アヤハ&オトハ叛逆戦 絶級
ここはアヤハ&オトハ叛逆戦の最高難易度、絶級についてのページです。
ボス基本情報
変身前 | 変身後 | |
---|---|---|
名前 | アヤハ&オトハ | |
属性 | ![]() | |
種族 | 獣 | |
与えてくる状態異常 | 火傷/気絶 劫火(一部のみ) | |
有効な状態異常 | 主に火傷/冷傷/凍結(アビリティ発動の有無によって変動) |
基本的な対策
- 状態異常を付与して相手のアビリティを解除して戦おう。
- ヒット数を稼いで幻影を倒そう。追いうちがあると倍、2人纏めて当てるとさらに倍だ。
- 状態異常を与えるために状態異常無効バフを剥がそう。
凍結や気絶が入ればバフ解除が必要なタイミングはバーサーク幻影解除後2枚剥がす時ぐらいに留まる。
が、ここで急いで剥がさないとダメージが入らないわ攻バフは重なるわでやべーので重いシェアは非推奨。
おすすめパーティ構成
ソロ
状態異常付与役+バフ解除役+ヒット数稼ぎ役+回復役
- 状態異常(ダメージが入るもの/ずぶぬれ)を付与しないととおせんぼが解除できず与ダメージが1のままなので最低限冷傷は持っていこう。暗黒以降の状態異常は対象外。また、超級と異なりとおりゃんせの攻バフがバフ解除で解除できないので凍結もあった方が安心。
- バーサーク直後、バフを解除しないとその状態異常が入らないのでバフ解除は要る。
- ヒット数を稼ぎ(計500ヒット)幻影を倒さないとダメージを与えられない場面が2回登場するのでヒット数、重要。
- 回復はヒーラー抜きでもどうにかなるレベルではある。
シェアスキルにはカサンドラ(浴衣)をはじめとする追いうち、ラピス/マスキュラ(/フィニー)が居ないならバフ解除あたり。
おすすめキャラ
アタッカー/バッファー
- ヒット数稼ぎ役とバフ解除役を兼ねれ、おまけにゲージ削りもできちゃう:ラピス
- 実装タイミングからして適正:マスキュラ(ドラフェスVer.)
- ヒット数も稼げる短剣で、確率の高い凍結とヒット延長が嬉しい:クラウ(星竜祭Ver.)
- ブーストの強さはご存知、バーストも強力:アレクシス
- 吸い込まれないバッファー、回復も可能で火力も出せる:エルフィリス(ドラフェスVer.)
- 冷傷と凍結を一手に:リリィ(通常)
- 他、短剣/弓/散弾銃のキャラが居るとカウント減らしに余裕が出る。
- ずぶぬれと凍結、プロリンPT治癒のルジィナ、スキルのヒット数多め&冷傷のララノアあたりが優秀。
ヒーラー
- 気絶耐性の火傷治し:リカート
- s1のブースト相性が抜群、火傷対策はユニオンで:エイル(フラワリーVer.)
- 追いうちダメージりんりんりーん!しかも両耐性:リリィ(星竜祭Ver.)
- ディアボロス枠で気絶耐性付けれるし…:タイコウボウ(/セイナー)
Q:全員では?
