「カレイドラビリンス」の版間の差分
細 (ラファエル出なさすぎ問題) |
私の心全然死んでるわ (トーク | 投稿記録) (キャラ護符について追記というか修正というか) |
||
577行目: | 577行目: | ||
上と下の最大2枠にそれぞれランダムにアビリティが設定され、効果値もランダム。 | 上と下の最大2枠にそれぞれランダムにアビリティが設定され、効果値もランダム。 | ||
− | 50F以上に到達すると、下記の「汎用」の効果値が出なくなるので強力な護符になりやすい。 | + | <s>50F以上に到達すると、下記の「汎用」の効果値が出なくなるので強力な護符になりやすい。</s><ref>55F悪魔まで倒して帰還したところ「汎用」の効果値が出たため、全て属性指定以上にするには60Fボスまで倒す必要がありそう</ref> |
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
|+キャラ護符アビリティ(50F以上到達報酬) | |+キャラ護符アビリティ(50F以上到達報酬) |
2022年5月5日 (木) 17:01時点における版
カレイドラビリンスとは、番外編コンテンツの1つ。
概要
ランダムに階層が変化する、拾ったものを駆使してクリアするクエスト。不思議のダンジョンに無双を組み合わせたような感じ。ローグライト。
キャラの育成度合いに関わらず、マナサークルフル解放・レベル1の状態でスタートする。施設や武器ボも無影響。つまり今日ドラガリをインストールしたばかりでも何のペナルティもなくはじめられるし、入手さえしていればフル強化状態のキャラを操作できる。スタミナ消費もない。
60Fクリア、もしくは途中で諦めることで「帰還」となり、報酬を獲得できる。
「キャラ護符」はここだけで入手できる強化要素。
報酬はそのキャラ護符と、エネミー撃破やアイテムの変換により増加するポイント(カレイドメモリー)。交換所は結構豪華。
4/25:60Fまで追加され、難易度調整や報酬の追加なども行われた。
クエスト詳細
出撃したいキャラクターと、持ち込みたいシェアスキル2種を選択して出発。
先述の通り、武器やドラゴンなども含めて育成具合はほぼ影響しない。
カレイドラビリンス独自の要素として、オトモになるファフニールのスキルを選んで同行できる。
キャラ選択
前述の通りキャラクターは獲得していれば強化状態は無関係。
マナサークル6層が解禁されていれば70、そうでなければ50まで解放された状態になる。
EXアビリティ・LEXアビリティ・通常アビリティ3種は影響し、スキルもそのキャラの持つ2種がそのまま使える。
敵は全て無属性なので属性による有利不利は無いが、キャラによる得意不得意はめちゃくちゃある。
向いてるキャラの特色
- 射程が長い
- 攻撃範囲が広い
- 攻撃の出が速い
- ヒット数を稼ぎやすい
- 被弾を抑えながら戦える
- 自己回復[1]
- 通常/バースト/エンハンス殴りなどスキル以外で火力を出せる(雑魚にスキルが通りにくいため)
う〜〜ん注文が多い
スキルはオートチャージがつく[2]ので重いスキルのキャラでも割と楽々。避け続けても溜まるやさしさ。(一部キャラ除く)
- 以下、諸説
- 職種で言うと機関銃がとりあえず勝ち。
- アビリティで言うと永続にバフの付く竜の恩寵や獅子奮迅、バースト撃破(やる気じゃないやつ)が強い。恩寵持ちは適当に溜まり次第竜化しておくと幸せになれる。
- ただし、永続バフは階層をまたいでも消えないが中断からの再開では消える。ボス戦でのリトライ検討や長期戦には注意。
- 自己回復キャラはある程度のゴリ押し打開が許される。オートもしやすい。
大部屋モンスターハウス乱戦の間などで囲まれたとき、行動阻害系状態異常や広範囲スキルが便利。斧のバーストも有効。
- キツいの:自力で火力を出すタイプじゃないキャラのすべて バースト攻撃しにくいキャラ 攻撃範囲が狭いキャラ
特に強いキャラ&各キャラ傾向と対策
持ち込みシェアスキル
最初に持ち込む2つのシェアスキルを選ぶことができる。
カレイドラビリンスのシェアスキルはアルベリアバトルロイヤルのように獲得↔︎消費制となる。最大8個まで持てるが、最初の2つは自分で解放済みのシェアスキルから好きなものを持ち込むことができる。持ち込み後は他のスキルと同様に一度使うとなくなるし、入れ替える(捨てる)ことも可能。
- クエスト中に拾えるシェアはある程度各方面の需要を満たしてくれるが広範囲殲滅シェアだけは無いので、乱戦部屋対策にマスキュラあたりを持ち込んでおけば腐らない。
- おすすめはバフ解除+殲滅のマスキュラ/ナディーン/ガトフ、+ヒット数のカトリーヌ/ナームシェア。(斧などでの初手トール対策)
- あとは追いうちなどの「道中拾うと嬉しいやつ」を持つと間違いない。
- なんとコスト無制限! 10以内に収める必要はない。
- 初期状態だと、いつものやつが入っている。つよすぎるからかヴェロニカとフェスリュカのものは出禁で持ち込めない[3]。
ファフニールスキル
回復/攻撃/バフの3種。
キャラのレベルとともにファフニールのレベルも上がるので徐々に強くなる。スキル以外特に攻撃とかはしないが、ダメージを受けて脱落することもない。
- 回復手段の無いキャラはとりあえず回復スキルにしておけば安心。ファフニールのファフヒール。よい。
- 攻撃スキルは火力源とするには少々心もとないが、ヒット間隔が狭くダメージカット敵が溶けていくほか竜化殴り判定なのでバリアが剥がれる。ついでにオブジェクトもボコボコ壊れる。全く攻撃しにいかないが範囲は割とあるので敵にはそこそこ当てやすい。
- なお、このパターンの場合のみファフニールの位置取りが意味を持つ(背中側に来る)。いる場所に攻撃判定が発生するので、遠距離攻撃手段が乏しいときには「盾」にするよう誘導したり。
- 移動速度バフは……うん……足の遅さを気にしたことがあれば……
- シェス(サマーVer.)のように鈍足デバフがつくキャラ、効果時間の短いバフや階層持ち越しバフやヒット数をなるべく維持したまま移動したいキャラ、バーストを維持して歩き回りたいキャラには有効かも。回復と攻撃捨ててまで……?
