ユニット-ザインフラッド

提供: 聖城wiki2.0
ナビゲーションに移動 検索に移動

ザインフラッドは☆5 水/槍の補助タイプユニット。

状態異常付与に攻撃バフとサポーターの面を持ちながら、竜の恩寵で自身の火力も伸ばせる。ともすれば器用貧乏になる性能だが、装備次第では両方の面を活かすことも可能。

スペック[編集 | ソースを編集]

ザインフラッド
ザインフラッド
二つ名 竜の守り手ドラゴンガーディアン竜の守り手(ドラゴンガーディアン)
マナサークル上限 70
初期レア度 5 5
タイプ 補助 補助
属性 水
武器種 槍
EXアビリティ HPHP+15%
リンクEXアビリティ 【水】竜化:竜の恩寵・攻
耐性 火傷
備考

別バージョン
ザインフラッド(星竜祭Ver.)



 
アビリティ 竜の恩寵・攻Ⅳ
竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。
火傷耐性・改+100%
「火傷」状態になる確率が100%ダウンする。火傷判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、攻撃力が15%アップするバフ】が発動。バフを発生させる効果は発動してから15秒間は発動しない。
竜化時間+25%
竜化時間が25%延長される。
スキル フロストウィルムダイビング シェア可能(コスト:6)
Lv4 ターゲットとその周囲の敵に水属性のダメージを与え、「冷傷」状態にする。「冷傷」状態の敵にはダメージがアップする。
ガーディアンズレイジ
Lv3 前方の敵に水属性のダメージを与え、20秒間パーティ全員の攻撃力を20%アップする。このスキルがヒットすると自身の竜化ゲージが上昇する。
 
アビリティ 竜の恩寵・攻Ⅲ
竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。
火傷耐性+100%
「火傷」状態になる確率が100%ダウンする。
竜化時間+20%
竜化時間が20%延長される。
スキル フロストウィルムダイビング シェア可能(コスト:6)
Lv3 ターゲットとその周囲の敵に水属性のダメージを与える。
ガーディアンズレイジ
Lv2 15秒間、パーティ全員の攻撃力を20%アップする。
 


スキル・アビリティ詳細[編集 | ソースを編集]

スキル1(フロストウィルムダイビング)[編集 | ソースを編集]

第5層(LV3) ターゲットとその周囲の敵に水属性のダメージを与える。
第6層(LV4) ターゲットとその周囲の敵に水属性のダメージを与え、「冷傷」状態にする。「冷傷」状態の敵にはダメージがアップする。

LV4にて冷傷関連の効果が追加され、Ver2.0にて威力が大幅に向上した。冷傷セットがあるため与えるダメージは高めで、比較的手軽なダメージソースとなれる。

突き・薙ぎ・ジャンプ→飛び込みからなる4hitの攻撃スキルであり、モーションが長く、スキル避けのできない紫マーカー攻撃や必中攻撃に弱いため、発動タイミングには注意が必要。

役に立つ情報かはわからないが、モーションの途中にジャンプ判定があるため、紫マーカー攻撃でも地を這うものは避けることが可能。タイミングさえ合えば。

スキル2(ガーディアンズレイジ)[編集 | ソースを編集]

第5層(LV2) 15秒間、パーティ全員の攻撃力を20%アップする。
第6層(LV3) 前方の敵に水属性のダメージを与え、20秒間パーティ全員の攻撃力を20%アップする。このスキルがヒットすると自身の竜化ゲージが上昇する。

純粋な攻撃バフスキルであったLV2から一転、LV3にて攻撃スキルとなり竜化ゲージ上昇が追加され、攻撃力アップの持続時間も地味に5秒間延びた。ほぼオマケ程度であった威力がVer2.0にて大幅に向上し、第二の攻撃スキルとしても頼れるようになった。

硬直時間がLV2よりも多少長くはなったが誤差程度であり、先述の強化分を加味すれば、十二分に硬直に見合った内容となっている。

前方へ三段突きする3hitのスキルであり、3hit目が対象に命中しなければ竜化ゲージが上昇しないため[1]、対象の動きには注意。モーションは短めなため、対象が移動する直前での発動でなければ当てることは難しくない。

竜化ゲージの上昇量は10%もあり、竜化ブーストの影響も受ける。竜の恩寵を持つザインフラッドにとってはs1以上に重要かつ強力なスキルだが、スキルブースト等の補正なしではフルコンボ5回+4コンボでようやく溜まるというSPコストの重さで、対策をしていないと「時々攻撃バフを使えてなんとなく竜化するタイミングが早い気がするそこそこのアタッカー」に留まってしまう。抜け道は装備についての項目におけるドラゴンにて。

