ヤルダバオト封滅戦 超級

提供: 聖城wiki2.0
2021年5月17日 (月) 01:44時点におけるさめり (トーク | 投稿記録)による版 (サボってたので足し足し……)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ディアボロス封滅戦-風の章-の超級にあたるクエスト。

ボス基本情報

属性変化前 属性変化後
名前 ヤルダバオト
属性 風 水
種族 悪魔
与えてくる状態異常 睡眠 ずぶぬれ
有効な状態異常 劫火 火傷(△) 裂風 毒(△)

基本的な対策

基本的には上級と同じく、雑魚敵を倒しながらダメージを与えていけばよい。カウントは8。

属性ごとに最初の「創世の書」発動以降、部位破壊しない限りヴォイドドラゴンが召喚され続けるので、早めに壊そう。

おすすめパーティ構成

回復役+殱滅役(+火力補助役+バフ解除役)

まず回復役は居ないと始まらない。また、雑魚を蹴散らせる手段もないと相当厳しい戦いになる。

レオニードやミドガルズオルムゼロなど雑魚敵に強い存在や、範囲の広いシェアスキルなどで対策しよう。

バフが打ち消されるため状態異常特効(劫火/裂風)やデバフ付与、着物エルフィリス、オーラ持ちのキャラで火力を上げよう。

バフは付与されなくすることも可能だが、されたら即座に解除したいのでバフ解除を持つキャラが居ると安心。

火属性

アタッカー

殱滅役おすすめ

  • 自動殱滅大躍進男:レオニード
    • 殲滅以外にも劫火付与、バフ解除、竜化ゲージ管理、ODゲージ削りとできることが多く、ラディカルマナーのお陰で後衛でありながら耐久にも恵まれている。
    • 居なくてもクリアはできるが、居ると間違いなく楽。2分ぐらい早くなる。
  • アビリティもs2も虚無だがそれでも輝く自撮り:ナディーン
  • 広範囲詠唱呪文が決まると気持ちいい:ネファリエ
  • 引き寄せてどーん!:ヴァネッサ
    • 斧なら似たようなことが可能。

その他おすすめ

  • 器用万能さいつよ固有バッファー:エルフィリス(着物)
  • ほぼ無限バフ解除:ノブナガ(他にバフ解除持ちが居ると火力が落ちるのはご愛嬌)
    • ヒット延長を持っているため、疾風怒濤の維持がしやすい。
  • 竜化で怒涛のバフ解除/竜化ゲージ、火傷とデバフも嬉しい:主人公
  • 竜化ゲージ上昇に加えs1の範囲も広い:ムム(フェス)
  • 強化s1でバフ解除:ナジャーフ
    • その他だと劫火付与ができるキャラが活躍できる。レオニード/着物エルフィリスが居ない場合、だが……

おすすめドラゴン

  • ヤルダバオトが召喚する無属性ヴォイドドラゴンにも刺さるアグニブレイヴ
  • 浸食によるHPの減りすぎには注意のマーズ
    • 火力面ではアグニブレイヴに軍配が上がるため、竜化ゲージを溜めやすい主人公やムム、レオニードと合わせ、重いスキルを早く回転させることで差を付けたい。
  • アビリティの条件的に扱いが難しいが火耐性デバフが嬉しいゴズテンノウ
  • コノハナサクヤ黒炎王リオレウスホルス等、攻撃ドラゴンをキャラの役割と照らし合わせながら順当に装備させていこう。あまり火傷が入らない関係上、アポロンは不向き。

ヒーラー

  • 大安定:わるーえん
    • ……睡眠耐性と回復量を両立できるキャラが彼ぐらい。
  • 他のキャラには護符で睡眠耐性を付けたりシェアスキルに回復を入れたりして対処しよう。

おすすめドラゴン

  • 火属性は唯一HPの上がるスキブドラゴンが居ないため悩ましい。
  • 回復スキルやシェアスキルの回転率を重視するならホルス、追い打ち付与役を兼ねるなら真ブリュンヒルデ/リオレウス、万一のために保険を掛けるならフェニックスといったところか。
  • 被弾しない自信があるなら、アタッカーのおすすめドラゴンに挙げた攻撃ドラゴンもアリだが……