階層スキップ
一度クリアしていれば5Fごとに開始するフロアを選んでそこから始めることができる(最大40F)。どのキャラでクリアした階でもOK。
前半カット分早く終わるので周回がめちゃくちゃ楽になる。活用していこう。
初回以降クエスト開始ボタンの横に追加されており、1日3回まで利用可能。
スキップした際には開始時に武器1本/ドラゴン4体(30F)(40Fでは5体)/護符3枚/シェアスキル8枚(最初の2枚含む)が支給されるが、内容はすごくランダム。スキップしないときに比べれば構成としては弱くなりがちなので、いきなりボス戦乱戦なんか引いた際には苦戦必至。ちょい覚悟しておこう。
- ファフニール強化が進まないうちは引きが悪くてもクリアできるキャラ用。
- また、最大で獲得できる報酬も2/3ほどになる(スキップした部分は単純にポイントが加算されない)。
クエスト中のあれそれ
ライフ/やり直し機能
- クエスト中倒れると、コンティニューの代わりにフロアを初めからやり直すことができる。この時ライフを消費し、アビリティ/バフがリセットされる。スキルやアイテム、装備は獲得/消費の状態がフロア開始時に戻り、体力も全快する。
- また、中断機能を使うと一度クエストを離れることができるが再開時にこれまたライフを消費し、アビリティ/バフがリセットされる。
- アビリティのリセット:竜の恩寵や獅子奮迅、状態異常無効など発動回数に制限があるものが再度発動するようになる
- 使徒の聖痕なども再度初期状態から。
- 竜化ゲージ(およびそれに準ずるもの)/スキルゲージは満タンになる。
- フロアをやり直す処理も実際は中断して間を置かずに再開しているだけなので、同じようにリセットが発生する。
- なお、ラビリンス攻略中に日付更新が起こった場合には、その階層のクリア時に中断を行った扱いになる。
- アビリティのリセット:竜の恩寵や獅子奮迅、状態異常無効など発動回数に制限があるものが再度発動するようになる
- ライフが無い状態では倒れた際やり直せず、キャラ護符が無くなりその他報酬も半減する。
- ライフは日付更新で回復する。1日あたり10が上限。
- ライフが尽きそうなときは引き際も肝心。ライフが残っているうちに諦めて帰還すればその階までの報酬がもらえる。
- どうしてもという場合には放置して、日付更新でライフを回復してから再開しよう。
道具ボタン(スタンプの位置にあるやつ)
武器/竜輝の護符
- 装備するとHP/攻撃力が上がり、ものによってはアビリティが付く。武器なら武器スキルが付いてたりもする。
- アビリティは武器なら種族キラー/竜化時間延長、護符ならヒット延長/特効/攻防HP回復量増加……などなど。
- ★6獅子奮迅護符を中盤に拾えると特にラッキー。4×5で20%永続バフ、ちょうつよい。
- ヒット延長10秒護符/竜化威力+30%護符:キャラ護符より強くね?これください
- シェアスキルよりも入手難易度が高い。状態異常特効護符が手に入ったら対応する付与シェアを積極的に確保するとハッピー。
- 武器スキルは対象シェアスキルの中からランダムで選ばれ、キャラの持つスキルのように何度でも使える。オートチャージもついてる。
- バフ解除スキルのいずれかが付いたものをアギト戦用に持っていくとよい。
- 同じ種類でもHP/攻撃力の振り分け諸々はまちまち。
- 攻撃力最強はオリジンで1750、ヴォイドで2000、真竜で2350、アギトで最高4850。アギト武器を引いたと思ったら攻撃力850だったりするとちょっとしょんぼりする。HP2000あってもなあ……
- これに更にアカシックリポーズとかカトリーヌ/バフ解除が付いてたら最高
- なお、扱いはシェアスキルなので良いスキルはそれなりにSPコストが重い。
- 補助キャラには威力/バフ解除のあっぱれ迎春が結構嬉しい。
- かばん(道具袋)とシェアスキルの保有枠はそれぞれ8つずつ。溢れた分は一時的にファフニールバッグ(臨時ポーチ)に入るが、フロア移動時に精算される。
- 不要な分は溜まる前に記憶の朝露と交換(長押し→右上)しておくと新規入手のものをうっかりフロア移動で消滅させるのを防げる。
- また、溢れてファフニールバッグに行ってしまったものは道具ボタン右下から整理画面に行くと場所を入れ替えることができる。
- (無効にしていなければ)フロア移動時に警告メッセージが出るので入れ替えができる
- 精算してカレイドポイント(記憶の朝霧)に変換するときのレート
- 武器:オリジン2、ヴォイド4、真竜6、アギト8
- 護符:指輪1、王冠2、★4は4、★5は6、★6は8。
- チョイスが王家関連や記念護符多めなのは大事な記憶とでもいうことだろうか……でもならず者居るな……
シェアスキル
- エネミー撃破や宝箱から入手できる。任意の(発動可能な)タイミングに所持しているものから選んで利用できる。
- 選んでいる間は一時停止状態となる。オートでは使用しない。
- 溢れたファフニールバッグ分も1つ1個だが記憶の朝露(赤いの)になる。
- (シェアスキルとして登場するキャラで行っても自身のシェアスキルは落ちるし使える。持ち込めはしないが……)
種類 | 主な効果 | ひとこと |
---|---|---|
コミットキャンディケイン(星竜祭ヴィクター)★ | バフ解除 | |
あっぱれ迎春(正月リュカ)★ | バフ解除 | 雑魚が多い時に巻き込むのにも向いている。休憩……
これに限らないが、無敵時間の長いスキルは 継続回復のための時間稼ぎになる(=休憩) 全部当てると1番つよい! |
遮那王無双飛撃(ヨシツネ)★ | 立ち位置がいまいちわからないが多分範囲+殲滅枠 | |
カトリーヌパーフェクトオーダー(カトリーヌ)★ | ヒット数/
バフ解除 |
ダメージカット敵[4]に超絶便利!!!
