用語集

提供: 聖城wiki2.0
2021年2月8日 (月) 00:42時点におけるIkada (トーク | 投稿記録)による版 (用語を多数追加。攻略用語や設定用語など中心。)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ドラガリアロストに関する様々な単語・通称・俗称・テクニック用語などを軽率に集めた用語集ページです。

「なんか聞いたことないなーって思ったことある」みたいな単語をぜひお気軽に追加・編集してみてください。

 ※ 以下のコンテンツには、非公式の語や、いわゆるキャラ萌え/推し語りに関する語が含まれています ※

用語一覧

あ行

頭割り

攻撃マーカー内に入った人数でダメージが分散される攻撃(=頭数で割る)の通称。基本的にはみんなで集まるのがセオリー。


異界

ドラガリ世界の根幹をなす設定の一つ。可能性によって分岐した別の世界のことを指し、「平行世界」の概念に近い。ただしドラガリにおいては過去や未来をも異界の一つに過ぎないと規定している。詳細は個別記事。


聖城に迷い込んだ犬。犬種は黒豆柴。2020年の4月1日にやってきて、プロデューサーレターを遅れさせる、プレイヤーが可愛さで骨抜きにされる、犬と戯れるのに夢中になってクエストが進まないなどの混乱をもたらした。詳細は個別記事へ。


王子

主人公ユーディルのこと。


オデッセイ

オデッタセイナーのペアのこと。ホンダのオデッセイとかは関係ない。


か行

キャッスト


キャラスト

キャラストーリーの略。まんまなのだが、キャッストと紛らわしいので注意。


キャンセル

一般に「中断する、妨害する」などの意味で使われるゲーム用語。ドラガリにも攻撃のスキを減らしたり、相手の吹き飛ばし攻撃を阻害したりのテクニックがある。


さ行

山岳三魔獣教

メインストーリー第4章EX1.「高山のエサ場」における、EX1-2ステージ「山岳三魔獣」の難易度Very Hardを崇める宗教のこと。

Very Hardとは言うもののENEMYはボス3体しか存在せず攻略にかかる時間が極めて短く、光属性ボスのためこちらにとっての苦手属性が存在せず、キャラの育成や主人公をパーティに加えてのプレイヤー経験値稼ぎにうってつけ。副産物としてルピ鉱山の育成に大量に使う光属性オーブや護符のドロップもあり、とても美味しい。

プレイヤーレベルが上がりきっていない場合は、スタミナ消費量が減少している期間に駆け込むと幸せになれるかもしれない。さあ、みんなも山岳三魔獣教に入信しよう!


シャイオバ

石油王

次のうちのどれか。
  • ナジャーフの俗称。たぶん見た目から。
  • お金持ちを意味するネットスラング。あるいは欲しいキャラをどうしても引きたいときによく叫ばれる呪文。


た行

な行

は行

バーキャン

バーストキャンセル。画面連打だけの攻撃ではなく、コンボ途中でバーストを織り交ぜてDPSを向上させる上級者向けの操作テクニック。武器種ごとに推奨されるやり方は違い、難度の高いものも。


ビブリア

次のうちのどれか。
  1. 施設イベント「コール・オブ・ビブリア」のこと。
  2. コール・オブ・ビブリアシャドウ・オーバー・メイデン と続く一連のイベント群のこと。
  3. 2.に登場した クーガーハインヴァルトラトニーアカーシャニャルラトホテプ などのキャラたちの総称。→ビブリア組
  4. 深淵。

ビリおじ

アルベールのこと。彼が初登場した他作品「神撃のバハムート」内にて、ビリビリおじさんという不名誉な愛称をつけられてしまったのが発端。本作ドラガリの本編ではそんな不遇扱いはないのだが、ゆるがりあでは……

ヒューマン

ドラガリ世界の、いわゆる人間のこと。

ブレクラ

護符「ブレイジング・クラウン」のこと。

プロリン

プロテクトリンクの略称。プロテクトリンク・攻やプロテクトリンク・治癒などの総称だが、「プロリン編成」などと言った場合にはヒーラー抜きで治癒をまかなう作戦を指すことが多い。


ま行

マナ

ドラガリ世界の根幹をなす設定の一つ。空気中に存在するエネルギーで魔法はこれを操る技術ということらしいが……? 詳細は個別記事。


や行

ら行

ルイオデ

ルイーゼオデッタのペアのこと。またはキャッスルストーリー「優しい世界」のこと。スーパールイージオデッセイとかではない。


わ行

我が王

アレクシスのプレイヤーからの俗称。あくまで「自称」の王なので、私にとっては王だという意味合いが含まれているのかもしれない[1]


英数字

1・2・バースト

DPSが高いとされる剣の操作テクニックのこと。通常攻撃を2発当て、即座にチャージを開始してバースト攻撃、これを繰り返す。アップデート調整で火力上昇は抑えめになったが、一部キャラでは未だに有効。

123パン

サービス開始まもなくに発生したバグ。特定の操作を行うことで、竜の庭の贈り物がすべて123個のパンに化けるというもの。後にエイプリルフールのネタにされる(→)。

DPS

一般に「ダメージ効率」を指すゲーム用語。厳密には【Damage Per Second = 一秒ごとに叩き出せるダメージ量】を指すが、だいたいダメージ効率と同じ意味なのでそう使われている。

FS

英語版でのバーストアタックの略称。英語版ではバーストが"Force Strike"と呼ばれているため。

ManaCaster

英語版での武器種-銃のこと。規制の関係もあってか"Gun"ではない。直訳すると「マナを投げかけるもの」だが、本来「Spellcaster」で「魔法を投げかける=魔術師、魔法使い」などの意味があることからの命名と思われる[2]。 あるいはCasterに「鋳物師、鋳造機」という意味があることから「マナを型に入れて弾丸にするもの」という意味合いもあるのかもしれない[3]

OD

オーバードライブの略。

QP

キューピッドのこと。


  1. いやたぶんノリだと思うんですけど
  2. Fateシリーズのクラス「キャスター」の語源
  3. THE ビッグオーでビッグオーの起動時に出る"CAST IN THE NAME OF GOD. YE NOT GUILTY.(我、神の名においてこれを鋳造する。汝ら罪なし)"のように「造る(その形をとらせる)」という意味でも使われる。