ザインフラッド
ザインフラッドとは、聖城の仲間の1人にして、2体のドラゴンを守りながら旅をしてきた竜の守り人。
「我が槍捌き、とくと見よ!」
ザインフラッド
|
|
種族 | ヒューマン |
---|---|
性別 | 男性 |
出身 | 山奥の集落 |
職業 | 竜の守り手 |
CV | 関智一 |
概要
山奥の集落でドラゴンと共に暮らしていた「竜の守り人」の末裔にして、その唯一の生き残り[1]。
敵対する部族[2]の襲撃で信奉するドラゴンおよび同胞たちを殺害され、唯一残ったドラゴンの遺児であるペロとチロを守りながら放浪の旅をしていた。「ドラゴンと契約しドラゴンとともに暮らす王子」の噂を聞きつけ、ユーディルを頼って聖城を訪ねた。
サービス開始当初から実装されている☆5召喚対象キャラクターの1人。
人物像
初対面の相手にはぶっきらぼうな印象を与えるものの、その実は極めて冷静かつ温厚な性格。癖の強い人物が多い聖城の大人勢においては非常にとっつき易い人物とすら言える。ただし、ドラゴンの安全に関わる場合にはその限りではない。特に、ペロとチロに危機が迫ったときには普段の冷静さを失い取り乱すことも。
ザインフラッドはペロとチロの名づけ親でもあり[3]、当初から家族のように接していたことが伺える。実際、護符「雨空の思い出」では放浪時代の彼のペロとチロに対する愛情に溢れた一面を知ることができる。彼にとってドラゴンを守ることは一族の使命であり、集落でも私情を挟むことなく世話をすべしと教わってきた……のだが、聖城で過ごすうちにペロとチロの「父親」としての自覚が芽生え、彼?らを我が子として一層大切に育てるようになった。しかし少々行き過ぎ気味な部分があり、時には親バカのような一面も見せる。星竜祭Ver.のザインフラッドは、聖人サンメテオールの役をペロとチロに譲り彼らのトナカイ役としてソリを引っ張るというなかなかの愛と覚悟によって生まれた迷ユニットといえる。
……上記のエピソードからもわかる通り、親バカが行き過ぎた場面では重度の天然ボケキャラと化すシーンもある。少なくともトナカイはトナとは鳴かない。そんな彼も、星竜祭Ver.のエピソードではドラゴンを守る者から未来を守る者としての覚醒を果たす。
平時の得物は槍。幼少期から槍術を極めていたが、放浪の旅を始めてからは鍛錬をしていなかった模様[4]。それでも実力的には十二分に頼れる人物であるし、星竜祭Ver.では武器を持った複数人を相手にロッドでの魔法戦も優位に進めている。戦闘のセンス自体が相当なものであるようだ。
一方でドラゴンの世話に関係してか山にいた頃から料理を嗜んでおり、家事の達人であるクラウもその風景を興味深く見物していた。毎食の食事としての料理だけでなく菓子作りにも明るい[5]。
ユニットとしての概要

ザインフラッド(恒常)
- 竜の恩寵による攻撃力上昇率がユーディルをも上回るのが最大の特徴。複数回の竜化で驚異の爆発力を見せる。
- 詳細はユニット-ザインフラッドを参照。

ザインフラッド(星竜祭Ver.)
- 補助タイプ(バッファー)としての位置づけながら、育成することで攻撃性能が開花する。リンクEXアビリティによる恩寵も健在。
- 詳細はユニット-ザインフラッド(星竜祭Ver.)を参照。
メインストーリー以外での活躍
イベントストーリー
- 現在のところ未登場。
キャッスルストーリー
- 参上!スイーツパイレーツ
- カワイイは正義
- エルフィリスと共に、聖城内ではぐれたペロとチロを捜していた。彼らはよりにもよってドラゴンの滅亡を目指す御子に身柄を拘束されており、その姿を見たエルフィリスは慌てるが……?