強者追加によりシェアスキルにもバフ解除が追加。 |
グロリアスロード(リア) | 火傷/バフ解除 | 火傷特効が発動するとヴィクタースキルより威力が出る |
メイド愛情とびっきり!(バレンタインメロディ) | 毒 | 実はシャストの方が威力が高い |
剣華一閃(ヤチヨ) | 麻痺 | |
ルーラーズバレット(フェスレオニード) | 劫火 | ダメージカット敵集団に結構便利 |
ビビッドレインボウ(ララノア) | 冷傷 | ダメージカット敵に便利 |
凶弾葬送(サイガ) | 裂風 | 敵に当てると4回目で強くなる(フロア持ち越し可) |
armed: 17 スクランブル(アイリーン) | 閃熱 | 攻撃位置を操作できる ど、どう……? |
パイレーツアリア(オペラカーリナ) | 暗黒 | ちょっと休憩できる。フリックで中断もできる。 |
スターアイスドーム(星竜祭アレクシス) | 凍結 | 凍らせて緊急回避(気絶睡眠より付与率は低いんだ……★4だから) |
花嫁忍術・唐傘掃刃(ウエディングアオイ) | 睡眠/裂風 | 睡眠で止めつつまあまあの範囲を攻撃できるので便利。
発動後に自分自身が移動するので、囲まれたときの脱出にも。 |
天蓬穿雲(ハッカイ)★ | 気絶 | 気絶させて緊急回避 |
グランドスミス(マルカ)★ | 攻撃バフ | 回復スキルでもっと長い同効果バフがついちゃう
惜しまず拾ったら使ってもいい |
スミスプロテクション(ロジィナ)★ | 防御バフ | |
ミストラルスピア(シャスト) | 攻撃デバフ/毒 | なお攻デバフは50%で入る |
おべんきょしようよ!(フラワリーメリィベル)★ | 防御デバフ | |
エレガントエイド(エドワード)★ | 回復/攻撃バフ | |
アカシックリポーズ(アカーシャ)★ | 追いうち/継続回復 | めっちゃ強い[5]。武器スキルに付いてたら捨てれないレベル。 |
キャラにもよるがアカーシャ/カトリーヌ、あとはアオイ/レオニードあたりを優先して残しておくと便利だと思われる。
あとは拾った特効護符を発動させられるものをボス戦に置いておき、ブレイク直前に使うと○。レジスト?しらないこですね……
何はともあれ交換は積極的にしておこう。
ドラゴン
ボスフロアをクリアすると選択で獲得でき、最大8種類のアビリティとして装備することができる。
竜化ゲージが溜まると竜化もできるが、こちらもシェアスキルと同じく回数消費制。が、使い切ってもアビリティは残るので安心。
- 竜化可能回数は★3ドラゴンが4、★4ドラゴンが3、★5ドラゴンが2回。
- 固定竜化やエンハンスキャラはアビリティのみ発動する。
- 正確には、固定竜化(フェスレオニードのマーズ竜化など)の場合には竜化回数のみ消費する。回数を使い切るとやはり竜化できない。エンハンス/召喚/特殊竜化は無限にできるので安心。
余談だが状態異常中も竜化ボタンは押せるがしっかり竜化できない。スキルやダメージのアクション中など、竜化を受け付けないタイミングも不可。
種類 | アビリティ | 備考 |
---|---|---|
ホムラリュウ | 火傷/気絶耐性100% | リュウたちは一致する属性の敵が付与してくる状態異常の耐性持ち |
フブキリュウ | 凍結&ずぶぬれ耐性100% | 水溜まりとタイダルシザー対策になる 両方厄介なのでおすすめ度高め。 |
ツムジリュウ | 気絶/睡眠耐性100% | リュウ系統は稀にレア枠で出る。ぼったくりだぁ! 気絶がホムラと被る。 |
ヒナタリュウ | 麻痺/暗闇耐性100% | ガイエン対策になる |
ヒカゲリュウ | 毒/呪い耐性 | 呪いが厄介なので嬉しい。毒も風雑魚がよく使うので道中+イエヤス対策に○ |
ミドガルズオルム | HP4%/攻撃力5%アップ | 五竜は全体的に殴り性能低めである その中でも特に低い…… |
マーキュリー | HP4%/防御7%アップ | スキルがあまりに弱い |
ブリュンヒルデ | 全弾当てるとスキル火力が結構出る | |
ユピテル | 攻撃5%/防御7%アップ | 五竜の中だとおすすめ。 |
ゾディアーク | ||
フェニックス | HP4%アップ | 竜化すると実質超回復シェア |
カムイ | HP+8% | 竜化殴りはそこそこある スキルが範囲凍結なので乱戦に結構良い。 |
テッセンコウシュ | 回復効果80%アップ | 取ると緊急時の持ち直しがしやすい 竜化殴りがそこそこ強い(6位ぐらい) |
ファントム | 防御15%アップ | |
カグツチ | 結構竜化殴りが強いぞ!長いから最後まで当てれるかは別として | |
グルマン | 竜化中ダメージ50%アップ | 竜化で自己回復もできる。竜化殴り一位[6]の全非力キャラの希望。 |
ミドガルズオルムゼロ | 攻撃15%アップ | 乱戦とハールに広範囲スキルが刺さる上アビリティも強い。
竜化殴りもかなり強く、スキル威力はトップクラスの非力キャラの希望その2。 |
