ガイエン叛逆戦 絶級

提供: 聖城wiki2.0
ナビゲーションに移動 検索に移動

このページはアギト叛逆戦-ガイエン叛逆戦-難易度:絶級の攻略ページです。

ボス基本情報[編集 | ソースを編集]

獣化前 獣化後 OD後
名前 ガイエン
属性 光
種族
与えてくる状態異常 麻痺 暗黒
有効な状態異常 毒 暗黒 なし(完全無効)

基本的な対策[編集 | ソースを編集]

バフ解除!!!!!執拗にバフ解除!!!!!

耐久も要るぞ!パティアグレース大正義である

あとヒット数と誘導 だいじ

おすすめパーティ編成[編集 | ソースを編集]

アタッカー(ヒット数稼ぎ係含む)2+バッファー1+回復役()1

アタッカーは自由枠という名のバフ解除持ち推奨(シェアで上手くやれば可)。

ヒット数カウントで壊すギミックがあるので短剣や機関銃や散弾銃/追いうちなどが欲しいところ。

よっぽど綿密にブレイクでワンパンを狙わなければODに確実に突入するのでバーストでのゲージ削り要員も入れた方が○。

バッファーと回復役は特にこだわりが無いならパティア+グレースがド安牌。

ソロ[編集 | ソースを編集]

アタッカーおすすめ

  • バハムート後はバフ解除ありの高火力 ソウルカウントで即死免れも:ネデウ(フェス)
  • ヒット数稼ぎの鬼でしてよ:シェス(フェス)
  • 追いうちシェアは厳禁だが背水&高速バフ解除:ベリーナ
  • 正真正銘無限バフ解除の持ち主:ジョーカー
  • 両スキルと竜化で無限に珠の挽回ができる:アルベリウス
  • バフ解除を保持しやすい:幻身ゾディアーク
  • バースト削りとバフ解除!だがAIの方が上手い:リナーシュ
  • 難易度高めだがバフを連続して剥がせる:シャノン(フェス)
    • 自力バフ解除持ち:ヴィクター(星竜祭) サザンカ エリック シャスト(ハロウィン) ネファリエ
    • ODバースト削りがたのしい:ヴィッテ

おすすめドラゴン

バハムート!ニズブレ!アルセーヌ!……ケットシー!

キャラに合わせて選ぼう。

パティグレのすすめ

虚無下でないのでパティア+グレースのプロリン+ライフシールド構成が激強。

この構成の時はアタッカーにプロテクトリンク・攻/会心威力の護符を付けておこう。


パティア:s1防バフに攻撃バフが付いている最強防バッファー!

構成はアギト武器+アザゼル+スキブとバフスキル時間に全振りした護符(余ったらプロ攻とか会心とかゲージブレイクあたりを)

シェアはアギト武器+トロピカルリラックス/任意の防バフスキル あるいはゴジョウ みたいな感じ。

s2を封印して防バフを全速力で回すお仕事ォ! 

バーサーク前はちょいちょい竜化して竜化スキルを入れると○。強制解除で竜化スキル後すぐバフ撒きに戻れると◎。

(バーサーク後は毒が効かないのでそのままバフを回そう)


グレース:ライフシールドで微ダメムシムシハッピーライフ!

構成はアギト武器+ラミエル/アザゼル+スキブ全振りとプロリン治癒とあとHPとかの護符(開幕100はいらない)

シェアはアギト武器に加え、背水持ちがいればパティア、いなければ追いうちを積んでおくとよい。あとゴジョウとか

ライフシールドをそれなりに維持しつつ即時バフを剥がすお仕事。忙!!!

ついでに遠距離タゲ(掴みタゲ)と突進誘導も。忙!!!!!

ブレイクでラミエルを入れれると○。デバフつよい!アザゼルの場合はパティアと同じ。


パティア&グレースでなくともクラウ(バフ解除持ち)やウェルシェラ(無限回復と追いうち)、ヤテン(回復役ですが何か?)、

バッファーにネヴィンやデルフィなども可能ではあるが……いかんせんパティグレが強すぎるので……

(特にマルチだと防バフ50%ぐらいないと後衛が確定被弾で落ちたりするので頭割りを武闘圏外で受けるテクニックとかが要るように……)

幻身ゾディアークやカサンドラなどカウンターを狙いたいキャラには普通の杖が○。


おすすめシェアスキル

とりあえずアギト武器スキル!!!最強!!!!!

あとはバフ解除を第一に。バフ解除シェア一覧(下の方) シャスト(ハロウィン)のものは2枚同時剥がしができる。

グレースやジョーカーでバフ解除に余裕が持てるなら防バフ(パティア)やゴジョウを。

マルチ[編集 | ソースを編集]

ソロだと手心があったのが超級と同じくバリアと同時にバフも付く仕様になっている。

よってシェア枠は増えるがバフ解除必要枚数も増える!!!アタッカーはとりあえずシェアで持っておくと安全。

陰陽のマークが 1/3P:陽 2/4P:陰 で割り振られており、それによって安全地帯が変わるので開始時にどちらか確認しておこう。

自分と同じマークの方に逃げないとダメージ(+暗闇付与)だ!

