「タルタロス叛逆戦 絶級」の版間の差分
細 |
細 |
||
36行目: | 36行目: | ||
==おすすめパーティ構成== | ==おすすめパーティ構成== | ||
===ソロ=== | ===ソロ=== | ||
− | ''' | + | '''ヒット数の多いキャラ+回復役+バフ解除持ち+バーストをしやすいキャラ※ゲートを攻略する場合''' |
'''火 力 の 出 せ る 編 成※ゲートを無視する場合''' | '''火 力 の 出 せ る 編 成※ゲートを無視する場合''' | ||
65行目: | 65行目: | ||
* 圧倒的回復力:ヒルデガルド | * 圧倒的回復力:ヒルデガルド | ||
+ | * 強者の試練での強化前提だがバフ解除持ち回復量多め毒耐性:ヴィクセル | ||
* 安定感は落ちるが火力は出せる:ゼーナ | * 安定感は落ちるが火力は出せる:ゼーナ | ||
76行目: | 77行目: | ||
意思疎通がだいじ! | 意思疎通がだいじ! | ||
− | + | 恩寵持ちが居たら1ゲートを譲るなどゲート分担をしっかりしておこう。3ゲート目にはフェアリートリック持ちが入ると○。 | |
− | + | リベンジャーズレイジの数がソロの1から変身前3、変身後4に増えており、それに伴いエグい攻撃が増えているのでバフ解除や立ち回りで対策しよう。よってバフ解除がソロと異なり必須級である。 | |
+ | |||
+ | 敵の行動に対する解決策が複数あるためそこのすり合わせが大事。 | ||
==タイムライン== | ==タイムライン== | ||
87行目: | 90行目: | ||
|- | |- | ||
|パニッシュメントアロー | |パニッシュメントアロー | ||
− | |ヒーラー/ | + | |ヒーラー/バッファー/フェス王子(直後竜化)がステージ端に着くまでに当たりにいく |
|- | |- | ||
|刀バースト×2 | |刀バースト×2 | ||
107行目: | 110行目: | ||
|- | |- | ||
|リヴェンジャーズレイジ | |リヴェンジャーズレイジ | ||
− | |次の刀バーストが強化される(剥がすと楽) | + | |次の刀バーストが強化される(剥がすと楽)マルチでは2枚は剥がさないとルインチェイスで死 |
|- | |- | ||
|ディメンションフィールド | |ディメンションフィールド | ||
116行目: | 119行目: | ||
|- | |- | ||
|ルインチェイス×2 | |ルインチェイス×2 | ||
− | | | + | |複数攻略法あり |
+ | ・タゲの来た1人目はゲートに入り2人目は竜化で助け出してもらう | ||
+ | |||
+ | ・ゲートには別の人がとっとと入り2人目が1人目を助けながら竜化受け | ||
+ | |||
+ | などが火力を出しやすい。 | ||
|- | |- | ||
|ドラゴニックマイン | |ドラゴニックマイン | ||
146行目: | 154行目: | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
|+1ゲート攻略時 | |+1ゲート攻略時 | ||
− | ! | + | !行動 |
− | ! | + | !対応 |
− | |||
− | |||
|- | |- | ||
− | | | + | |パニッシュメントアロー |
− | |||
− | |||
| | | | ||
|- | |- | ||
− | |||
− | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
− | |||
− | |||
| | | | ||
| | | | ||
184行目: | 184行目: | ||
* ルインチェイスのターゲットが来て少し(周囲の珠3個ぐらい)したら下のフィールドに入る | * ルインチェイスのターゲットが来て少し(周囲の珠3個ぐらい)したら下のフィールドに入る | ||
+ | * 次にゲートに入るキャラでルインチェイスのターゲットを取る | ||
* | * | ||
202行目: | 203行目: | ||
