序盤サクサク攻略班

提供: 聖城wiki2.0
2021年10月13日 (水) 11:57時点におけるさめり (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

序盤をサクサク進めたい人向けのページだよ!

……序盤ってどこまでだろうね とりあえずキマイラ武器作成→高難易度の流れまでを軽く

大まかな流れ[編集 | ソースを編集]

ストーリースキップ後、マイページに戻ると「王子育成ドリル」が追加されているので、

これをクリアして報酬を貰っていこう。

コツコツやること[編集 | ソースを編集]

  • ドラゴンの信頼度上げ
  • 聖城の施設レベル上げ
  • 生産施設からのルピ/ドラゴンフルーツの回収
  • メインストーリーハード/ベリーハードクリア→竜玉回収
  • 宝竜の挑戦クリア(ちまちま進めておくと毎月15日にクリアした分だけ報酬が貰えるぞ!)

ステップ1[編集 | ソースを編集]

ステップ1のミッションは

  • メインストーリークリア
  • 各属性キャラ強化
  • クエストクリア
  • 施設強化
  • その他

で構成されている。

スキップ時点でかなり達成済なのでやるべきことは、

  • 一通り強化素材を貰えるクエスト(定常上3つ/ドラゴンの試練)をやって初回クリア報酬の石を貰う
  • 聖城→建設→施設管理 から設備を置く(一つずつで可)
  • 貰った素材を使って各属性1人ずつは強化する
  • ついでにドラゴンも強化(信頼度アイテムは一体に注ぐと早い)

だいたいこんな感じ。その他系は「挑戦する」から飛ぶと早い。

同盟に入ろう!みたいなやつは意欲があるならTwitterやDiscordで募集を探せばいいが、

抵抗があるならリーダーになって適当に済ませてしまおう。募集も止めれる。

(サラッと書いているがクエスト一通りやるのまあまあかかるぞ!でもここ超えると早い。)

クリアすると石(計700)や各種チケット、強化素材などが貰える。

強化のポイント[編集 | ソースを編集]

  • マナは成長/黄金へ至る道をクリアするとノーマルミッション(レギュラーミッション)[1]で多く手に入る。
  • 定常イベント上3つに1枚スキップチケットを使うと10枚スキップチケットが貰える。
  • 防衛戦/迎撃戦イベントが開催中なら寄り道しておくと早い。
  • 各属性1人ずつキャラを育てることになるが、最終的にレベル80/マナサ40が要求されるのでちょっと★3は不向き。特にこだわりが無いなら引けた★5か、メインキャラ(王子/ランザーヴ/エルフィリス/クラウ/リュカ)にでも注いでおこう。

序盤の編成[編集 | ソースを編集]

基本おまかせ編成を基準に適当に強くなる強化基準のまとめ。

しっかりした編成の組み方→パーティ編成の手引き

キャラ[編集 | ソースを編集]

最初のうちはおまかせ編成するとよい。

レベルの高いキャラが優先して入れられるので、新たに手に入った★5キャラを入れて欲しい時はクリスタルを投入しよう。

好きなキャラを残しておきたい時も同様。

フル強化しても勝てなくなったら編成を考えよう!(雑)一応編成例もあるよ↓

配布と召喚★4以下で組むおすすめ編成
火ユーディルサニアエマウェルシェラ 

2番目は誰でも良い枠。王子(アタッカー)+誰でも(アタッカー)

エマ(バッファー)+ヒーラー(ウェルシェラがオススメ)の構成。

水ピップルカーリナエルフィリスリカート 

まあまあガチパ。死なずに殴る。ピップル/カーリナは防御面・火力面で優秀。

まだ居なければ適当なアタッカーを入れよう。

あとはエルフィリス(バッファー)とヒーラー

(マナサ低めでも回復量が多いのはリカート、前2人との噛み合わせがいいのは他)

風ランザーヴニコラホープ(教会騎士Ver.)ルーエン 

2番目は誰でも良い枠。ランザーヴ(アタッカー)+誰でも(アタッカー)