風属性

アタッカー

殱滅役おすすめ

その他おすすめ

  • バフ解除と広範囲バースト、ずぶぬれも耐久補助でカバー:リュカ(着物)
  • ミドゼロ適正とデバフ特効が刺さる:リーフ

おすすめドラゴン

  • ソロでもマルチでも1人は欲しいミドガルズオルムゼロ
    • 雑魚敵の処理、風耐性デバフ付与などで入り用になる。竜化役に最適。
  • 火力面で最強ワキヤンブレイヴ
    • ナーム等ミドゼロになれないアタッカーの最適性ドラゴンとなる。
  • ローズクィーンメノイティオスヴァーユ等、アタッカーに合わせて攻撃ドラゴンを順当に装備させていこう。アポロンと同様の理由でパズズは不向き(礼服ノエルがいるなら多少はアリ……アリ?)。
  • スキルの回転を重視したいキャラには、アリエルも適している。ソロにおいては竜化ゲージの上がるs1をどんどん回したい幻身ミドガルズオルム等に。

ヒーラー

  • ずぶぬれ耐性とバフ解除で文句なしのルーエン。ずぶぬれ解除もできる。
  • 凍結耐性だが毒特効を入れるなら是非欲しいほか、バフ解除と高い回復力を持つノエル(礼服)

おすすめドラゴン

  • HPアップとスキブを備えたフレイヤ。竜化で強力なリジェネを撒くことも出来る、痒いところに手が届くドラゴン。
  • HP上昇量は一番多いガルーダ。ルーエンに付けるとエモい。
  • 追い打ちシェアを撒くなら攻撃アップにプラスアルファのあるアリエルミドガルズオルムゼロも選択肢に入る。いっそ完全に攻撃に振ったドラゴンもありだが、被弾時のリスクは上がる。

マルチ

アタッカー

殲滅力とヴォイドドラゴンを倒す力が重要になってくる。

特にブレイヴ系ドラゴンが居ない場合は相応に固くなるので雑魚は手早く倒してVドラゴンに集中しよう。

シェアスキルは竜化ゲージを溜められるムムや幻身マーキュリー、広範囲殲滅が可能でコストも軽いユージンのものが優秀。

ヒーラー

うっかり侵蝕後に竜化したりしなければだいたい間に合う……はず。

回復力が足りていれば風属性ヒーラーにミドガルズオルムゼロを装備しておくといざというときお役立ち。

立ち回りのポイント

  • とにかく雑魚を残さない
  • Vドラゴンになるべく戦力を集中させる

タイムライン

風属性時

書破壊後

水属性時

ニーズヘッグ・ヴォイド召喚
雑魚召喚

書破壊後

行動別種別解説

風属性時

デスパレート・クリシス

全体侵蝕付与攻撃。これ自体にダメージがけっこうある他、2連続で使用することもあるため回復の管理が重要になってくる。

アグニ・ヴォイド召喚

突進→ディヴァステーション・改→突進→ダメージ床→

ディ(略)もダメージ床が設置されるので配置に気をつけよう。遠距離タゲなのでヒーラーが離れておいて、近寄り範囲をステージ外へ向けると他が攻撃に集中しつつステージを広く使える。避ける目安としては杖の通常攻撃で1、2、3、フリックぐらい。

サモン・ディミオス

ステージ上下に召喚陣を設置し、一定間隔でゴブリンを召喚し続ける。

本体は無害だが放っておくと面倒なので巻き込んで壊してしまおう。近接NPCは優先的に壊そうとする。

エクストラクト・スィスィア

攻撃の隙を4箇所に配置。残すと滅亡の書のカウントダウンが進む(1個→1カウント)ので手早く壊そう。

同時に雑魚も出現するので範囲の広いスキルでまとめて一掃してしまいたい。

ストライデント・ティモリア

ルヴの竜巻・かわいい版。

ダメージもそんなに、侵蝕ともタイミングが離れていることからちょっと掠るぐらいなら問題ない上吹っ飛ばしもない。

流石に立ち止まるのは相応に耐久がないと厳しいが被せたりしなければそこまで脅威にはならないであろう。

水属性時

ニーズヘッグ・ヴォイド召喚

突進→ゲヘナゲート→突進→引っ掻き×2→遠距離タゲブレス→パッシングベル

ゲヘナゲートが厄介。床に残り弾き出され続けるので続く突進は別の方向に向けよう。ゲヘナゲートは遠距離、突進は近接ターゲット。

エンハンス・イムノス

攻撃の隙を4回出してくる。残すと順に100%攻バフ、100%防バフ、継続治癒、HP上昇バフをかけてくるので最低2個は壊したい。

バフは放置すると増えていくのでかかった場合は早急に剥がそう。

関連ページ

ディアボロス封滅戦全般 風の章全般

他の難易度: 堕天使ガブリエル封滅戦 ヤルダバオト封滅戦上級

脚注