トールの試練
トールの試練は、クエスト「強者の試練」の内の1つ。
基本情報[編集 | ソースを編集]
名前 | ![]() |
属性 | ![]() |
種族 | ドラゴン |
与えてくる状態異常 | 麻痺 |
有効な状態異常 | 毒 暗黒 |
挑戦可能な属性 | ![]() |
挑戦可能な武器種 | 剣 ロッド 杖 |
強化できるキャラ | 主人公(ドラフェスVer.) |
◆虚無
バフを無効化する。無効化対象はこちらを参照。
対策[編集 | ソースを編集]
ヒット数対策[編集 | ソースを編集]
ロッドの手数の多さに加え、ゼーナのs2(後の展開されるやつ)、リリィ(星竜祭Ver.)やカサンドラ(浴衣Ver.)のシェアスキルがあると余裕が出る。
虚無対策[編集 | ソースを編集]
竜化中は付与されないのでアルベリウスやラミエル、各種護符のアビリティを利用して開幕&適宜竜化すると無視できる。
付与してくる攻撃は「ビルスキルニルの主」(開幕、他)「アーサソールの槌」(ヒット数のアレ)。
攻略[編集 | ソースを編集]
おすすめパーティ構成[編集 | ソースを編集]
ソロ[編集 | ソースを編集]
アギト武器の所持数を追加するほどの難易度ではないので各武器を1人ずつ入れた上でもう1人の装備をキマイラ武器などで補うとよい。
アギト杖を攻撃的な杖であるハインヴァルトに持たせ、他適当な杖を回復役(グレース除く)に持たせると無難。
あとは暗黒特効や毒特効で殴ろう。
剣
開幕竜化ゲージ上昇のアルベリウスが強力。他はトントンといったところだがヤテンはやる気を封じられるのが痛い。
ロッド
お好み。火力は劣るがヒット数の多さが嬉しいゼーナか火力か選ぼう。
杖
グレースのライフシールドは無効化されるのに注意。
ドラゴン
ケットシー以外。(虚無で虚無になるため)
開幕竜化ゲージ50%以上で虚無を回避するなら別だがそこまでしなくともアルセーヌが居る。
あとは操作キャラなら真プルートー、他はシノビ等アタッカー向けドラゴンを装備しておこう。
ラミエルが居ると何かと助かる。
マルチ[編集 | ソースを編集]
アルベリウスを2人以上入れ、開幕竜化して虚無を回避するのが強力かつ一般的。
アルベリウスは暗闇耐性なので麻痺治癒のできるクラウが居ると安心。エモい。
あとそこまで固くないので適当でも割と勝てちゃう。
控えも剣/ロッド/杖縛りなのが辛いところ。ロッド1人と育っているキャラを適当に入れておこう。
ポイント[編集 | ソースを編集]
- 開幕竜化で虚無を回避しよう
- アーサソールの槌も竜化で回避しよう
- 状態異常特効などで殴ろう
- 麻痺解除はヒット数稼ぎ終わったタイミングで使うと効果的
行動種別解説[編集 | ソースを編集]
(名前ありのみ)
ビルスキルニルの主
虚無を付与する全体紫範囲攻撃。表示から攻撃まで少し間があるので見てからでも竜化が間に合う。
レスクヴァの雷雨
画面全体にタイミングのズレた紫範囲攻撃+付いてくる赤範囲攻撃。(麻痺付与あり)
まだ紫円の小さいところに居ておいて、赤範囲を置いてきてからトールの目の前等先に攻撃の終わったところに避難しよう。
避けにくければ紫だけ意識して赤範囲をスキル避けするとやりやすい。
アーサソールの槌
40ヒットで解除される攻撃の隙×3を出し、壊されるか一定時間後に虚無を付与する全体紫範囲攻撃。
壊し切らないと即死するので急いで壊そう。
端から始まる跳ね回るタングニョースト、シャールヴィの迅雷、レスクヴァの雷雨も同時に繰り出してくるので非常に攻撃しづらい。頑張れ。(投げ)
アースガルズの雷球
大小2つのオブジェクトを出現させ、大きい方は周囲に紫範囲攻撃、小さい方は円状に紫範囲攻撃。
小さい方の近くなど安全地帯に行っておこう。
跳ね回るタングニョースト
トールを中心に壁で跳ね回る雷攻撃。良心的なリフレクトストリーム。
シャールヴィの迅雷
トールを中心に四方に紫範囲攻撃。麻痺付与あり。
近接だと少し避けにくい。