避けるにはタイミングがシビアなので追いうちやヒット数の多い職でとっとと出たい。 | 避けるにはタイミングがシビアなので追いうちやヒット数の多い職でとっとと出たい。 | ||
− | + | ・竜化ゲージをこの後別の手段で回収できるのでソロなら入らずとも攻略可能 | |
・回復はその間無効化されるから脆いPTはとっとと入った方がいいかも | ・回復はその間無効化されるから脆いPTはとっとと入った方がいいかも | ||
212行目: | 213行目: | ||
ルインチェイスはカウントダウン式になり、周囲に5つ浮かんだ珠が無くなると発動する様になっている。 | ルインチェイスはカウントダウン式になり、周囲に5つ浮かんだ珠が無くなると発動する様になっている。 | ||
− | + | 残り2〜3個ぐらいになったらフィールドに入り膜に包まれよう。もしくは離れて竜化受け。 | |
− | + | (初回は2人目の周囲の珠が残り3つになったぐらいで1人目のルインチェイスが発動する。) | |
− | + | 竜化即時解除アビがあっても何故か竜化受けできてしまう。が、流石にスキル発動中でないと貫通ダメージを受けやすい。 | |
− | + | あとゲートに入っても回避できるので、マルチで直後にゲートに入る予定の人は近づいておくと幸せになれる。 | |
'''ドラゴニックマイン''' | '''ドラゴニックマイン''' | ||
224行目: | 225行目: | ||
紫の小さい珠がたくさん配置される。変身前6個、変身後個 | 紫の小さい珠がたくさん配置される。変身前6個、変身後個 | ||
− | + | 生身で当たるとソロなら100ダメージ、マルチなら500ダメージ受けるが竜化ゲージが溜まるので竜化100%でなければ積極的に拾おう。 | |
− | 竜化中(ソロでの味方含む) | + | ただしマルチ開幕のアローを受けたままだとそのまま死ぬので1ゲートが終わってからの回復を待とう。 |
+ | |||
+ | 竜化中(ソロでの味方含む)はゲージ回収できないので特にマルチでは竜化状態で当たらないようにするといい。 | ||
・多分1つ10% 割とすぐ消えるのでゲージが無い時はタゲを外しやすい近接で走ると良さそう | ・多分1つ10% 割とすぐ消えるのでゲージが無い時はタゲを外しやすい近接で走ると良さそう | ||
244行目: | 247行目: | ||
移動と同時に相手に'''継続回復バフ'''と'''50%ダメージカット'''が付与される。 | 移動と同時に相手に'''継続回復バフ'''と'''50%ダメージカット'''が付与される。 | ||
− | バフ解除をしないと永遠に回復し続けて一生出れないのでシェアか自力でバフ解除を持つキャラで入ろう。 | + | バフ解除をしないと永遠に回復し続けて一生出れないのでシェアか自力でバフ解除を持つキャラで入ろう。<small>もしくはそれを凌ぐヒット数</small> |
+ | |||
+ | 追いうち+フェアリートリックで秒で出れる。 | ||
− | + | ・攻撃が二重円の波状攻撃なので避けれるが気にせず殴ろう | |
− | ・これは飛ばすと50% | + | ・これは飛ばすと50%の防バフと強化バフが剥がせないがまあ火力で押せる上攻撃が単調になる 世界は非情 |
− | + | ・ソロで飛ばすならバフ解除抜いて○ | |
'''パニッシュメントウェーブ''' | '''パニッシュメントウェーブ''' | ||
256行目: | 261行目: | ||
下左上右から来るので素早い連携が大事。 | 下左上右から来るので素早い連携が大事。 | ||
− | リベンジャーズエイジありだとルヴの毒さながらの'''数秒後にHPが1になる切り傷''' | + | リベンジャーズエイジありだとルヴの毒さながらの'''数秒後にHPが1になる切り傷'''を付与して来るので回復やシールド、竜化で凌ごう。 |
全てリベンジャーズレイジ付与攻撃と化すバーサク中も同様。回復!回復! | 全てリベンジャーズレイジ付与攻撃と化すバーサク中も同様。回復!回復! | ||
269行目: | 274行目: | ||
攻撃が2連続で来るうち2回目はバリアを割ることでキャンセル可能。 | 攻撃が2連続で来るうち2回目はバリアを割ることでキャンセル可能。 | ||
