻撃。
グーイージャム
スイッチ後の追加攻撃。
ステージ上端から杖を三本、左/右/真ん中ランダムで回しながら投げ、
……さっき似たパターンのを見たね?
はい、回転が止まったあと、先程投げた順番に杖の周囲に安全地帯が発生します。
回転している間は近づきにくい&リリスが無防備なので止まるまで殴っておこう。走れば普通に間に合う間隔。
ギリギリまで殴っているとソロNPCはスキル硬直で初段を被弾することがあるが被弾軽減でギリ耐える。引っ張っていこう。
関連ページ[編集 | ソースを編集]
他の高難易度クエスト→真ドラゴンの試練 アギト叛逆戦 モルトメサイア大討滅戦