「イブリース封滅戦 超級」の版間の差分
細 (おすすめ状態異常シェアを追記) |
私の心全然死んでるわ (トーク | 投稿記録) 細 |
||
45行目: | 45行目: | ||
'''アタッカーおすすめ''' | '''アタッカーおすすめ''' | ||
*毒/裂風の二刀流:ヨアキム(礼服)/セシル | *毒/裂風の二刀流:ヨアキム(礼服)/セシル | ||
+ | **毒の回転率的に、セシルがより安定 | ||
*裂風補助とバフ解除、殲滅力も発揮:ナーム(フェス) | *裂風補助とバフ解除、殲滅力も発揮:ナーム(フェス) | ||
*s2抜きにしても毒&バフ解除は強い:ランザーヴ(いつもの) | *s2抜きにしても毒&バフ解除は強い:ランザーヴ(いつもの) | ||
159行目: | 160行目: | ||
虚無付与。 | 虚無付与。 | ||
− | '''ヘルマカーム''' | + | '''ヘルマカーム / ヘブンマカーム''' |
− | + | 自身に旋律を付与。どちらから始まるかはランダム。 | |
+ | |||
+ | ヘルマカームの場合は地獄の旋律が付与されて毒/麻痺が無効になり、ヘブンマカームの場合は天獄の旋律が付与されて裂風/閃熱が無効になる。 | ||
+ | |||
+ | いずれもアビリティにカウントが表示され(ソロは4、マルチは5)、有効な状態異常を付与し続けて、カウントを0にする必要がある。 | ||
+ | |||
+ | 一定時間が経過してもカウントが残っている場合、リセットマルカートによって全員即死する。 | ||
+ | |||
+ | なお制限時間は結構シビアであり、当該の状態異常付与の手段が一つだけでは間に合わない可能性がある。 | ||
+ | |||
+ | 状態異常付与スキルを2つ持つキャラを編成する、同一の付与スキル持ちを2キャラ編成する、シェアスキルで補う等の工夫が欲しい。 | ||
'''ストリクトカンタータ''' | '''ストリクトカンタータ''' |
2021年9月17日 (金) 15:33時点における版
このページはディアボロス封滅戦-水の章-難易度:超級の攻略ページです。
ボス基本情報
スイッチ前 | スイッチ後 | |
---|---|---|
名前 | イブリース | |
属性 | ![]() |
![]() |
種族 | 悪魔 | |
与えてくる状態異常 | ずぶぬれ 凍結 冷傷 | 呪い 毒 暗黒 |
有効な状態異常 | 毒 裂風 | 麻痺 閃熱 |
基本的な対策
- 状態異常付与をしよう!!!さもないと死ぬ
- バフ解除も入れておこう さもないと死ぬ
おすすめパーティ編成
2種状態異常付与役+バフ解除役+回復役1
s1に持っていてもNPCだけでは厳しい場面がある。操作キャラで付与できない方は特にシェアスキルなどで2枚持っておきたい。
風なら両方同時に付与できる銃ヨアキムシェアがあると間に合いやすい……はず。
ソロ-風
裂風付与操作+エレオノーラか銃ヨアキムシェアセシルが雑に全部間に合わせられる。
3つ壊すやつ用に範囲の広いスキル持ちがいると便利。
アタッカーおすすめ
- 毒/裂風の二刀流:ヨアキム(礼服)/セシル
- 毒の回転率的に、セシルがより安定
- 裂風補助とバフ解除、殲滅力も発揮:ナーム(フェス)
- s2抜きにしても毒&バフ解除は強い:ランザーヴ(いつもの)
- 裂風&バフ解除:チェルシー(バレンタイン)
- バフ解除ができてかわいくて火力が出せてなおかつスキル範囲が広い:ラトニー(浴衣)
- 裂風付与と殲滅力/ミドゼロ適正:グリームニル
- 配布裂風付与、EXで回転補助:幻身ミドガルズオルム
- 武器種の関係上目立たないが裂風+バフ解除持ちなんだ:サイガ
- 毒付与力に置いて右に出るものなし:エレオノーラ
- 右に並ぼうとしている:フランチェスカ/イハンナ
アタッカーおすすめドラゴン
ミドガルズオルムゼロ:コウモリがわからなくなったときに腕力で解決してくれる。デバフも強力。一家に一体!
ワキヤンブレイヴ:雑に強い。
獣化ルヴ:状態異常に気をつければ強い。毒は侵蝕に比べれば可愛いもの。
ヴァーユ:竜玉ドラゴン最安牌
回復役おすすめ
- 安定安心大正義:ルーエン
- 超回復量と毒付与サポート:ノエル(礼服)
アカーシャ(マナサ67↑)、ソフィは状態異常付与持ち。だが侵蝕が厳しい。
回復役おすすめドラゴン
侵食がキツいのでフレイヤ推奨 マルチなら余裕あり
ソロ-光
閃熱付与持ちが比較的最近の★5しかいないぞ!!