− | + | s1使用後のヒルデガルドやバフバーストのリィザ<ref>通常5段目で割れなくもない</ref>など、ダメージを与えないバースト持ちで入ると詰む他、出が遅い斧や杖など全般がキツいのでその辺は避けよう。 | |
+ | |||
+ | ・竜化ゲージの減少を止めれるので竜化したいなら攻略推奨。 | ||
− | + | ・3ゲート破壊後のTLだと攻略しておかないと辛い。 | |
=== バーサク後 === | === バーサク後 === | ||
無名の技が全て紫攻撃(リベンジャーズレイジあり)、かつ近接でも4000ぐらい喰らうガチバーサク。 | 無名の技が全て紫攻撃(リベンジャーズレイジあり)、かつ近接でも4000ぐらい喰らうガチバーサク。 | ||
+ | |||
+ | マルチだと全部即死級。尻尾が来るぞ!!!逃げろ!!(タルタロスの前方に張り付くことを意識すると避けやすい) | ||
+ | |||
+ | ドラゴニックマイン+尻尾 とか ネビュラ+尻尾 などが逃げ遅れやすい。出が早い。 | ||
'''カオスネビュラ+メテオスキャッター''' | '''カオスネビュラ+メテオスキャッター''' | ||
− | + | 3ゲートやったら開幕これだよ!!!クソデカカオスネビュラと超級の画面の3/4埋まるビーム 避けにくいのでNPCもほぼ確実に当たる | |
+ | |||
+ | ソロでゲート非攻略の方が安定しやすい一因。マルチでも攻撃しにくい虚無タイムになりやすいのでここの間に4ゲ攻略することを推奨。 | ||
+ | |||
+ | ただ、バーサク中攻撃の中では威力は1番低い。 | ||
・回復力でゴリおすっきゃねえ 耐性無いNPCは100%毒ると言っても過言ではない | ・回復力でゴリおすっきゃねえ 耐性無いNPCは100%毒ると言っても過言ではない |
2021年8月10日 (火) 23:56時点における最新版
ここはタルタロス叛逆戦の最高難易度、絶級についてのページです。
・付きの崩れた文章はまだ検証の甘い情報とかですごめんね!
ボス基本情報[編集 | ソースを編集]
変身前 | 変身後 | |
---|---|---|
名前 | タルタロス | |
属性 | ![]() | |
種族 | 獣 | |
与えてくる状態異常 | 呪い 毒 (切り傷) | |
有効な状態異常 | 麻痺 閃熱 |
基本的な対策[編集 | ソースを編集]
- ゲートの癖が強くなっているので対応できるキャラで入ろう。(もしくは火力で押し切る)
- ドラゴニックマインを取って竜化ゲージを溜めよう
- 竜化できる回数は多いがゲートに入ると虚無で恩寵が吹き飛ぶのには注意
おすすめパーティ構成[編集 | ソースを編集]
ソロ[編集 | ソースを編集]
ヒット数の多いキャラ+回復役+バフ解除持ち+バーストをしやすいキャラ※ゲートを攻略する場合
火 力 の 出 せ る 編 成※ゲートを無視する場合
1つ目のゲートはヒット数が、2つ目のゲートは回復力が、3つ目のゲートはバフ解除が、4つ目のゲートは素早いバーストが必要。
と、書いといて何だがゲート、無視しても勝てます。
はい。
途中の切り傷がキッツイので回復は必要。そこ以外の受けるダメージは控えめなのでそこさえどうにかすればなんとか。
おすすめキャラ[編集 | ソースを編集]
- 圧倒的火力:リュカ(ドラフェスVer.)
- 火力と補助:ユーディル(ドラフェスVer.)
- 閃熱による火力補助と後半ゲート適正:アスラム(ドラフェスVer.)
- バフが強いし火力も出せる:ピアニー
- 閃熱付与で両耐性:イリア
- バーサクまでの事故率を下げる攻バッファー:チトセ
・たのしそう:ヴァネッサ(ハンターVer.)
どちらかというと毒耐性重視なのは超級からそのまま、……いや全体的に超級そのままである。
回復役
- 圧倒的回復力:ヒルデガルド
- 強者の試練での強化前提だがバフ解除持ち回復量多め毒耐性:ヴィクセル
- 安定感は落ちるが火力は出せる:ゼーナ
リョウゼンでプロリンとかも可。シェアも使えば割と誰でも。
おすすめドラゴン[編集 | ソースを編集]
ジャンヌブレイヴなどを順当に。
・タケミカヅチ、ソロで選択肢が狭い時ならバーサクに刺さって良さそう
マルチ[編集 | ソースを編集]
意思疎通がだいじ!