ガーランド | スキダメ15%アップ | アビがつよい! 竜化はハスターと同レベル |
ニャルラトホテプ(レア) | スキダメ15%アップ | なかよしかな |
ハスター(レア) | ||
シシマイ(レア) | 会心威力+40% | 会心率が高いキャラならあり 竜化スキルはランダムバフ |
ステュクス(レア) | 防御+15% | スキダメどこやったよ 殴りは最弱だが最大溜めでスキル最強 |
ホルス(レア) | 攻撃速度+10% | なんと武器アビリティの攻撃速度+20%と重複する。激速。竜化のヒット数多め |
エビス(レア) | クリティカル率+20% | 竜化で自己回復できる つよつよアビリティにゃんこ |
マーズ(レア) | 攻撃+15% | 竜化でバフを付けれるので数値以上の火力。強い。スキチャが無くて悲しい。 |
トール(レア) | オラオラでヒット数を稼ぎながら火力を出せる。超やる気が撒けなくて悲しい。 |
レアドラゴンは記憶の朝露(赤にんじん。)を消費して交換できる。序盤なら100消費そこらなのでお得。
フロア
基本的にストーリーで見たことがあるフロアに雑魚が点在している感じの構成。たまにボス戦などが混ざる。
- 雑魚にはダメージを1/1000にカットするタイプ(斧/盾兵/ゴーレム他丈夫そうなエネミー=通称メタル族)がおり、これと回復エネミーが合わさるとヤバい。
- 回復エネミーは定数回復なので群れてもさしたる回復量は無いが、定数故に1ダメ族が無限に全快するのだ。真っ先に倒そう。
- 他クエストのヒット数限定雑魚と違い、火力のあるキャラが攻撃すれば1以上のダメージも出る。一撃で屠るのは難しいが……
- なお、カウンター系の特殊ダメージはカットされず素通しになる。
- また、赤黒いオーラを纏った強敵エネミーが出現する場合があり[7]、倒すとボスやゴールドスライムと同じ1500Expが貰える。硬いが…
- 強敵エネミーはかぼちゃサイクロプスやザリガニやら騎士隊長(剣/斧)やら割と様々。
- 一種を除き行動阻害系状態異常付与持ちなので気をつけて。
- 基本的にはマップ外れに孤立していてタイマン勝負となるが、カボチャクロプスは勝手に近づいて来る。
- エネミー全般に言えるが近づかなければ攻撃して来ない上スルーもできるのでHPが心許ない時は避けるのも吉。
- 通常クエストのように倒さなければ通れない障壁のようなギミックもない。目指すは頂上だ。
- ただスルーするとレベルが上がらず、余計次がしんどくなるので基本全員倒すのをおすすめする。Lvカンスト後からは好み。
- バリアを貼る敵(スカル/リザードマン)のバリアはバーストやバフ解除、竜化/エンハンスなどの攻撃で剥がせる。つまり、スキルによってはバーストをはさまずとも倒せるしファフシールドでも割れる。
- バフ解除を持たずバーストが特殊アクションに割り振られているネヴィンやサマーミコトなどのキャラは対策必須。
フロア移動
フロアを移動すると「かばん」から溢れた(=ファフニールバッグ内の)武器/護符、シェアスキルが失われる。(自動変換で朝露になる)
HPは全快、スキルは満タンまでチャージされる。
バフの効果時間はそのまま残るので、移動前にアカシックリポーズやバフスキルが余っていたら撃つとお得。(素材は減る)
デバフも残るし状態異常も残るのでそれらは無くなってから移動する方がお得。
ボス戦
通常フロアと違い、ボスとの戦闘になる。
- 当然、勝利しなければ進めない。制限時間(5分)もあるので火力不足に注意。
- 40Fで真竜、45Fでアギト中級、50Fでアギト上級変身後は確定だが他は大概ランダム。
- 55Fで堕天使戦。虚無は使用してこないが侵蝕は使用するので回復シェアを確保しておこう。
- 60Fバハムート戦は少しバフ解除が必要。あとは回復とか積んでおくと○。
- ランダムなボス戦には中ボス(メインストーリーのキャラ/ドラゴン戦、レイドイベントの歴代ボスバトル戦)が来る。
- そこにはあのヒノデダイの姿も。必死にはねて体当りするだけの様はどこぞのコイキングを彷彿とさせる。
- 3Fと10の倍数フロア+45Fがボス戦確定のようだが連戦になることも多い。ドラゴンざくざくで悪くも無い。
- 5刻みのフロアは確定では無いがボス戦が来ることもある。また5の倍数+3のフロアも少し来やすい。
- スキップ直後に運悪くキャラ相性の悪いボスに当たって出会い頭に詰む可能性もある。
- また、中ボス以外にも乱戦フロアがボス戦枠に出てくることもある。
- 乱戦の間だという警告のあと、一瞬間を置いてザコが大量発生する。バフスキルをかけるならその間に。
- 発生するザコがどういう種類なのかは、実際に出てみないとわからない。祈ろう。
- 立ち位置が中心側より手前で夜の森フロアだとヒーラー部屋、のように部屋と敵の種類は固定なのでわかってしまう時もある
- 乱戦部屋だった場合ドラゴンは入手できない。
ボスフロアでは通常フロアでかかっていたスキル威力/回復量のマイナス補正が無くなるので気持ち強くなる。あばれろー!
