アスラ封滅戦 超級

提供: 聖城wiki2.0
2021年7月4日 (日) 16:05時点におけるさめり (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

ここではクエスト「アスラ封滅戦 超級」の攻略情報を取り扱います。ドロップ報酬等は関連ページをご参照ください。

ボス基本情報

属性変化前 属性変化後
名前 アスラ
属性 光 風
種族 悪魔
与えてくる状態異常 麻痺 睡眠
有効な状態異常 全体的に耐性が高め

基本的な対策

基本的には上級までと同じ。火属性分育成難易度は高い。

羅漢結珠や天衣を壊し、ひたすら腕力にものを言わせて殴ろう。分担できるマルチの方が楽。

おすすめパーティ構成

アタッカー3+ヒーラー

攻撃範囲の広い/すぐに火力を出せてスキル外でも羅漢結珠を壊しやすいキャラ×2、火力補助のできるキャラ×1、回復役×1がおすすめ。

  • 攻撃スキルの範囲の他、後衛キャラはNPCの際ターゲットが自操作キャラと同じ対象に向くので珠を壊しやすくなる。[1]
  • 状態異常がそのままだと4回までしか入らないので状態異常特効による火力は見込めない。
    • 劫火に多い耐性ダウンデバフ持ちが居るなら護符も含めてアテにしても○。闇は……置いていこう。
    • その分OD特効(や切り傷特効/ブレイク特効)を入れるとよい。

パーティスイッチのあるクエスト共通だが装備する護符が2つのパーティで共用なので編成のときは留意しておこう。

闇属性

攻撃スキル範囲の広いキャラが多め。バフ解除も何も無いのでひたすら腕力を重視しよう。

麻痺付与をして来るが紫小範囲さえ避ければ良いうえ効果時間も短め。

おすすめキャラ

  • s2がステージ端まで届く上PTの竜化ゲージを上げられるアルベリウス
  • s1で羅漢結珠を壊しやすくデバフ/回復で補助もできるクラウ(フェス)
  • デバフ特効が優秀で毒タイミングが測りやすいシャノン(フェス)(マルチ向き)
  • バーストが強力で射程もあり、遠距離だが耐久を上げられるフェス(シェス)
  • HP底上げやオーラ持ちのヴァンピィ
  • 近接ながら遠距離攻撃が可能なパティア(サマー)
    • アタッカーかは怪しいが2種デバフで確実な仕事をするデルフィ
    • シンプルスキルと竜化ゲージ上昇が嬉しいフォルテ
    • スキルがシンプルで虚無に強い★3キャラ全般/クーガー/ラトニー/ヴェロニカ など

おすすめドラゴン

  • スキル倍率のアルセーヌ
  • 総合火力のニーズヘッグブレイヴ
  • 竜化しやすいなら攻撃力爆上げの真プルートー
  • ソロなら誰か開幕即竜化可に、マルチでもデルフィあたりと相性○ラミエル
  • 恒常の星シノビ

あたりを順当に付けておこう。真プル(やニズブレも多分)は竜化殴りで羅漢結珠を壊しやすい。

ケットシーはバフが全て虚無りただのネチコヤンと化すのでお留守番願おう。

ヒーラーおすすめキャラ

  • ドレインは無力化されるがs1シールド/継続回復、オーラが強力:ウェルシェラ
  • 麻痺を回復でき2種回復持ち:クラウ

グレース以外なら回復は間に合う。

ヒーラーおすすめドラゴン

回復要求量が少なめなので足りるなら火力ドラゴンを付けて行ってしまおう。

パーティチェンジについては下記「行動種別解説」を参照。

火属性

闇のように頻発できる広範囲スキル持ちが少ない。闇と異なり行動不能系の状態異常(睡眠)だが闇と同じく付与してくる攻撃は少なめ。

また、後半に攻バフをかけて来るが倍率はせいぜい40止まりなので回復で充分賄えるレベル。

おすすめキャラ

  • スイッチ先耐性一致使徒(初):フワラス
  • 同時実装劫火付与特化遠距離:シャノン(サマー)
  • 劫火耐性ダウン持ちバッファー:エルフィリス(着物)
  • OD特効機関銃:レオニード(フェス)
    • s2の殲滅力:ネファリエ(お忍び)※中断されやすい模様
    • 安定感+:ナジャーフ
    • デバフ特化:サンゾウ

おすすめドラゴン

  • スキルリチャージ大正義:マーズ
  • 2度のスキルで隙破壊:アグニブレイヴ

後はコノハナサクヤなど攻撃ドラゴンを付けておこう。

ヒーラーおすすめキャラ

  • 超回復力:ルーエン(ハロウィン)
  • 追いうちサポート:カサンドラ(浴衣)
  • 無限バフ解除:ヒルデガルド(バレンタイン)