アビリティ1[編集 | ソースを編集]

第5層(竜の恩寵・攻Ⅲ) 竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。
第6層(竜の恩寵・攻Ⅳ) 竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。

言わずと知れたザインフラッドのアイデンティティ。アビリティとして竜の恩寵を所持している他のキャラクターは、主人公であるユーディル星竜祭バージョンの自身のみであり、地味に希少性が高い。

Ⅲでは1回目は+6%、2回目は+9%(計+15%)、3回目は+15%(計+30%)、Ⅳでは1回目は+10%、2回目は+15%(計+25%)、3回目は+15%(計+40%)となり、しかもこのバフは永続で、ザインフラッドの火力に及ぼす影響が大きいため、とにかく早いスパンで竜化を繰り返せる環境が必要となる。

アビリティ2[編集 | ソースを編集]

第5層(火傷耐性+100%) 「火傷」状態になる確率が100%ダウンする。
第6層(火傷耐性・改+100%) 「火傷」状態になる確率が100%ダウンする。火傷判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、攻撃力が15%アップするバフ】が発動。バフを発生させる効果は発動してから15秒間は発動しない。

真ブリュンヒルデ戦においては火傷するとスリップダメージでHPが1まで減ってしまうため、重要なアビリティだった。

改の効果はオマケ程度に考えれば良い。その為にわざわざ被弾することはない。

アビリティ3[編集 | ソースを編集]

第5層(竜化時間+20%) 竜化時間が20%延長される。
第6層(竜化時間+25%) 竜化時間が25%延長される。

ポセイドンブレイヴ等通常攻撃の強いドラゴンであれば有用と見せかけて、ザインフラッドは竜の恩寵も持っている=早めに竜化を回転させたい都合上、先述のアビリティとは水と油のように相性が悪い。

同アビリティを持つムム(ドラフェスVer.)ラトニーのように竜化中に活きるアビリティを持っているわけでもなく、重要性では圧倒的に竜の恩寵に軍配が上がるため、早く竜化が解けるようわざと被弾する等の工夫を凝らすことになり、現状では死にアビリティとなっている。

EXアビリティ(HP+15%)[編集 | ソースを編集]

パーティ全員の最大HPが15%アップする。

槍キャラ汎用アビリティ。

火力に直結するものではないため、控えのキャラのEXアビリティ、リンクEXアビリティで火力を補うことになる。

リンクEXアビリティ(【水】竜化:竜の恩寵・攻Ⅵ)[編集 | ソースを編集]

パーティ全員が以下のアビリティを得る。キャラが水属性なら竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。

竜の恩寵を二つ持つキャラは他に星竜祭バージョンの自身しかおらず、実質的にザインフラッドの専売特許となっている。2体の仔竜を庇護しているという設定を、二つの竜の恩寵でユニットキャラとしても再現しているのかもしれない。

1回目は+10%、2回目は+10%(計+20%)、3回目は+15%(計+35%)となり、アビリティの竜の恩寵(Ⅳの場合)と併せて75%となる。これだけ上がれば、メインアタッカーとしても充分機能する。

装備について[編集 | ソースを編集]

ドラゴン[編集 | ソースを編集]

マナサークル解放までは竜の恩寵を発動させづらく、解放後も竜化のしやすさを活かせるドラゴンがほぼ存在しなかったため苦しい期間が長かったが、ゴヴニュ&クレーニュ実装以降は選択肢が増えた。うれしみ。

ゴヴニュ&クレーニュ[編集 | ソースを編集]

  • とにかく相性が抜群に良い。ことザインフラッドに限っては、当ドラゴンがいるかいないかで倍ほどの戦力差となる。Ver2.0以前ですら劇的な変化を実感したくらいなので間違いない(個人の感想です)
  • 現状、「固有竜化がなく」「竜化ゲージアップスキルを持つ」「ゴヴニュ&クレーニュと属性一致する」唯一のキャラである点は、大きなセールスポイントと言える。
  • 誰よりもゴヴニュ&クレーニュを早く回せるため優秀なバッファーとなれると同時に、その過程で竜の恩寵が早い段階でフルに発動するため優秀なアタッカーにもなれる。
  • 一般バフが有効なクエストにおいては、持てる役割が多く、難易度を問わず強力な戦力となれるだろう。
  • 虚無下においてはバフフィールドを使えない関係上その力は半減するが、ソロプレイ時のサブで扱う分には変わらず有効。

