用語集
2021年2月14日 (日) 00:23時点における211.133.126.92 (トーク)による版
ドラガリアロストに関する様々な単語・通称・俗称・テクニック用語などを軽率に集めた用語集ページです。
「なんか聞いたことないなーって思ったことある」みたいな単語をぜひお気軽に追加・編集してみてください。
※ 以下のコンテンツには、非公式の語や、いわゆるキャラ萌え/推し語りに関する語が含まれています ※
用語一覧
あ行
アイルー
★5護符「アイルーのおもてなし」のこと。モンスターハンターコラボ限定護符。プロリンで強い。
足切り
主に真ドラゴンの試練における、開幕から放たれるダメージ+状態異常付与のこと。実装当初はこのダメージが大きく、対策をしていないとたとえ育ち切っていても後衛キャラは軽く消し飛んでいた。現在はこのダメージが大きく緩和されているため、きちんとキャラを育成していれば超級すら素で耐えることが可能。
頭割り
攻撃マーカー内に入った人数でダメージが分散される攻撃(=頭数で割る)の通称。基本的にはみんなで集まるのがセオリー。通常のマーカーとは違い、ロックオンマーカーがつく。
異界
ドラガリ世界の根幹をなす設定の一つ。可能性によって分岐した別の世界のことを指し、「平行世界」の概念に近い。ただしドラガリにおいては過去や未来をも異界の一つに過ぎないと規定している。詳細は個別記事。
犬
聖城に迷い込んだ犬。犬種は黒豆柴。2020年の4月1日にやってきて、プロデューサーレターを遅れさせる、プレイヤーが可愛さで骨抜きにされる、犬と戯れるのに夢中になってクエストが進まないなどの混乱をもたらした。詳細は個別記事へ。
インビジ
★5の護符「インビジブル・ブラック」のこと。
うさぎ
★5の水属性のドラゴン「ゴヴニュ&クレーニュ」のこと。
おあげさん
クズハの大好物。
王子
主人公ユーディルのこと。
お野菜
★4の水属性ロッドのピップルのこと。おいしいおやさい。
か行
キャッスト
キャッスルストーリーの略。
キャラスト
キャラストーリーの略。まんまなのだが、キャッストと紛らわしいので注意。
熊
★5の火属性のドラゴン「アルクトス」のこと。ドラゴンには見えない。
コロリン
画面をスワイプしてキャラを転がすこと。コロリン中は無敵状態になり、赤マーカーの攻撃は回避できる。ただし、頭割りなどの一部の赤攻撃は回避できない。また、紫マーカーの攻撃は回避できない。
ゴルファフ
★5の闇属性のドラゴン「ゴールドファフニール」のこと。交換所の「ヴォイド討伐戦」で虚無の種と交換できる。アビリティが「獲得ルピ+50%(完凸時)」なので、ルピを集める時に是非装備したいドラゴン。真ドラゴンやアギトに行くときは、後ろの3キャラに装備させることが多い。
完凸
上限解放をMAXまで上げた状態。護符、ドラゴン、武器は4段階まである。ただし、アギト武器は上限解放が9段階まである。
さ行
山岳三魔獣教
メインストーリー第4章EX1.「高山のエサ場」における、EX1-2ステージ「山岳三魔獣」の難易度Very Hardを崇める宗教のこと。
Very Hardとは言うもののENEMYはボス3体しか存在せず攻略にかかる時間が極めて短く、光属性ボスのためこちらにとっての苦手属性が存在せず、キャラの育成や主人公をパーティに加えてのプレイヤー経験値稼ぎにうってつけ。副産物としてルピ鉱山の育成に大量に使う光属性オーブや護符のドロップもあり、とても美味しい。
プレイヤーレベルが上がりきっていない場合は、スタミナ消費量が減少している期間に駆け込むと幸せになれるかもしれない。さあ、みんなも山岳三魔獣教に入信しよう!