こちらもだいたい誰でも可。

ヒーラーおすすめドラゴン

なんでも良さそう。。。

安定感を狙うなら攻撃速度↑のホルスやHP↑の真ブリュンヒルデ/リオレウス、そうでも無いなら残った火力ドラゴンを。

シェアスキル

攻撃範囲の広いユージンやマスキュラのシェアスキルが優秀。全体的にスキル範囲が狭めな火属性では特に重宝する。

他、竜化ゲージを上げられるムムや幻身マーキュリーのシェアスキルも竜化が強力なドラゴン/キャラと相性が良く、

ゴジョウのデバフフィールドなども動かないアスラによく効く。

とりあえず武器スキル等のバフスキルを外して攻撃/デバフスキルを持っていこう。

各シェアスキルの種類はおすすめのシェアスキルを参照。

マルチ

基本はソロと同じ。

  • ヒーラーはソロ同様に必要。ルーム画面(闇属性)ではヒーラーのユーザーでも、火属性もヒーラーにしているとは限らないため、一応確認しておくといい。
  • 控えもドラゴンの属性が制限されるため、火属性キャラがゴールドファフニール等を装着している場合は外しておかないと入室/準備完了できないので注意。(アギト絶級などと同じ)
  • 護符も共用のまま。控えのキャラにも護符共用は適用されるので、先頭の2キャラを出せる状態にしていたりする場合は気をつけよう。あなたへのプレゼント(他経験値護符)も対象だ。

ルームにやって来たキャラの役割をパッと確認するにはユニット一覧が便利かもしれない。

立ち回りのポイント

  • とにかく羅漢結珠を壊そう。与ダメが増える。
  • 天衣(部位)も壊そう。防デバフがかかる。

タイムライン

(準備中)

行動種別解説

超級からの主な変更点は、禁戒輪天中に羅漢結珠から放たれる攻撃が紫範囲×3に増えていること。

これにより足の踏み場が無くなるレベルに達するので発動したら即壊せるようにしておきたい。

無の面時

攻撃に虚無付与効果が……あってもなくてもほぼ永続なので気にしなくても良い。

バインドヴァニタス

いつもの。(これとは別に全攻撃に虚無が付随する。)

フエルサディプレス

羅漢結珠の積み立て分が無くなる。これ以降梵天滅相後の面チェンジ毎に使用。

三業往生

画面を三分割し、両サイドに紫範囲+羅漢結珠、中央に赤範囲。羅漢結珠は攻撃と同時に消滅する。

ソロだと範囲の広いスキルを真ん中から撃つか、端から射程の長いスキルでアスラごと貫くなどして一気に珠を壊したい。

降魔一如

いわゆる頭割り。範囲内に入ってダメージを分散しよう。また、同時に3つ羅漢結珠が出現するので紫範囲攻撃までに壊そう。

梵天滅相

攻撃のスキ(光属性)を出し、壊しきれないと全体即死攻撃。殴って壊そう。

また、応援なのか周囲に羅漢結珠もぽつぽつ出現するので、蓄積量が5未満ぐらいの場合はそちらを優先して与ダメを上げると良い。

梵我三相

哀の面に変わる。

哀の面時

攻撃に付随するデバフが侵蝕に変わる。

パーティチェンジ

アスラの体力を半分程度減らすと、属性が代わりパーティチェンジが発生する。キャラの位置は据え置き。

  • 闇属性の状態は竜化ゲージのみ引き継がれ、その他は基本[2]クエスト開始状態となる
  • 闇キャラが倒れていても火キャラは全員無事
  • 闇で2番目のキャラを操作していても先頭のキャラに操作が移る

などが特徴。

怒の面時

アスラに攻バフがかかるようになる。一枚20%で2枚ほど重複する効果時間。

また、降魔一如が頭割りはそのままに、珠出現から梵天滅相のような赤範囲乱打に代わっている。被弾がかさまないよう注意。

関連ページ

ディアボロス封滅戦
属性 中級 上級 超級
闇の章 堕天使ラミエル封滅戦 リリス封滅戦 上級 リリス封滅戦 超級
風の章 堕天使ガブリエル封滅戦 ヤルダバオト封滅戦 上級 ヤルダバオト封滅戦 超級
光の章 堕天使ラファエル封滅戦 アスラ封滅戦 上級 アスラ封滅戦 超級

他の高難易度クエスト→真ドラゴンの試練 アギト叛逆戦 モルトメサイア大討滅戦

脚注

  1. 遠距離多めの時の降魔一如(頭割り)に注意。今回はNPCが入ってくれない模様。
  2. 使徒は聖痕解放状態となる