タイムライン[編集 | ソースを編集]

獣化前
敵行動 対応
バリア+飛び込み 開幕100などで即バフ解除!

マルチなら下がってガイエンを寄せ付けると○

その隙にグレースが前進(上)、バフ解除

回転攻撃(動) 背水のため麻痺を受ける場合はこれか飛び込みで貰っておこう
対極十二説 竜化が切れる!
武闘結界の法 (マルチのみ) 近接タゲの輪っかは

グレースが居る→離れた場所に置きすり抜けて戻ってくる

グレースが不在→上級よろしくいい感じに置く

とよい。頭割り直前には消えるので別れても大丈夫。

唯我必滅の法 頭割り。集まれ!
叩きつけ×2 竜化チャンスこの辺(バフ解除は残しておくべし)
回転攻撃(動)
対極十二説
バリア+万物淘汰の法 バフ解除!……を優先しすぎて逃げ遅れのないように。
回転攻撃(動)
武闘結界の法
獣化後
敵行動 対応
内外二重紫+バリア バフ解除!
引っ掻き×3 終わり際にアザゼル竜化→スキルを撃つと丁度いい
対極十二説 竜化解除
バリア+天地四海衝 頭割り なにはともあれバフ解除!

内側→外側と外側→中でDPSチェックの2通りある。

最初に外側に避けた時はアタッカーはすぐ戻り、

捕まった杖役を殴って助けよう。

雷公禁錮掌 紫小範囲
対極六通説 自分が陽(黄)なら上側、陰(黒)なら下側に居ておこう。
流転山海経・陽 ・陰 嫌なメリーゴーランドタイム。
内外二重紫+バリア 移動しながら。足下注意!
乾坤地縛図・陰 ・陽 縁のある頭割りだ!素早く集合!
珠設置チェイサー 端にGo!
練仙神通珠&突進×5 ハ イ パ ー 誘 導 タ イ ム

1人が引きつけて他で壊す!ソロなら珠壊しTA

バーサーク
敵行動 対応
バリア 防バフはなく金剛不壊のみなので

ソロマルチ共にバフ解除は1回でOK

練仙神通珠 ハイパーヒット数稼ぎタイム シャカシャカ

ベリーナはここでエンハンスを解除しておき短剣ムーブ

突進×5 ソロは素早く壊してピクミンタイム

マルチ:ハイパー誘導タイム!

壊し終わってから近接がそのまま殴りにいってタゲを奪うと危険なので

誘導しているキャラ側に行ってから殴るとよい

距離が取れればそのまま任せるもよし

(繰り返し:ここから)
バリア バフ解除ォ!!!!!
天地四海衝(全体紫) 天地四海衝(頭割り) 獣化後にも一回あったやつだ!

バフ解除後内→外か外→内に動く

グレースは外→内の時内に戻らずタゲ取り

雷公禁錮掌 紫小範囲
対極六通説 流転山海経・陰/陽 何かしらぐるぐる回る!合わせて動こう。
ランダム ぐるぐるしながら引っ掻きやら投げ飛ばしが来る。
ランダム
練仙神通珠(3) 乾坤地縛図・陰/陽 少なめの珠か縁付き頭割り。バフ解除準備。
内外二重紫+バリア バフ解除!バフ解除!
ランダム 引っ掻きやら投げ飛ばしやら……あと素早い紫小範囲突進

非常に事故りやすい。

珠が残っている場合は突進(遠距離タゲ)による吸収に注意。

ランダム
ランダム(強) 引き続きなのだけどここには掴みDPSとか頭割りとか珠付きチェイサーとか

ちょっと強めなやつも来る。

対極十二説 なんか回ってるときもある
バリア+天地四海衝(内外どちらか) 何回か来てるやつではあるが、ループの都合上連続でバリアが来る

マルチだと4枚必要である。グレースの再装填も遅れがちなのでここはよく意識しよう。

足りなくなりがちなので1回目のこちらは放置しておいて

2回目にまとめて剥がして必要枚数を減らすのもあり。

繰り返し

立ち回りのポイント[編集 | ソースを編集]

  • バフ解除を即座に撃てるようにしておく
  • 安全地帯を見極める 内→外パターンと外→内パターンがあるぞ
  • あとは死なないように全力回避!そして近寄って殴る!!!!

行動種別解説[編集 | ソースを編集]

回転攻撃はタイルの対角線ぐらいの移動なのでその辺から殴り続けるのだ。対極十二説

周囲に陰陽(黒と黄)のフィールドを設置。この時、竜化は強制で解除される。

自身の頭上のものと対応していないフィールドに触れるとダメージ+暗闇付与されてしまうので通る際には要注意。

武闘結界の法(マルチのみ)

麻痺&ダメージ判定のある輪っかを設置。ライフシールドなしでの挟まれに注意。

1回目は2個だが2回目は3〜4(謎のブレ)で地獄なのでそれまでに削り切りたい。

唯我必滅の法

普通の頭割り。我のみでは必ず滅ぶの術。

万物淘汰の法

全体攻撃。武闘圏の外側に退避しよう。

獣化後[編集 | ソースを編集]

「無敵不敗の四肢隆々ッ!」(内外二重紫)

内側だと攻50%デバフ、外側だとスキルゲージ減少デバフがつく。基本内側へ。(シェスとかなら外もありか……?)

