カテゴリ:推しについて語る
ナビゲーションに移動
検索に移動
推しキャラ、萌える音楽、武器のスゝメなど……迸る熱い思いをぶつけて沼友を作るために使うとよいでしょう。
厳密な設定の正しさ、脳内設定などを自重しない場とご理解いただければだいたい合っています。
注意事項[編集 | ソースを編集]
あなたの好きなものを褒めて伸ばしましょう。それは比較によるものではないはずです。[編集 | ソースを編集]
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!- あなたがそれに「良さ」を感じたならば、その「良さ」は間違いなく信じられる感覚のはずです。他人との比較などなくとも。
あなたが尊いと唱えながら手を合わせて推しカプを拝むとき、他の人も尊いと唱えながら逆カプを拝むのです。[編集 | ソースを編集]
- 言いたいことは分かります。しかし憲法や条約は信教の自由を保証しています[1]。
- コミケ(や同人イベント)を知っている人は、その会場をイメージしてくださればわかりやすいでしょう。
- 勘違いしていただきたくないのは、だから自重するではなく、だから積極的に仲間を募ろうということです。
音楽性は違いで別れるためにある(風評被害)。[編集 | ソースを編集]
- 同じ対象について語っていても、人によって魅力を感じる角度が違うことはよくあるでしょう。
- このような場合を想定し、特にこのカテゴリでは他の人の記述内容を尊重して残すことを心がけてください。
- 記述内容に応じて章を分けたり、大きく内容が異なる場合は記事の分離を行うこともよい手段です。
- 記事の分離のように大幅なページ改修の前には、トークページで他メンバーと相談するのも良いでしょう。
正直、なにが推されるのか私にもわからんのじゃ[編集 | ソースを編集]
- トイレットペーパーの写真集が完売する世界線[2]なので、このwikiの読者がどのような推し活をするのかしているのか、管理人にも予想が付きません。
- 分類や整理のためにつけるカテゴリが不足しているなと感じた場合、どうぞ追加してしまってください。
- ↑ 世界人権宣言第18条、市民的及び政治的権利に関する国際規約第18条、日本国憲法第20条。なお信仰の自由とは「信じる自由」とともに「信じない自由」も保証しています。
- ↑ https://twitter.com/ayutsubo/status/500161298198310912
現在このカテゴリには、ページまたはメディアがありません。