ポセイドンの試練
ポセイドンの試練は、クエスト「強者の試練」の内の1つ。
基本情報[編集 | ソースを編集]
名前 | ![]() ポセイドン |
属性 | ![]() |
種族 | ドラゴン |
与えてくる状態異常 | 凍結 |
有効な状態異常 | 裂風 (毒は100%耐性) |
挑戦可能な属性 | ![]() |
挑戦可能な武器種 | 短剣 ロッド 杖 |
強化できるキャラ | エルフィリス(ドラフェスVer.) |
◆虚無
バフを無効化する。無効化対象はこちらを参照。
対策[編集 | ソースを編集]
虚無対策[編集 | ソースを編集]
竜化中は付与されないので適宜竜化すると無視できる。
付与してくる攻撃は「ディスペルフォース」。開幕から結構間隔が空いてから繰り出すのでOD突入か竜化で回避しやすい。
また、トールよりも効果時間が短いので初回回避できなくてもそのうち切れる。
攻略[編集 | ソースを編集]
おすすめパーティ構成[編集 | ソースを編集]
ソロ[編集 | ソースを編集]
基本攻撃が近距離ターゲットかつ広範囲なので、短剣操作で他遠距離職の反対側に攻撃を向けるとやりやすい。突進には注意。
ロッドにバッファーが多いので彼らに適当な武器を持たせ、アタッカーのロッドキャラに1番強い武器を持たせるのが無難。
短剣
お好み。ノーストンは虚無を回避しないとずっと同じページを読み聞かせて来るが……(スキルが両方同じ軽さなので開幕50%でも虚無までにスキル2個を撃ててOD突入させやすいぞ!)
ロッド
アタッカーとバッファーが3人ずつ。
アタッカーは開幕100%で虚無を飛ばしやすいメリィベルが優秀。バッファーは虚無に負けないムムジアンヌ、竜化補助のザインフラッドのどちらも優秀。開幕竜化ゲージ40%+開幕スキルゲージ100%ザインフラッドでs2を2回撃てればOD突入せずとも最初のディスペルフォースを竜化でやり過ごすことができるぞ。OD突入できるならノエルも活躍可。
杖
LEXが優秀なアカーシャ、耐久力のルーエン、凍結耐性のノエル/サニア/ソフィ……お好みで。サニアは凍結治癒も可能(攻撃を当てれば治るが)。
ドラゴン
特に無力化されるドラゴンはいない。普段通りのドラゴンで行こう。
虚無中だとヴァーユやフレイヤの竜化スキルによるスキルダメージ上昇バフたちは消えてしまうが…
マルチ[編集 | ソースを編集]
お好み。殴ってればそのうち勝てる。
竜化護符+ザインフラッド/開幕100ナームで虚無を回避するか、ムムジアンヌのバーストオーラでバフ無効をなんのそのするか…
被弾が地味に痛めなのでヒーラーはいた方が安心。ムムジアンヌも回復持ちだ。
ポイント[編集 | ソースを編集]
- ディスペルフォースを竜化かOD突入で回避しよう
- 広範囲紫攻撃を近接が遠距離の反対側へ向けよう
- 突進に注意!
行動種別解説[編集 | ソースを編集]
(名前ありのみ)
全体的に近接ターゲット。突進は他キャラから離れすぎない方向に、他の攻撃は遠距離キャラの反対側に向けるとやりやすい。
地味に突進が厄介。吹き飛ばされてしまい攻撃しづらくなるので頑張って避けよう。判定が2回あるので2コロリンぐらいで丁度いい。攻撃判定が前方なので、ポセイドンに向かって転がる+短剣追尾でも綺麗に躱すことができる。
ディスペルフォース
全体に虚無を付与。
スパイラルフラッド
追尾する紫範囲攻撃。ターゲットの方向に自分を中心として回転する。同じ方向に居ておくと止まる。
アクアスパイラル
初回OD突入と同時にこれに移行する。
2回に分かれてそれぞれ4箇所に渦攻撃。重なっているところで被弾するとそのまま次の分に当たりやすいので注意。
マキュのアレと同じ要領で2回目分をポセイドンの近くでやり過ごすことができる。ただ、こちらは判定が消えるのが少し遅いので注意。
短剣の飛びつきかコロリン2回でギリギリを攻めるか、下側の安全地帯でやり過ごそう。
バブルサークル
ポセイドンの周囲に水球が浮かび、回転する。攻撃を当てると消える。
飛び散らないスプレッドバブル。