ホープ(バッファー)+ヒーラー(ルーエン)の構成。

序盤バッファー枠はノエルでもいいかも。

光フルルモルティスシャロンゴジョウ    エステル 

フルル/モルティス/シャロン/(アタッカー)/ゴジョウ(デバッファー)+ヒーラー(エステル)の構成。

なんというか……好きなの選んでね!って感じ。

モルティスとシャロンはそれぞれメモリーイベント(ロストヒストリア/新たなる扉)産。

闇オリオンイルテミアパティアクラウ 

誰でも(アタッカー)×2+パティア(バッファー)+ヒーラー(クラウ/グレースetc…)の構成。

パティアはグレース起用なら特に入れておきたい。本領発揮はマナサークル56からだが……

武器[編集 | ソースを編集]

これがないと護符が装備できない!作っておこう。

武器素材はディアネル帝国迎撃戦/ヴォイド討伐戦(の上の方にあるやつ)で集めると早い。

研磨石成長へ至る道で他素材のついでに集めると○。銅研磨石が足りない(確実になる)分は金研磨石と交換しよう。

ブラッドコアはドラゴンの試練か宝竜の挑戦、石版はディアネル帝国迎撃戦で集めよう。

ここではひとまずオリジン武器を作り進めていこう。

何はともあれ無属性オリジン★5完成が目標だ!

ドラゴン[編集 | ソースを編集]

チュートリアルやフェスで「ナントカブレイヴ」を引けたならとりあえずそいつを育てておこう。

他の強ドラはドラゴン評価一覧に。

揃っていない時は、周回していると偶に落ちる「ファフニールコイン」の交換所(ショップ→交換所)で、

おにわドラゴンミドガルズオルム(りゅうのおにわVer.)シリーズを交換しよう[2]。(下の方に4体居る。)

属性問わず(一致ボーナスはある)誰にも付けても効果を発揮するので4体交換しておけばガチャ運破滅でもしばらくどうにかなる。

ドラゴンフルーツの他聖城→竜の庭でアイテムをあげるのを忘れずに。

護符[編集 | ソースを編集]

交換所にいっぱい並んでいるが正直そんな雫は無いので、メモリーイベントをやるのがオススメ。

「コールオブビブリア」か「お菓子なハロウィンパーティーナイト」のどちらか一つをやると、

「スキルダメージ+30%」の護符が貰えるので、4段階上限解放/所持数追加(計3枚は欲しい)でフル強化しよう[3]

これとチュートリアルで貰った「マナスポット(2凸で可)」と合わせて装備すれば、

スキルダメージが上限の40%で上がるのでしばらくやっていける。

武器が増えて枠に余裕が出てきたらその辺でドロップしたやつを入れておこう。

ここまでの覚醒の雫は★3ドラゴンを売却するか、メインストーリーのハードをクリアして集めると◎。

雫に余裕が出てきたら→護符選びの基本

グレースを引いて活用したい時は「雪降る夜、星竜樹の下で」も優先度高め。

グレースチャート

  1. 上記メモリーイベントで開幕スキルゲージ+50%護符を手に入れ強化する
  2. 交換所で★4の同効果護符「ならず者たちの宴」を手に入れ強化する(↑より必要雫は多いので所持数は後回し)
  3. 各属性のアタッカー2+各属性の杖/防バッファー+上2種護符装備グレースの編成で難易度が全体的に下がる 完

ステップ2[編集 | ソースを編集]

ステップ1に続き、

  • 各属性の強化
  • 施設設置(剣訓練所/竜哭碑)
  • ディアネル帝国迎撃戦+ドラゴンの試練クリア

が課題。ステップ1をじっくりやっていたら結構スッと終わる感じ。

クリスタルマナオーブをたくさん集めよう。

この辺になって来たらちょいちょいヴォイド討伐戦に挑んでいくのも○。いっぱいあるから石が結構溜まるぞ!

Ex.

クエスト-宝竜の挑戦.png

宝竜の挑戦」をやってみよう!

レベル10あたりまでは難易度低めかつ強化アイテムが美味しい感じ。

攻略のコツは「15秒毎に飛んでくる攻撃をスキルの無敵時間を利用して避ける」こと。

ヒーラーを抜くことができて、パーティの火力アップにつながるぞ!

