リリス封滅戦 上級
基本的な対策
堕天使ラミエル封滅戦のときはほぼ即時のバフ解除だけだった「虚無の呪縛」が、20秒持続するようになっている。
効果中はバフが効かないので注意。隙間時間はあるのでダイコクテンやテッセンコウシュの竜化スキルを使うならそこがチャンス。
定期的に撒き直してくるが、実は「竜化しても解除されない」が「竜化中は付与されない」ので、
武器の攻撃スキルで竜化ゲージを溜める→デバフが切れる→武器スキルでバフをかける→竜化してバインドヴァニタスを受ける
と、けっこう攻撃+40%が維持できる。つよい。
侵食はやはり痛いし竜化中だろうが付くので回復役は入れよう。
おすすめパーティ構成
アタッカー3+ヒーラー1。
回復役が居ないと侵蝕デバフを乗り切れない。ヒーラー様々である。
無効化される一般バフを主体としたキャラは特に竜化でやり過ごせない前半で苦労することになる。
とはいえバフが全く効かないわけではないので勝つだけならある程度キャラは自由。
また、光属性のバフ解除持ちは何かと速度に欠けるので(リィザは初速が遅く、リュカはs2)シェアスキルにはバフ解除を入れておいた方が安牌。
野良マルチで安定するキャラ
(アギト武器完凸+攻撃が60%以上上がるドラゴン+しっかりした護符編成なら大概のキャラで攻略可能ではあるが…)
アタッカー
バフが無効化されるため、アタッカーは主に強化バーストや防デバフ、麻痺特効/閃熱特効を利用してダメージを与えていくことになる。
麻痺を付与できるキャラは多いため操作キャラ一覧を参照のこと。よく見かけるのは疾風怒濤の組み込みやすいミツヒデやバフ解除もできるリュカだろうか。短剣募集はミツヒデのことを指す。
閃熱はイリア/リィザ/アイリーンがs1に持つ。効果値が麻痺より5%高いので居るなら組み込むと高威力を発揮できることだろう。リィザはバフ解除も持っているため引っ張りだこである。槍募集は彼女目当て。
強化バーストでバフが乗り耐久力もあるジュリエッタや防デバフのマローラ(星竜祭Ver.)も強力。
ドラゴンはおおよそジャンヌブレイヴ>ダイコクテン>その他恒常攻撃ドラゴン。バフは消えるのでトールはかなり、ルミエールパンドラは完全に無力化されるのに注意。
ヒーラー
開幕直後に侵蝕が飛んで来るため、開幕100%はあった方がいい。というか無いとほぼ全滅まっしぐらである。ヒルデガルドとイルテミアはアビリティに持つが、その他のキャラは50%だったり無かったりなので護符で補おう。
安定感は圧倒的にヒルデガルド。他もシェアなどで補えばクリアはできるが、侵蝕護符を付けられたら最後無被弾前提になってしまう。
安定というテーマなので許してくれ
ドラゴンは安定感を取るならテッセンコウシュをはじめとしたHPドラゴン、攻めるならジャンヌブレイヴといったところ。ジャンヌブレイヴはHPバフがあるので耐久補助もできる。セイレーンは少しタイミングが難しい。キューピッドは回復スキルを持つがそもそもの回復力が落ちるので少々中途半端になりがち。
ポイント
タイムライン
ラミエル時
リリス時
行動種別解説
バインドヴァニタス
モルスインロード