引っ掻きが終わる頃には消えるが竜化で即時解除もできる。

2回目は直後に竜化の解除が来る……

雷公禁錮掌

上/超級でもいっぱいみたやつ。

遠距離タゲで1人捕まえてDPSチェック。インフレが進んでいるので余裕余裕。

対極六通説

ガイエンを中心に帯状に交互に陰陽フィールドを設置。

この時点で自身が陽(ソロ、1/3P)なら上側、陰(2/4P)なら下側に移動しておくと◎。

流転山海経・陰/陽

画面の上(陽)か下(陰)にフィールドを設置……してこれが時計回りに回転する!!!!!ウワーーーッ‼︎

自身の陰陽と同じ色ならその上に居ないとダメージを受け、

      違う色なら当たるとダメージを受ける。嫌なメリーゴーランドだ……

さらに直前の帯フィールドも残っているので上手いこと回りながら攻撃しよう。1回転する。

なんと初回は最中にバリアを張ってくる。モーションが長いとフィールドから出てしまうので注意!(グレース編成なら1瞬ぐらい平気。)

乾坤地縛図・陽/陰

乾坤(けんこん)。読めないね。天と地、陰と陽などの意味があります。

ターゲットを掴んでそこを中心に頭割り。

さらに技名と同じフィールドで囲ってくるので対応していないプレイヤーは後から入れなくなる。素早く集まろう。

フィールドが出るので竜化は強制解除。頭割りを1人で受けることは今回許されない。

突進の後隙だとバグで頭割りの範囲がズレたりする。どうしようもない。天を恨もう。

ソロだとかなり威力低め。

紫チェイサー(珠付き)

離れて邪魔じゃない所に置く!!!横らへんね

この残る珠が結構痛いので設置後当たらないように注意。暗闇判定まである。

練仙神通珠

珠をカウント減らして削る!ソロなら10カウント×3、マルチなら20×6。

これとバーサク入りが被ると控えめにいって地獄なのでずらしたいところ。

ちょっとすると突進×5が来るので1人(基本杖)がターゲット(近接)を取って引きつけておこう。誘導大事ィ!!!

マルチだと下の青を最初に壊しそこに誘導、残りメンバーで白(回復、取り返しがつきにくい)を最優先に全部壊しに回るのが基本の動き。

ソロは即座に珠を壊せるキャラを操作して他を引っ張っていこう。突進に当たるとしぬので……


槍のバースト、瞬間ヒット数多くて(5)地味に便利。

バーサク後[編集 | ソースを編集]

全攻撃即死級!!!

特に出の早い紫攻撃(武闘圏内)が曲者。

タイムラインはランダム性が高いので硬直が長いスキルなどを使う時は要注意。


・投げ飛ばし

遠距離タゲで1人投げられる……だけならまだよかったのだが

直線上紫範囲攻撃が5本付き、さらにぶん投げモーションにも即死級の攻撃判定がある

真後ろに立っていると突然死ぬことがままあるのである。理不尽!!!

しかも流転山海経(デカい●がぐるぐるするやつ)の最中でも来るので範囲から弾き出されてズガガガガガなんてこともある。

理不尽……大丈夫ギリギリ耐えるから……

これがあるので杖は外周寄りに立っておくとよい。ついでにぶん投げモーションが見えたら近接は一旦すこし離れるとよい。

・突進

突進! こちらも遠距離タゲで、タゲ先が画面外に居ると前兆が見づらいので注意。

連続突進を避ける時はガイエンの後ろ側にコロリン回避か長めのスキルでスキル避けするとよい。判定長いので……

関連ページ[編集 | ソースを編集]

アギト叛逆戦
種別 中級 上級 超級 絶級
ルヴ・トシュカトル叛逆戦 ルヴ中級 ルヴ上級 ルヴ超級 ルヴ絶級
シェルシエル叛逆戦 シェルシエル中級 シェルシエル上級 シェルシエル超級 シェルシエル絶級
アヤハ&オトハ叛逆戦 アヤハ&オトハ中級 アヤハ&オトハ上級 アヤハ&オトハ超級 アヤハ&オトハ絶級
ガイエン叛逆戦 ガイエン中級 ガイエン上級 ガイエン叛逆戦 超級 ガイエン絶級
タルタロス叛逆戦 タルタロス中級 タルタロス上級 タルタロス超級 タルタロス絶級

絶級全般の分岐ページ→アギト叛逆戦 絶級

更にその他の高難易度クエスト→真ドラゴンの試練 ディアボロス封滅戦 サガドラゴンの試練 モルトメサイア大討滅戦

脚注[編集 | ソースを編集]