ポセイドンブレイヴ(ドラフェスVer.)[編集 | ソースを編集]

  • 虚無を付与してくる相手に対しては、こちらも有力なドラゴンとなってくる。s2には大海の怒りの維持に必要な竜化ゲージ10%アップの効果があるため、非常に相性が良い。
  • 最近は殴る以外の仕事ができる夏マリシテンや獣化シェルシエルに押されがちである……

マリシテン(サマーVer.)[編集 | ソースを編集]

  • 虚無を付与してくる相手にその2。攻撃オーラを付与できるキャラで固めたパーティの場合、ポセイドンブレイヴよりもこちらの方がバフ=高火力を維持しやすい。
  • ザインフラッドは竜化ゲージが溜まりやすいというアドバンテージがある分、他のオーラ持ちと連携すれば、バーストオーラの維持もしやすいため、自身がオーラを持たないハンデを埋めやすい。
  • 虚無下でもバフ(バーストオーラ)を撒くことが仕事になるという点では、ザインフラッド向きのドラゴンと言えるのかもしれない。

獣化シェルシエル(ドラフェスVer.)[編集 | ソースを編集]

  • 颯爽と現れたドラゴン枠アギト。冷傷特攻を持っており、なおかつ竜化中の通常攻撃でペイン[2]を付与できる。
  • マリシテンと違いオーラ付与ができない。現環境にはエミュールヴァレリオ等オーラを維持しやすいキャラがいる為、彼らを頼ることになる。彼らの負担になることは念頭に置いておこう。
  • リリス等状態異常を入れづらい相手は早めに冷傷耐性を下げたいため、早く竜化できるザインフラッドは適性が高い。
  • 獣化シェルシエルには2点ほどデメリットが存在するが、HPアップのEXアビリティを持っており、離れた場所からも攻撃できる槍にとってはそこまで痛くはない。
  • 一度の竜化でペインを多く付与したい都合上、竜化時間延長アビリティとも相性がいい稀有なドラゴン。竜化中の通常攻撃も強い。虚無環境では迷わず装備していいレベルの相性の良さ。

護符[編集 | ソースを編集]

※あくまで一例です。パーティ編成や控えによっては、別の護符を装備する方がシナジーが高くなる可能性があります。

対有利属性エネミー用
ユニオン レアリティ 護符名 アビリティ
5 インビジブル・ブラック プロテクトリンク・攻+13%
竜旗 5 レッドインパルス 竜の恩寵・スキルダメージⅢ
孤狼 5 天の御使い 疾風怒涛・攻+20%
4 物知りお兄ちゃん 冷傷特攻+20%
竜旗 4 ダンス・ダンス・バトル! 疾風怒涛・会心+10%
孤狼 特殊 奉護者の宿命 スキルダメージ+20%
特殊 各種ディアボロス護符 スキルダメージ+20%
  • バフが有効なクエスト全般に。アヤハ&オトハ叛逆戦などで気絶しないよう、孤狼の誓いユニオンを発動させている。ドラフェス仕様
早く竜化したい欲張り編成
ユニオン レアリティ 護符名 アビリティ
孤狼 5 叛逆の羽休め 冷傷特攻+25%
5 三姉妹の日常 スキルチャージ・強撃Ⅲ
5 風のぬくもり 開幕スキルゲージ+50%
4 ならず者たちの宴 開幕スキルゲージ+50%
強弓 3 ドラゴンの寝床 開幕竜化ゲージ+10%
孤狼 特殊 奉護者の宿命 スキルダメージ+20%
特殊 各種ディアボロス護符 スキルダメージ+20%
  • 開幕スキルゲージ、開幕s2、スキルチャージs2と、とにかく早く竜化するという強い意思を放つ構成。
  • ゴヴニュ&クレーニュ装備の場合は特に、最初に竜化するスピードが非常に大事。早急にクエストを終わらせたい場合に。
  • 一応、冷傷特攻にスキルダメージ+40%と最低限の火力は盛っているため、アタッカーとしてもそれなりに機能するはず。
虚無を放ってくる相手に
ユニオン レアリティ 護符名 アビリティ
孤狼 5 叛逆の羽休め 冷傷特攻+25%
竜旗 5 憩いの水辺 【水】竜化ブースト+15%
竜旗 5 自由枠
竜旗 4 自由枠
竜旗 4 ダンス・ダンス・バトル! 疾風怒濤・会心+10%
孤狼 特殊 奉護者の宿命 スキルダメージ+20%
特殊 各種ディアボロス護符 スキルダメージ+20%
  • 最後の新規イベントにて颯爽と竜旗ユニオン付きの竜化ブースト+15%が配布された。ザインフラッドにとって竜化ブーストは重要なアビリティであるため、装備したい護符の上位に食い込んでくる。
  • もういっそ竜旗ユニオン4枚で固めちまうか~!というヤケクソ気味な構成。とはいえ気絶への対策もバッチリなので実用的。
  • 自由枠の候補は竜化中ダメージアップ、竜化時間+、ゲージブレイク辺り。獣化シェルシエル装備なら竜化時間+、OD状態の長いブリュンヒルデサガ相手ならゲージブレイクが有力な候補となる。
  • 実は虚無のない環境にも適用できる。その際の自由枠はレッドインパルス+鍛冶屋三姉妹の絆といったところに落ち着くだろう。竜旗は護符のバリエーションが豊富だ。