恩寵持ちが居たら1ゲートを譲るなどゲート分担をしっかりしておこう。3ゲート目にはフェアリートリック持ちが入ると○。
リベンジャーズレイジの数がソロの1から変身前3、変身後4に増えており、それに伴いエグい攻撃が増えているのでバフ解除や立ち回りで対策しよう。よってバフ解除がソロと異なり必須級である。
敵の行動に対する解決策が複数あるためそこのすり合わせが大事。
タイムライン[編集 | ソースを編集]
行動 | 対応 |
---|---|
パニッシュメントアロー | ヒーラー/バッファー/フェス王子(直後竜化)がステージ端に着くまでに当たりにいく |
刀バースト×2 | タゲは近距離→遠距離 |
扇形攻撃 | 近距離タゲ ソロはNPCの反対側で張り付いておくと攻撃し続けてくれる |
ダストスキャッター | 味方の邪魔にならない位置に動かす |
扇形攻撃 | 近距離タゲ |
HP減少で移行 | |
クレイモアーゲート | 一気に強圧が3まで付与される(NPC謎回避は発生する)(サポート避けするならここ) |
リヴェンジャーズレイジ | 次の刀バーストが強化される(剥がすと楽)マルチでは2枚は剥がさないとルインチェイスで死 |
ディメンションフィールド | |
刀バースト | レイジバフが残っていると往復紫範囲 |
ルインチェイス×2 | 複数攻略法あり
・タゲの来た1人目はゲートに入り2人目は竜化で助け出してもらう ・ゲートには別の人がとっとと入り2人目が1人目を助けながら竜化受け などが火力を出しやすい。 |
ドラゴニックマイン | 6個配置される珠に当たり竜化ゲージ回収 |
以下繰り返し | |
リヴェンジャーズレイジ | 直後のヘルネビュラが強化されるのを防ぎたいならここでバフ解除 |
ヘル・ネビュラ | とてもじゃま ソロならここまでにとっととルインチェイスを壊す |
刀バースト×2 | 近距離タゲ→遠距離タゲ 1回目をヘルネビュラの反対側に誘導するとよい |
ダストスキャッター | |
扇形攻撃 | |
刀バースト | |
扇形攻撃 |
行動 | 対応 |
---|---|
パニッシュメントアロー | |
行動 | 対策 |
---|---|
ドラゴニックマイン | |
立ち回りのポイント[編集 | ソースを編集]
- ルインチェイスのターゲットが来て少し(周囲の珠3個ぐらい)したら下のフィールドに入る
- 次にゲートに入るキャラでルインチェイスのターゲットを取る
行動種別解説[編集 | ソースを編集]
※超級までにあるやつは飛ばしました
パニッシュメントアロー
開幕四方向に広がる紫範囲攻撃。当たると与ダメが下がり、また端までいくと3つに増え加速して襲いかかってくるので
補助役が当たりにいくとよい。いくつ当たっても付与される強圧は1つまで。
クレイモアーゲート:1[編集 | ソースを編集]
出現時に強圧を一気に3付与する。
呪いと虚無(一瞬)と標的を付与。三方向に展開する攻撃は当たると即死、当たらないと端で爆発して赤範囲の599ダメージ。
避けるにはタイミングがシビアなので追いうちやヒット数の多い職でとっとと出たい。
・竜化ゲージをこの後別の手段で回収できるのでソロなら入らずとも攻略可能
・回復はその間無効化されるから脆いPTはとっとと入った方がいいかも
ディメンションフィールド+ルインチェイス
アナザーディメンションがセルフサービスになった。ディメンションフィールドの中に入り1秒ぐらい経つと包まれる。
ルインチェイスはカウントダウン式になり、周囲に5つ浮かんだ珠が無くなると発動する様になっている。
残り2〜3個ぐらいになったらフィールドに入り膜に包まれよう。もしくは離れて竜化受け。
(初回は2人目の周囲の珠が残り3つになったぐらいで1人目のルインチェイスが発動する。)
竜化即時解除アビがあっても何故か竜化受けできてしまう。が、流石にスキル発動中でないと貫通ダメージを受けやすい。
あとゲートに入っても回避できるので、マルチで直後にゲートに入る予定の人は近づいておくと幸せになれる。
ドラゴニックマイン
紫の小さい珠がたくさん配置される。変身前6個、変身後個
生身で当たるとソロなら100ダメージ、マルチなら500ダメージ受けるが竜化ゲージが溜まるので竜化100%でなければ積極的に拾おう。
ただしマルチ開幕のアローを受けたままだとそのまま死ぬので1ゲートが終わってからの回復を待とう。
竜化中(ソロでの味方含む)はゲージ回収できないので特にマルチでは竜化状態で当たらないようにするといい。
・多分1つ10% 割とすぐ消えるのでゲージが無い時はタゲを外しやすい近接で走ると良さそう
・これのおかげでゲート飛ばせる いいのか?