登場護符
ゆるがりあ
- 第28話「竜を守るザインフラッド」
- 第98話「楽しいキノコ狩り」
- 第183話「サンメテオールはペロとチロ」
- 第188話「ハッピーケーキ」
関連用語
- 竜の守り人
- シゾル族
特に縁の深いキャラ
- クラウ
- かつてアルベリウスに仕えた経験からか、竜の守り人を話に聞いたことがあった。
- 星竜樹の飾り付けを手伝ってくれたお礼にと、ザインフラッドおよびペロとチロに星竜祭の衣装を作る。
- フランチェスカ&シャオレイ
- 護符「プレゼント・フォーユー」にて共演[7]。
- エルフィリス
- 星竜祭衣装を着たペロとチロに(案の定)悶えたり、はぐれたペロとチロの捜索に協力したりと地味に縁がある。
- アマネ
- はぐれてしまったペロとチロの世話をしたことで幼い母親のようという(見た目通りだが)当人には不名誉な評価をザインフラッドから受けてしまう。
- しかしこの経験からドラゴンを憎む存在としての態度が軟化し、ドラゴンとその庇護者であるザインフラッドの身をも案じるという成長を遂げるに至る。
- 当人の知り得なかった部分で間接的に因縁があった[8]ことも含め、現状では最も縁の深いキャラだといえる。名セリフおよび個別記事も参照。
名セリフ/迷セリフ
ザインフラッド | なんだかむず痒いな。 |
---|
- 恒常のストーリー、星竜祭Ver.のストーリー、護符など。
- あらゆる場面で呟かれるので、恐らく口癖のようなもの。
- ペロとチロ絡みで褒められたり、思わぬところで礼を言われると、なんだかむず痒くなるようだ。
ザインフラッド | (今まで俺は、何の謂れもなく
一方的に襲われたと思っていた……) (ドラゴンだから、その存在を 許さないという理不尽な理由に 憤っていた) (だが、こいつらの言葉が 真実だとしたら……) (こいつらの目に、 理不尽に映ったものは――) |
---|
- 自身の故郷を襲い、同胞やドラゴンたちを殺した仇敵であるシゾル族との対峙の際に。
- シゾル族にとってはドラゴンこそが理不尽な襲撃者であり、彼らの襲撃はその報復であると聞かされ激しく動揺する。
ザインフラッド | 俺もあの者も、望みはひとつ。
家族の……子の笑顔だ。 子が笑っている未来……その未来を 作るために、親は何を為すべきか……。 |
---|
- 上記の後、シゾル族との不毛な争いを真摯な説得により終わらせてから。
- ドラゴンの子を守るという盲目的な自身の存在意義が、ドラゴンもドラゴンと共に暮らす者も、ドラゴンによって大切なものを奪われた者も含めて全ての子供たちの未来を守るべきものとして進化したことがわかる場面。
ザインフラッド | 不躾なものか。大切な者をなくしたく
ない……。誰もが抱く想いだ。 |
---|---|
(中略) | |
アマネ | いかにも。ザインフラッド……いや、
竜の守り人よ。お前に誓おう。 わらわは、奇跡の御子として、 お前の務めに協力すると! |
- 星竜祭Ver.のストーリー5話、アマネがザインフラッドへの協力を誓う場面。
- アマネはドラゴンに故郷を滅ぼされており、ドラゴンと共に暮らしてきたザインフラッドとは対極の身の上で、言わば敵同士の立場に当たる。
- 対立する立場、さらに言えば竜の代理人と人の代表が相互理解し手を取ることができるという本作のテーマにも関わる象徴的なシーン[9]でもある。
ザインフラッド | トナーッシュ! |
---|
- 星竜祭Ver.での攻撃時ボイス。
- マルチ参戦時の「必要なんだろ……? トナカイ」に始まり、コンボ連打で「トナ! トナ!」と鳴き、トドメのトナーッシュ!である。
- 上述のように超シリアスなキャラストーリーと、腹筋崩壊必至な操作ボイス。温度差で風邪を引くと見るべきか、バランスが取れていると見るべきか……
- トナを百歩譲ってトナカイの鳴き声だとして、トナッシュとはなんなのだろう。もちろん説明はない。叫びに定評のある関智一氏のCVで実装されているからタチが悪い。
関連するファン活動リンク
考察系
尊さを語る系
ファン作品を紹介
脚注
- ↑ 崇拝対象(ドラゴン)であるペロとチロを除く。
- ↑ 後にシゾル族と判明する。後述。
- ↑ 一族の言葉でそれぞれ「正義」と「勇気」を意味するとのこと。
- ↑ 自身の力に自信を持っていたか、ペロとチロの護衛で手一杯だったためかは不明。
- ↑ キャッスルストーリー「参上!スイーツパイレーツ」やハロウィン専用ボイス、星竜祭Ver.5話より。どちらかというとお菓子を作っている描写が多い
- ↑ 登場の仕方がマジで何の脈絡もなく唐突だった。何しろ我だからな!はーっはっはっはっ!
- ↑ 解放前のイラストでは、大量のプレゼントを抱えるザインフラッドの姿が見られる。
- ↑ ザインフラッドの集落を滅ぼしたシゾル族は、その後さらなる復讐のために、アマネを擁する小国に身を置いていた
- ↑ その原因があるドラゴンの行動により引き起こされた悲劇であり、後に語られる第一次封魔大戦の真相とも共通している……という意味でも象徴的なシーンといえる。