キャラ護符[編集 | ソースを編集]

竜化ゲージアップスキルを持つ関係上、当たり護符の幅が少し広い。

上段はバースト以外の攻撃系アビリティが当たり。憩いの水辺を装備しない場合は竜化ブースト+15%、する場合はユニオンとの兼ね合いで攻撃力+20%が特に当たりとなる。

下段の当たりはクリティカルダメージ、スキルブースト、竜化時間+、流麗な一撃といったところ。

竜化中ダメージアップ&流麗な一撃も大変よい組み合わせ。

EXアビリティ構成[編集 | ソースを編集]

※あくまで一例です。クエストやパーティメンバーによっては、別のキャラを控えにする方がシナジーが高くなる可能性があります。

ザインフラッド / ユリウスorピップル / 竜化ブースト持ち / 自由枠

スキルダメージアップと竜化ブーストを持つユリウスまたはピップルとはシナジーが抜群。是非控えに加えておきたい。

竜化ブースト枠としては、竜の恩寵・攻を持つセリエラ(サマーVer.)かユージン、通常攻撃の威力がアップするチキ[3]が、いずれも火力に影響するためオススメとなる。前者は本体と併せて竜の恩寵・攻が3枚重なり、3回竜化した時の攻撃力は+110%にもなる。非常に強力だが、アギト武器スキルで更に+20%、自身も攻撃バフを持っていることを考えると、頭打ちになりやすいことも考慮しておこう。

いっそセリエラ(サマーVer.)orユージンとチキの両方を入れて竜化ブーストを盛りまくる編成もアリだが、竜化ゲージが溢れやすくなるため、戦う相手によって編成を変えたい。

疾風怒濤の護符を装備する場合でも、獣化シェルシエルを装備する場合でも、自由枠はヒット数継続時間延長持持ち短剣の星竜祭クラウがオススメの筆頭となる。

控えとして[編集 | ソースを編集]

ザインフラッドはEXアビリティが最大HPアップと火力に直結しないものであり、水属性はEXアビリティ・リンクEXアビリティ共に優秀なキャラが多いため、控えとしての優先度は低めである。

後衛アタッカーなら控えにしてもいいかも、くらい。

短評[編集 | ソースを編集]

  • ゴヴニュ&クレーニュの竜化スキルを活用できる環境においては、s2とのシナジーの高さにより、超高速でのバフフィールド置きを繰り返せるという個性を発揮する。また、竜の恩寵の回転が早いため、アタッカーとしても一線級の強さとなる。
  • 虚無下においては、s2の攻撃力アップに各種竜の恩寵が吹き飛びゴヴニュ&クレーニュのバフフィールドも無効になるという一見かなりの弱体化を受けているが、冷傷付与と特攻を持ち、s2の竜化ゲージアップも生きているため、アタッカーとしての最低限の仕事はできる。マリシテンで攻撃オーラを撒くか、シェルシエルでペインを撒くか、好きな方を選ぼう!
  • いずれにしても竜化ゲージを10%上げられるs2の存在は重要で、これを早く発動させるためにスキルチャージ護符を装備するのはアリ。
  • カレイドラビリンス適性は非常に高い。ひとたびドラゴンを得れば、残りの階層を常に攻撃力+75%の状態で臨める。素の攻撃力も悪くないため、シンプルに強くなる。虚無のない環境最高!スキルの範囲もそこそこ。まとめてs1で殴れ~!

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. hitしなくても、攻撃モーションを途中でキャンセルされさえしなければ、攻撃力アップバフは発動する。
  2. 相手の冷傷耐性と防御力を永続的に下げるデバフ
  3. ファイアーエムブレムヒーローズコラボの限定キャラであるため、現在は召喚不可。