名前 | 種別 | コメント |
---|---|---|
サイクロプス系 | 中ボス | あたりあたり!!!攻撃が避けやすいので安全に戦いやすい。 |
マンティコア系 | ヴォイドのやつといっしょ。 | |
タイダルシザー | 「フローズンフォーム[8]」がめちゃくちゃ厄介。凍結には十分注意。 | |
ヒノデダイ | 永遠に跳ねてる。凍結しようがブレイクしようがひたすら跳ねる。
狙って来ないが当たるとちょっと痛い。追尾性能の低いキャラだと割とキツい。 | |
ランザーヴ | あたり。ノックバックでほぼ全てを中断する。機関銃で行くとあわれ。 | |
ヴァルクス | ちょっと強いランザーヴムーブ。 | |
プルートー | 毒には注意。突進が長く、近接だと忙しい。 | |
ラキシ | 近づくと攻撃しやすい。火傷もそんなに痛くないが、一部出の早い攻撃に注意。
OD後しばらくすると超広い紫攻撃が来る。 | |
カムイ | くるくるわんわん。あたり。ただヒット数は切れる。 | |
イエヤス | 赤範囲/紫範囲は避けやすいが呪い付与もち。特にバーストアタックの構えに気をつけて。
呪われると長引くの必至。 | |
ラピス | 紫攻撃の出が早い上結構痛いのには気をつけて。分身はとっとと倒すこと。
時間稼ぎが……長い! | |
ハール | 多くのプレイヤーのハートを葬ってきた要注意ボス。
攻撃の出が遅い職、スキルの硬直が長い職だと特にキツい悪魔さん。初手レイヴンビークッ 通常3〜5回(真後ろは安全だが間隔は狭いのですぐ次が来る)↔︎紫範囲攻撃/全体赤 の動き。 通常攻撃の後少し(3秒ぐらい)止まったら紫攻撃の来る合図なので離れよう。 1発当てて回避、1発当てて回避、で安全にやるとよいとおもわれ。凍結睡眠気絶全部効く。 OD後はデバフ展開の上通常攻撃の威力/範囲が広がるのでとても注意。 悪魔さんだが種族は他ヒューマン敵と同じ亜人。ほんとに? | |
トール | 強者よりは楽。だがちょいちょい痛い。途中のヒット数カウントには全力で。(斧刀とか特に)
カトリーヌシェア・アカーシャシェア(あるいは両方)あたりを持っておくと楽になる。 | |
マーズ | 紫マーカーの攻撃が無いため楽な部類。火傷に注意。通常の出は速い…… | |
ミドガルズオルム | 40F | 気絶付与が多い!丁寧な回避を。もう一回被弾すると解除されるので凍結よりマシだが……
「仲間を呼ぶ」時は落ち着いた対象が必要。ブレスを避けつつゴーレム処理! |
マーキュリー | 開幕以外に確定被弾がないことに定評のあるマキュ。
当時やってればいける。左上に誘導しトレーサーリキッドから逃げ回り渦を避け…… | |
ブリュンヒルデ | 突進/引っ掻きの前兆が短め。気をつけて挑もう。
確定被弾もあり、グランドクロスまで行ってしまうと厄介。 確定被弾で状態異常を付与してくる点が厄介。 | |
ユピテル | 突進後の後ろ側に気をつけよう。上級を長くやったことあるならいけるが……
ソロなので帯電がただただ自身の被ダメ軽減バフである。やさしさ。 ……と言いたいところだが、麻痺耐性を得られずに挑むと要所で強制麻痺を付与してくる。 ユピテルの麻痺はダメージが大きく、あっという間にHPが1になる。 | |
ゾディアーク | 開幕の確定呪いだけどうにかしよう!他は優しめ。気持ち柔らかめ。
前兆短めの紫範囲は多いのでタイミングは覚えておくと楽。 | |
シェルシエル | 45/50F | 確定被弾が唯一ゼロの良心。あたり。
50Fで防バフを張って来るのでバフ解除を武器スキルかシェアで4枚ぐらい持つと長引かない。 |
ルヴ・トシュカトル | ファフニールが飢餓を回復してくれない以外は普通。が、忙しい。45Fの方が難しい説はある。
状態異常罠は無いが毒沼はあるのでいざとなったら竜化避け。 | |
アヤハ&オトハ | 50Fの確定被弾がまあまああるので余計に被弾するとファフヒールでは厳しくなる。
45Fで気絶/火傷のどちらかの確定被弾があるので竜化するか風/火のリュウで対策。 | |
ガイエン | なかなか無理。引かないことを願おう。
自力バフ解除持ちでも即剥がすためにシェアで4〜5枚欲しい上攻撃が全部痛い(麻痺が最悪)。 バフ解除回数が多く輪っかのある45Fの方がしんどい。でも50Fの全体攻撃も痛い…… 50F序盤で短スパンで2回張られるバリアはあっぱれ迎春で2枚綺麗に剥がせたりもする。 長引くほど強いので追いうちと竜化を駆使してとっとと倒そう。 | |
タルタロス | 出ない。上級後半からTLを始めるとゲートがややこしい上ほぼ単騎不可だからであろう…… | |
なお、50Fでは45Fで出たアギトの獣化形態がかならず出る。
46~49Fは50Fで予想されるアギトのためにシェアスキルなどを整えよう。 55Fには侵蝕対策に回復スキル(アカーシャシェアを拾えると○)を準備しておこう。 | ||
堕天使ガブリエル | 55F | 雑魚が従来通りの大量湧き!放置してもカウントは無いがじゃま。巻き込み攻撃!