アタッカーおすすめ
- 閃熱付与[1]バフ解除:アスラム
- 閃熱付与バフ解除2:リィザ
- 閃熱付与持ち:シェス(サマー)/イリア/アイリーン
- 麻痺はヒット延長持ちミツヒデ、畳みかけるフルル、バフ解除持ちリュカあたりが優秀。
- あとはアマネや時期的にリーフも○
おすすめドラゴン
ジャンヌブレイヴ大正義
回復役おすすめ
- 安定感の化身:ヒルデガルド
- バフ解除持ち:ヴィクセル
回復役おすすめドラゴン
ソロならテッセンコウシュ、マルチならジャンヌブレイヴはじめなんでも。
回復は風より気持ち余裕がある。
おすすめシェアスキル
自身で付与できない状態異常をとりあえず持っておくと○。
裂風付与おすすめはハウンドショット。毒がついててお得。軽いのはサイガ→セシル。
毒付与のコストが低いものの中には付与率が低いものもある……が10%……うむ。バフ解除付きはトルネードバッシュだけ!
コストが高いか付与率が低いかSPが高いか威力が低いかみたいな感じなので割と適当でいい気がする。多くてめんd
閃熱は……まず選択肢が…… イリアが1番軽く、アイリーンがコストが低い(4)
麻痺はシャロンがぶっちぎりで両方軽く、ミツヒデ/MHヴァネッサもいい感じ。あとはリーフとか
マルチ
カウントは上級と変わらず5。シェアスキルとキャラで状態異常を揃えていこう。
タイムライン
敵行動 | 対応 |
---|---|
技名、突進、など | 取っておいた方がいい行動などをここに |
立ち回りのポイント
- 基本的には状態異常ノルマがシビアになった上級
- コウモリの見切りがとても重要
行動種別解説
シープレクイエム
虚無付与。
ヘルマカーム / ヘブンマカーム
自身に旋律を付与。どちらから始まるかはランダム。
ヘルマカームの場合は地獄の旋律が付与されて毒/麻痺が無効になり、ヘブンマカームの場合は天獄の旋律が付与されて裂風/閃熱が無効になる。
いずれもアビリティにカウントが表示され(ソロは4、マルチは5)、有効な状態異常を付与し続けて、カウントを0にする必要がある。
一定時間が経過してもカウントが残っている場合、リセットマルカートによって全員即死する。
なお制限時間は結構シビアであり、当該の状態異常付与の手段が一つだけでは間に合わない可能性がある。
状態異常付与スキルを2つ持つキャラを編成する、同一の付与スキル持ちを2キャラ編成する、シェアスキルで補う等の工夫が欲しい。
ストリクトカンタータ
2連続で来るようになったことによりパターンが増加。
細長:コウモリの間 向きそのまま幅広:コウモリの背後 振り返り幅広:中央
なのは変わらないのでイブリースの動きを覚えて動こう。
ソロだと一回目が細長で固定。マルチは幅広も来る。
ディソナンスアリア
自身に「不協和音」バフを付与、味方のスキルダメージ/効果を封じる。
トレースウィングポルカ
ついて来るコウモリを渦に誘導しよう。マルチだと最初に紫範囲の飛んで来た二人がターゲット。
ビローコンチェルト
冷傷付与チェイサー→中央以外の紫範囲攻撃。
端寄りに立って置いて冷傷を受けたらすぐに中央へ移動しよう。
インベイドエレジー
侵蝕付与。
チューンスイッチ
旋律を入れ替える。この時カウントが残っているとリセットマルカート。
リセットマルカート
即死攻撃その1。
シャープオラトリオ
3箇所に出現するコウモリによる回転する扇状攻撃。マントが残っていると紫範囲。
ワールナイトロンド
だんだん大きくなるイブリース+コウモリを中心とした円状攻撃×3。NPC被弾率高め。
ダムネーションプレリュード
孤絶の蝙蝠(攻撃のスキ)を3体出現させ、壊せないとグラツィオーソコキュートス。
範囲の広いスキルがあると○。光のターンは特に竜化使っちゃっていいレベル。
風はグリームニル/ナームあたりが居れば楽。
スリップバッドファンタジア
たのしいシャッフルタイム。本物を追って倒そう。時間がかかるとグラツィオーソコキュートス。
倒すのに苦戦する場合は遠距離を入れるのも○。
……どうやら近接が手伝ってくれないのは不具合らしい?
グラツィオーソコキュートス
即死攻撃その2。スリップバッドファンタジアの後は発動から死までちょっと猶予がある。
関連ページ
属性 | 中級 | 上級 | 超級 |
---|---|---|---|
闇の章 | 堕天使ラミエル封滅戦 | リリス封滅戦 上級 | リリス封滅戦 超級 |
風の章 | 堕天使ガブリエル封滅戦 | ヤルダバオト封滅戦 上級 | ヤルダバオト封滅戦 超級 |
光の章 | 堕天使ラファエル封滅戦 | アスラ封滅戦 上級 | アスラ封滅戦 超級 |
水の章 | 堕天使ウリエル封滅戦 | イブリース封滅戦 上級 | イブリース封滅戦 超級 |
他の高難易度クエスト→真ドラゴンの試練 アギト叛逆戦 モルトメサイア大討滅戦
脚注
- ↑ スキルチェインの関係上NPCだとあんまり入れてくれないので注意