A:はい。
おすすめドラゴン
ポセイドンブレイヴやゴヴニュ&クレーニュあたりを順当に。
マルチ
役割分担をきっちりしていこう。追いうちダメージシェアがあると便利なほか、冷傷と凍結を同時に付与できるリリィ(通常)シェアがあると何かと助かる。また、バーサーク後の状態異常無効バフの枚数が増えているので死ぬ気で剥がそう。
気絶耐性で固めて火傷回復ヒーラーを添えると護符枠を割かずに両方対策できて楽。
タイムライン
(準備中)
立ち回りのポイント
- 纏めて攻撃しよう
- よく死ぬところで竜化しよう(投げ)
- とおせんぼを解除するためにかげおくり直後のかごめかごめをしっかり当てよう(冷傷がレジストされやすい後半は特に)
- 双子が固まっている時やおてだまなどで凍結を入れよう
行動種別解説
★→超級までとは変化している/新規の攻撃
2人時(幻影の行動含む)
アヤハが短剣、オトハが斧のモーションを元にした攻撃をしてくる。(近接だとオトハの方が避けやすい。はず。)
2人の時は攻撃に防御ダウン10%のデバフ(上限:20%)付与が付いているので被弾に注意しよう。
★かがみあわせ
なんか見たことある突進…と思いきや各攻撃の端からさらにワープして場所を入れ替えるように動くのでその場で攻撃し続けることが可能。
★にらめっこ
ソロだと各15カウントずつ、マルチだと60カウントずつの攻撃のスキが生じる。2人分壊そう。
だるまさんがころんだ
超級にもあった範囲の狭い即死赤攻撃。
あそびましょ
アビリティ「わらべあそび」を発動。
それに伴い「とおせんぼ」と「とおりゃんせ」も発動。素早く状態異常をいれよう。
★おはいんなさい
オトハによる中央に吸い込み効果のある長い紫範囲攻撃が発生している間、アヤハが一周する赤範囲攻撃→人数分の青い蝶(敵に当てることはできない)→1人を追尾する赤範囲突進攻撃 の順で繰り出してくる。
最後の突進攻撃はオトハに当てることができ、成功すると固まって気絶(火傷も)するので狙っていこう。反対側にまわるとやりやすい。
てんてこまい
見覚えのある内外に気絶/火傷判定紫攻撃。中央に纏まるので凍結チャンス。
はっけよい
1人捕まるやつ。長引くと来る。
ちゅうちゅうたこかいな
檻の設置&扇(?)型攻撃→離れた2箇所での円状攻撃。
おしくらまんじゅう
マルチ限定で発生する頭割り。
1人(+α)時
通常攻撃に3方向に飛ぶ蝶が追加されているので遠距離でも油断は禁物。
また、「!!」が出て羽を捻るとほぼ同時にマーカー無しで発動する攻撃がかなり痛い。動きに注意。
★おにんぎょうあそび
変身後/バーサーク直後に使用。幻影の双生・黒/白を呼び寄せ、倒されるまで自身にシールドを貼り攻撃を無効化する。
ソロだと合計500カウントで、マルチだと合計999カウントで消える。
★おてだま
変身後のおにんぎょうあそび直後に使用。
画面全体に紫範囲攻撃。2弾あり、1弾目で空中に浮かせ、2弾目で空中に大ダメージ攻撃。
1弾目を防いで空中に浮かなければ2弾目は受けないので仰け反りを竜化やシールドなどで凌ごう。
★こままわし
幻影出現時のみ使用。
自身を中心に紫範囲攻撃、幻影が回転しながら赤範囲攻撃。どっちかというとハンドスピナー感がある。
みだれまい
いつもの。相変わらず痛いので頑張って避けよう。
★いろあそび
全体紫攻撃に加え、自身に「あかいはごろも」と「あおいはごろも」バフを付与する。
はないちもんめ
超級仕様のいつもの。幻影出現中は上級仕様になる。
あぶくたったにえたった
超級仕様のいつもの。壊す前から状態異常判定が発生しているので竜化で壊すなら早めに。
火傷(白い方)をギリギリで壊すと終了後のとおせんぼを即時解除できて便利。
バーサーク中はこの後突進が控えているので誘導もできる。
めぐりめぐる
超級(ry)。NPCが避けないので回復の要所でもある。
あんたがたどこさ
上級変身直後のアレ。赤攻撃に当たって捕まらないように注意。
★かげおくり
超級のアレ。ターゲット分に加え設置される分も生じるので足場は確保しておこう。
白と黒があり、爆発する瞬間黒はスキルゲージ&竜化ゲージ減少(竜化解除)、白は劫火付与が発生する。設置後は黒:気絶 白:火傷。
★かごめかごめ
時間差で設置されるいつものに加え、発動と同時に赤範囲が発生する。当てて火傷を入れよう。
おにごっこ
ちょうちょが追いかけてくるやつ。かげおくりからここまでが連続して来るので忙しい。
一連の中で火傷/気絶で付与を優先したいものを特に意識して当てよう。ダメージが111……なら火傷優先、攻バフがヤバければ気絶優先だ。
おはじき
超級で見たやつ。バーサーク後は2つ重なる場合も。当てれるが状態異常は相手には発生しない。