バフは攻25%(時間でも解除)→継続回復の順。 回復量はそこまでヤバくないが剥がすに越したことはない。 |
堕天使ウリエル | サージウォカーレの全体攻撃は水球破壊で回避しよう。2個ぐらい残っていても全然耐えるが。
攻防15%ずつのバフもつけてくる。 | |
堕天使ミカエル | バフが防15%一枚だけでお得(?)
爆発する結晶からしっかり離れよう。比較的紫範囲多めかもしれない。 | |
堕天使ラファエル | (未確認) | |
堕天使ラミエル | ネグリテネブラエやダイブオブスクリタスなどの上級序盤で避けにくい技が健在。
攻10%×2のバフも剥がしつつしっかり避けよう。呪われるぞ! | |
バハムート | 60F | 過激めの紫範囲!攻撃のスキを壊しつつ反射で避けまくれ〜〜〜〜
前兆がフキダシのみの攻撃がいくつかあるので頭上にもご注目。 定期的に防御50%バフを付けるのでバフ解除を2枚ぐらい持っておくとよい。 攻撃のスキは2→3と増えるので頑張って壊そう。 |
BGM
音楽は歴代楽曲がランダムで流れる。ジュークボックス感。
完全ランダムなので森の中でオペラが流れたり王宮の中でボンオドリしたり雑魚相手にラスボス感が出たりするのはご愛嬌。
稀に聞いたことのないようなものも……?
稀に表れるゴールドスライムが0〜2体と宝箱6個(と、樽)が配置されたフロアは召喚画面のあの曲固定だ! 流れたらラッキー!
と思いきや大した武器や護符が出なかった、そんなこともある……
いろんなフロア
- 広めの部屋に雑魚がつめこまれた乱戦フロアもどき(遺跡)
- 狭めの部屋に雑魚が詰め込まれた乱戦フロアもどき(火山)
- 3×3の両サイドに強敵が合計6体居るフロア 左上にゴールドスライムまでいる
- 1ダメージ敵しか居ないフロア[9]
- ヒーラー敵しか居ないフロア
- 展覧会のように敵キャラが整列しているフロア
遠征
一度帰還すると解放される、キャラを4人まで遠征に向かわせられる機能。
- いずれかのキャラがクリアしたことがある分の階層までの報酬が獲得できる。30Fまで。
- 階層に応じた時間経過後に報酬が獲得できる。10Fなら1時間30分後、30Fなら8時間後。
- 遠征先は最高到達階までで固定なので、30Fまで踏破した場合は以降8時間で固定になる
- 遠征中はそのキャラでダンジョンに挑めず、中断中はそのキャラを遠征に向かわせることができない。
- 得られる護符の性能はしょっぱめなので記憶の朝露(赤いの)目当てに出発進行。30Fなら5000+ボーナス分貰える。
- しょっぱいがとりあえず空き枠に入れる用には丁度良かったりはする
- 出発させた4人のキャラに対応した護符は手に入るので、どうしても早く推しキャラ名義の護符が欲しい場合にも。
- なお、キャラ護符自体も10000ルピで売却できる。
- 引きが強いとスキダメ20%、攻撃10%など隙間に入れるにはいい感じのやつも落ちる。
報酬
クリアタイム、Score
特に何もない。報酬には影響しないとヘルプに明記されている。
ドロップ報酬
ランダムにアビリティ2種が組み合わされたキャラ護符が最大5枚、記憶の朝露(赤いの)と追憶の夜露(紫の)が獲得可能。
- キャラ護符のアビリティは基本上まで登るほどに良いものが落ちる。……50Fまで行って全部微妙、そんなときもある。
- なお、低層で帰還した場合には必ずしもアビリティがついているとは限らない。1個だけの場合もあるし、なにもついていない場合もある。
キャラ護符
Ver.2.15.0で追加されたわくわくに装備できる護符。強化やプラス値付与はできず、売却ができる。
攻撃やスキルダメージアップの他、ディアボロス護符にあったような何かを大きく上げて別の何かを下げる新アビリティも多い。
上と下の最大2枠にそれぞれランダムにアビリティが設定され、効果値もランダム。
50F以上に到達すると、下記の「汎用」の効果値が出なくなるので強力な護符になりやすい。[10]
枠 | 種類 | 最大値 | 【属性】【武器種】 | 【属性】 | 汎用 | ひとこと |
---|---|---|---|---|---|---|
上 | 攻撃力 | 20% | 20% | 15%・18% | 疾風怒涛・攻を活かしづらいキャラに。
斧や闇属性キャラ[11]とか…… | |
スキルダメージ | 40% | 40% | 35%・30% | ユニオンの関係で他に装備したい護符の多いアタッカーに○ | ||
バーストダメージ | 50% | 50% | 40%・45% | |||
クリティカル率 | 15% | 15% | 10%・13% | アタッカー全般に。
13%を入手できると同属性内で使い回せて便利。 | ||
竜化ブースト | 15% | 15% | 10%・13% | 竜化特化のキャラ、あるいはエンハンス系キャラに | ||
竜化中ダメージアップ | 18% | 18% | 13%・15% | 固定竜化などで竜化の強力なキャラに。
エンハンス系キャラには死にアビリティ | ||
HP | 15% | 15% | 10%・13% | ヒーラー全般に。あとフェスゼーナ(名指し) | ||
下 | クリティカルダメージ[12] | 25% | 15% | 10%・13% | 8%~10% | アタッカー全般に |