ステップ3[編集 | ソースを編集]

ステップ3の内容は、

  • 各属性キャラマナサ40
  • ドラゴンの強化
  • 戦力上げ
  • クエストクリア
  • 聖城レベル上げ

が主。ちょっと細かめに解説。

強化系[編集 | ソースを編集]

デイリースキップ機能宝竜の挑戦を活用して素材を集めよう。完。

ドラゴンのレベル80は普通の★5ドラゴンでやろうとするとキツいので、おにわドラゴンを育てるか★4ドラゴンに月光晶を使おう。

戦力はキマイラ上級に挑める17000を目標にしよう。

各属性のマナサ40にしたキャラに、属性一致おにわドラゴン(より強いドラゴンが育っていれば交換)と、

完成したオリジン★5武器を装備するとまあまあ近いところまで行くはず。

足りなかったらマナサークルやドラゴンの信頼度(おすすめ)、施設レベル(後々重要)を上げると良い。

ミッションで課される18000はキマイラ武器を作ると届く。

ドラゴンの信頼度を30にする[編集 | ソースを編集]

その日中に終わらせるのが1番難しい、壁ミッション。

日替わりアイテム以外の強化素材がランダムドロップのみに等しい(+イベント交換所に少数)ので、

なんか強そうなドラゴン(★4攻撃ドラゴンでも良い)に一旦曜日アイテムまで注ぎきってしまおう。ちまちま[4]……

聖城のレベル上げ[編集 | ソースを編集]

クエスト-メモリーイベント.png

これも積み重ねが出てくるミッション。ドラゴンハンマーで早めることができる。

施設レベル合計を急いで上げたい場合は「メモリーイベント」の施設を上げるのがおすすめ。

施設レベルが低い内の建設所要時間が短く、

欲しい護符のイベントを選んで強化すればそのままPT強化にも繋がる。

最終的に合計施設レベル550(からの聖城レベル8)を要求される(めちゃくちゃ壁)のでコツコツ!コツコツやろう

クエストクリア[編集 | ソースを編集]

ディアネル/ドラゴンの試練:この頃にはもうやってるのでは……? レベルを上げて殴る!マナサも上げて殴る!完!

ヴォイド討伐戦[編集 | ソースを編集]

真ミドの前に先にこちら全般を終わらせてしまおう!

ミッションでは段階を踏んで対策アビリティを獲得させようとして来るが、十分キャラドラが育っていればある程度オリジンでも勝てる。

(アビリティ無しにはキツいもの:カトブレパス全般 ジャンヌダルク/ニーズヘッグ/アグニ)

日によってお得なクエストが異なるので、その日ドロップ2倍のクエストの銀素材以上が落ちるまでは粘っておき、

あとの金素材は交換で手に入れると楽[5]

真ミドガルズオルム中級[編集 | ソースを編集]

原初の高難易度クエスト。

よく育った火属性キャラ4人(気絶耐性が望ましい、ウェルシェラがいればリカバリー可)で挑もう。

近接キャラに向けて飛んでいく攻撃に味方が巻き込まれやすいので、

剣/刀/短剣/斧のうち1人+槍+弓/ロッド+杖みたいな感じだとやりやすい。かも。

攻撃の詳細は各ページ上部の「詳細」(虫眼鏡マーク)に載っている。

後衛キャラが倒れてしまう場合はおにわムム/フェニックス(杖向き)/護符テンペストグローリーで対策しよう。


時間がかかる場合→メインアタッカーの分のヴォイド武器のアビリティ「真竜キラー」を獲得しよう。ワキヤンまでの素材が要る。

         装備はキマイラ武器がおすすめ。攻撃力が高いぞ。

         いっそ先にルヴに行くのもありかもしれない。かなり火属性が強くなる施設が建てられる。

アギト中級[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. ノーマルミッション関連の余談だが、キャラ/護符のプラス値を「剥がす」という謎ミッションがあるのでちょっと付けてちょっと剥がすといい。25個ずつ石が貰える。
  2. この時オプション→システム→ユニット保護設定 から★5ドラゴンを外しておこう。(上限解放が手間になるので……)
  3. レベル上げは必要素材の入手量に対する強化幅がいまいちなので優先度はそこまで。でも上げておくとおまかせ編成でも採用されるようになって便利。
  4. どうしても信頼度アイテムが欲しい……?竜玉集めをやるといいと思うよ キャンペーン中なら定常クエストを99周寝オートという手もある。
  5. キマイラの金素材は交換不可なのでそこだけ粘ろう。復活ボーナスで貰いやすい。