ゲート2[編集 | ソースを編集]
基本飛ばす。
呪い付与。侵蝕が付与されるので入るなら回復役。
・1ゲ飛ばすとそもそも出て来ない
ゲート3[編集 | ソースを編集]
毒と虚無付与。
移動と同時に相手に継続回復バフと50%ダメージカットが付与される。
バフ解除をしないと永遠に回復し続けて一生出れないのでシェアか自力でバフ解除を持つキャラで入ろう。もしくはそれを凌ぐヒット数
追いうち+フェアリートリックで秒で出れる。
・攻撃が二重円の波状攻撃なので避けれるが気にせず殴ろう
・これは飛ばすと50%の防バフと強化バフが剥がせないがまあ火力で押せる上攻撃が単調になる 世界は非情
・ソロで飛ばすならバフ解除抜いて○
パニッシュメントウェーブ
下左上右から来るので素早い連携が大事。
リベンジャーズエイジありだとルヴの毒さながらの数秒後にHPが1になる切り傷を付与して来るので回復やシールド、竜化で凌ごう。
全てリベンジャーズレイジ付与攻撃と化すバーサク中も同様。回復!回復!
・多分毎秒25%HP減少って感じ 1残るので死にかけを庇え!庇え!
ゲート4[編集 | ソースを編集]
毒と虚無付与。
他と比べると一見普通だが攻撃と同時にバリアが張られるので素早くバーストをして割ろう。
攻撃が2連続で来るうち2回目はバリアを割ることでキャンセル可能。
s1使用後のヒルデガルドやバフバーストのリィザ[1]など、ダメージを与えないバースト持ちで入ると詰む他、出が遅い斧や杖など全般がキツいのでその辺は避けよう。
・竜化ゲージの減少を止めれるので竜化したいなら攻略推奨。
・3ゲート破壊後のTLだと攻略しておかないと辛い。
バーサク後[編集 | ソースを編集]
無名の技が全て紫攻撃(リベンジャーズレイジあり)、かつ近接でも4000ぐらい喰らうガチバーサク。
マルチだと全部即死級。尻尾が来るぞ!!!逃げろ!!(タルタロスの前方に張り付くことを意識すると避けやすい)
ドラゴニックマイン+尻尾 とか ネビュラ+尻尾 などが逃げ遅れやすい。出が早い。
カオスネビュラ+メテオスキャッター
3ゲートやったら開幕これだよ!!!クソデカカオスネビュラと超級の画面の3/4埋まるビーム 避けにくいのでNPCもほぼ確実に当たる
ソロでゲート非攻略の方が安定しやすい一因。マルチでも攻撃しにくい虚無タイムになりやすいのでここの間に4ゲ攻略することを推奨。
ただ、バーサク中攻撃の中では威力は1番低い。
・回復力でゴリおすっきゃねえ 耐性無いNPCは100%毒ると言っても過言ではない
関連ページ[編集 | ソースを編集]
種別 | 中級 | 上級 | 超級 | 絶級 |
---|---|---|---|---|
ルヴ・トシュカトル叛逆戦 | ルヴ中級 | ルヴ上級 | ルヴ超級 | ルヴ絶級 |
シェルシエル叛逆戦 | シェルシエル中級 | シェルシエル上級 | シェルシエル超級 | シェルシエル絶級 |
アヤハ&オトハ叛逆戦 | アヤハ&オトハ中級 | アヤハ&オトハ上級 | アヤハ&オトハ超級 | アヤハ&オトハ絶級 |
ガイエン叛逆戦 | ガイエン中級 | ガイエン上級 | ガイエン叛逆戦 超級 | ガイエン絶級 |
タルタロス叛逆戦 | タルタロス中級 | タルタロス上級 | タルタロス超級 | タルタロス絶級 |
絶級全般の分岐ページ→アギト叛逆戦 絶級
更にその他の高難易度クエスト→真ドラゴンの試練 ディアボロス封滅戦 モルトメサイア大討滅戦
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ 通常5段目で割れなくもない