竜化時間 | 20% | 20% | 15%・18% | 8%・10% | 竜化が強力なキャラに。
エンハンス系キャラには死にアビリティ | |
防御力 | 20% | 10% | 7%・8% | 5%・6% | ||
回復スキル効果 | 20% | 20% | 15%・18% | 8%・10% | 回復スキル効果の護符を付ける余裕のないヒーラーに | |
開幕スキルゲージ | 100% | 50% | 40%・45% | 25%・30% | 開幕スキルゲージを持たないバッファーやヒーラーに
イブリース戦とかにも便利 | |
スキルブースト | 15% | 8% | 6%・7% | 4%・5% | 自動チャージ系以外のスキルには恩恵があるので、
ほぼ間違いのないアビリティ | |
新アビリティ(下記) | ーー | ーー | ーー |
種類 | 効果 | ひとこと |
---|---|---|
堅実な一撃 | スキルダメージ+40%
会心威力-20% |
ロマン砲の逆!!なんとも…… |
拙速な一撃 | スキルブースト+15%
スキルダメージ-20% |
一枚でスキブ15%の唯一の護符。
スキダメ60%分で打ち消すことも可能。 |
運まかせな一撃 | 会心率+15%
竜化ダメージ-18% |
竜化しないクエストに○
エンハンス/召喚/特殊竜化キャラにはノーデメリットで最強 |
流麗な一撃 | 攻撃力+20%
バースト威力-50% |
バーストを使わないキャラに○ 疾風怒濤攻の代わりになる
一般斧、刀、ロッド/杖/長銃/散弾銃とかにつよつよ |
無指定<属性指定<属性・武器種指定 の順にアビリティが強くなり、また同指定でも2〜3の選択肢がある模様。
属性・武器種指定となるとアビリティ上限値まで上がるものもあるので強力。上記の新アビリティも属性・武器種指定。
竜化特化キャラや杖キャラには当たりの幅が広くてお得(?)。
カレイドメモリー
赤/紫2種(記憶の朝霧/追憶の夕露)とも交換所での交換やファフニールの強化に用いることができる。
赤(朝霧)は倒した敵と拾って溢れたシェアスキル、入手した武器/護符の量により変動する。
紫(夕露)は主にボス戦での入手。例えば35Fだと赤260/紫30入手、38Fだと紫35のようにじわじわ増える。
ほかにも赤オーラの強敵を倒しても増え(こちらも階層によって増加)、ゴールドスライムで紫1などなど
46F以降は雑魚敵を倒しても紫報酬がドロップするのでスルーせずに倒すと結構増える。
交換所報酬
報酬 | 上限 | 赤 | 紫 |
---|---|---|---|
ダマスカス鋼 | 月2 | 5000 | 500 |
夢想の聖鍵 | 月2 | ||
金剛晶 | 月2 | ||
英雄の証 | 月3 | ||
騎士の証 | 月3 | 1500 | 200 |
アダマント | 月1 | 5000 | 500 |
プラチナクリスタル | 月2 | 15000 | 1500 |
武器スキン[13] | 各1 | 3500 | 350 |
種類 | 上限 | 赤 | 紫 |
---|---|---|---|
強化素材 | ーー | 20 | |
ブレイヴスフィア | 月200 | 50 | |
真竜の尾 | 250 | ||
真竜の角 | 400 | ||
アギト銀片 | 50 | ||
アギト金片 | 250 | ||
アギト超級素材 | 400 | 40 | |
アギト絶素材 | 月10 | 800 | 80 |
悪魔砕片 | 月200 | 250 | |
悪魔塊 | 月120 | 400 | 40 |
悪魔結晶(絶素材) | 月10 | 800 | 80 |
ルピ×100 | ーー | 20 | |
ーー | 2 |
ファフニール強化
アビリティに関わらずLv10までの上昇値は0.5%ずつ。
1.0%ずつ(MAX15%) |
|
1.5%ずつ(MAX20%) |
|
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 小計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤 | 100 | 250 | 500 | 750 | 1000 | 1250 | 1500 | 1750 | 2000 | 2250 | 11350 |
レベル | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 小計 |
赤 | 2800 | 3350 | 3900 | 4450 | 5000 | 6000 | 7000 | 8000 | 9000 | 10000 | 59500 |
紫 | 200 | 300 | 500 | 700 | 900 | 1100 | 1300 | 1500 | 1700 | 2000 | 10200 |
最後キリ良くするために増加数かさ増しするんじゃね〜〜〜!!!!
合計赤70850、紫10200必要。1つあたりである。
- エネミーとのレベル差によってこちらが与える/受けるダメージに違いが出るため、レベルは上がりやすくしておくといい。
- 攻撃系アビの中だと攻撃力とスキル威力が効果値の伸びがよい。
- 追憶の夜露アップはレベル10まで推奨。元が……とれない!