シャイオバ
護符「シャイニング・オーバーロード」のこと。
自由にやりな!
★4の水属性斧のカーリナのシェアスキルで、PTバフを使ったときのボイス。
石油王
次のうちのどれか。
- ナジャーフの俗称。たぶん見た目から。
- お金持ちを意味するネットスラング。あるいは欲しいキャラをどうしても引きたいときによく叫ばれる呪文。
た行
ダマ
ダマスカス鋼のこと。★5武器の上限解放に使える。ダマスカス骸晶は「ダマカス」と呼ばれることがある。
ディスペル
バフ解除のこと。真ドラゴンの試練超級やアギト叛逆戦などでは敵が自身にバフをかけるので、そのときに使われる。特別なスキルやFSにディスペルの効果がついている。
な行
は行
バーキャン
バーストキャンセル。画面連打だけの攻撃ではなく、コンボ途中でバーストを織り交ぜてDPSを向上させる上級者向けの操作テクニック。武器種ごとに推奨されるやり方は違い、難度の高いものも。
背水
馬油
★5の風属性のドラゴン「ヴァーユ」のこと。
ビブリア
次のうちのどれか。
- 施設イベント「コール・オブ・ビブリア」のこと。
- コール・オブ・ビブリア → シャドウ・オーバー・メイデン と続く一連のイベント群のこと。
- 2.に登場した クーガー、ハインヴァルト、ラトニー、アカーシャ、ニャルラトホテプ などのキャラたちの総称。→ビブリア組
- 深淵。
ビリおじ
アルベールのこと。彼が初登場した他作品「神撃のバハムート」内にて、ビリビリおじさんという不名誉な愛称をつけられてしまったのが発端。本作ドラガリの本編ではそんな不遇扱いはないのだが、ゆるがりあでは……
ブレクラ
護符「ブレイジング・クラウン」のこと。
プロリン
プロテクトリンクの略称。防御バフがトリガーとなって発生するバフ。プロテクトリンク・攻やプロテクトリンク・治癒などの総称だが、「プロリン編成」などと言った場合にはヒーラー抜きで治癒をまかなう作戦を指すことが多い。
ペロる
床を舐める=死亡すること。竜の守り人が擁しているドラゴンの名前のことではない。
ま行
マジェスティック態度
★5の水属性剣のアレクシスのS1のこと。マジェスティックタイド。マジェスティック=厳かな、威厳のあるといった意味を持つので、一応間違ってはいない。
マジェタイ
★5の水属性剣のアレクシスのS1のこと。マジェスティックタイド。
マリシ
★5の闇属性のドラゴン「マリシテン」のこと。お正月限定ドラゴン。アビリティの性質上、上位互換のドラゴンがいる。時代の敗北者。[1]
耳
夢想のかけらのこと。耳と形が似ていることからそう呼ばれるようになった。10個集めると夢想の聖鍵となる。
や行
ら行
竜化回避
別名竜化避け。確定攻撃を竜化で受けて、キャラのHPを守ること。頭割りなどでは竜化スキルを使うことで回避する。
わ行
英数字
1・2・バースト
DPSが高いとされる剣の操作テクニックのこと。通常攻撃を2発当て、即座にチャージを開始してバースト攻撃、これを繰り返す。アップデート調整で火力上昇は抑えめになったが、一部キャラでは未だに有効。
CoB
コール・オブ・ビブリアの略称。
DPS
一般に「ダメージ効率」を指すゲーム用語。厳密には【Damage Per Second = 一秒ごとに叩き出せるダメージ量】を指すが、だいたいダメージ効率と同じ意味なのでそう使われている。
FS
英語版でのバーストアタックの略称。英語版ではバーストが"Force Strike"と呼ばれているため。バーキャンのことはFSF、FSCと略されることがある。
ManaCaster
OD
オーバードライブの略。
QP
キューピッドのこと。
SOM
シャドウ・オーバー・メイデンの略称。