- 防御系アビリティだと45Fボスが亜人、50Fが獣、55/60がドラゴン種族固定なのでそのへんをとっておくと楽。
- 他はオーラ敵が悪魔種族、後半の中ボスは亜人/ドラゴン(とヒノデダイが獣)。
ノーマルミッション
条件 | 報酬 |
---|---|
初めて10F/20F/30F/40F/50F/60Fまでクリア | 記憶の朝露×500/1000/2000/3000/5000/10000 |
遠征クリアの合計フロア数 | 30F:記憶の朝露×500
60F:記憶の朝露×600 100F以降100刻み〜500F:記憶の朝露×1000 700F:記憶の朝露×1500 1000F:記憶の朝露×2000 |
30F以上クリア:5/10/20/30キャラ | 追憶の夜露×200/500/1000/2000 |
40F以上クリア:5/10/20/30キャラ | 追憶の夜露×200/500/1000/2000 |
50Fまでクリア:5/10/20/30キャラ | 追憶の夜露×200/500/1000/2000 |
60Fまでクリア:5/10/20/30キャラ | 追憶の夜露×500/1000/2000/ |
遠征を含めた合計クリアフロア数 | 100F/200F/300F:記憶の朝露×1000
500F/700F:記憶の朝露×1500 1000F/1500F/2000F:記憶の朝露×2000 2500F/3000F:記憶の朝露×3000 3500F/4000F:記憶の朝露×5000 5000F:記憶の朝露×8000 |
30F以上クリアはスキップ→即帰還でも溜まるので報酬をお急ぎの方はどうぞ。
聖樹の記憶
条件をクリアしていくと解放されていく1ページストーリー。
メインストーリーの裏側に迫るものが多く、考察班必見の内容。
参考/TIPS
- 45F/50Fアギト戦でガイエンを引いた時キッツイのでバフ解除武器スキルのついた武器を一個置いておくとよい
- ファフ強化は強化幅に対する素材要求量の増え方がエグいので交換所とよく相談しよう
- 倒しやすい序盤にレベルをどんどん上げ、Lv100到達から敵をスルーすると早い。良い武器を前半に引く前提だが……
- 頂上付近になると雑魚敵でも紫素材を多く落とすので速さと報酬のどっちを取るかは悩みどころ。
- 真竜開幕で確定付与の状態異常耐性を持っていない場合は開幕竜化しよう。
- アギトや真竜の行動は、タイマン戦のために一部変わっている場合がある。初見時は気をつけよう。
- 例えばアヤハオトハの突進が一回のみだったり、ガイエンの拘束技が無かったりする。
- 自分の操作しているキャラごとに得意不得意があり、キャラ数約300通り×ランダム生成という無限の遊びができる贅沢なコンテンツ
- なので、必ずしもこのシェアスキルが強いみたいな最適解はここでは書ききれない。最後は自分のキャラ愛が一番の攻略法だ!(丸投げ
- リリース2日めの時点で礼服ノエルの50Fクリア報告もあるので、かなり奥が深いと思われる。
関連項目
脚注
- ↑ あると嬉しい。なくてもファフニールやシェアスキルでカバーできるが、あると余裕が生まれる。
- ↑ どのスキルも何もしなくても時間経過でチャージされる。もちろん通常通り敵を殴っても貯まる(貯まりが早くなる) また、階層をクリアして次の階層へ行くときにすべて満タンになる。
- ↑ ヴェロニカの「ゲスペンスト」とリュカ(ドラフェスVer.)の「シャイニングでストラプション」。前者はともかく後者は装備するだけでスキル威力が上がるという特性が影響したと思われる。
- ↑ ダメージが1/1000でしか通らない敵のこと。ヒット数至上主義。結構出てくる。
- ↑ 継続回復もさることながら、追い打ちが発動するのでダメージカット敵の処理が単純に2倍早くなる。 さらにラビリンスでは敵がすべて無属性となるため、属性相性補正を考える必要がない=火力がだいたい50%増量すると考えていい。要は全敵が倍ぐらいの速さで倒れるのだ……あ、攻15%バフもつくぞ。
- ↑ トールはややこしいのでランク外
- ↑ おそらく25F以上で出現
- ↑ ついて来るので壁に当てるか、上手いことフリック回避の無敵で当たるとノーダメージでダメージ床に展開できる。もしくは一定時間経つと消える。
- ↑ 敵が一度気づくとどこまでもついてくるのを利用して1箇所にまとめればパーフェクトオーダー1発終了なのでそんなに地獄ではない 切らしてるとキツいが……
- ↑ 55F悪魔まで倒して帰還したところ「汎用」の効果値が出たため、全て属性指定以上にするには60Fボスまで倒す必要がありそう
- ↑ ユキムラはヒット延長持ちだが、槍のためアタッカーの控えにはしづらい
- ↑ 何故かこれ(と、スキルブースト)だけ上限値に対して効果量が全体的に低い。……率と間違ってませんか!??
- ↑ 剣:ナジャーフ/アローラス 刀:セリエラ(配布)/リナーシュ 短剣:エゼリット(通常)/不明(立ち絵になし) 斧:クーガー(通常) (立ち絵に無いが名前がスキルと一致かつめちゃくちゃ似合う)/ハッカイ 槍:サンゾウ(配布)/不明(ピアチェっぽさ) 弓:ホーク/幻身ミドガルズオルム ロッド:クレイマン/アマネ 杖→ロッド:ゼーナ 杖:ウェルシェラ/フェリーチャ 銃:イリア/アイリーン ゼーナのみ立ち絵とバージョンを揃えて持たせることができなかったが、不具合として修正された。