「タルタロス叛逆戦 中級」の版間の差分
(ページを作成…途中。一旦保存。) |
細 |
||
1行目: | 1行目: | ||
+ | タルタロス叛逆戦中級の攻略ページ。 | ||
+ | |||
== ボス基本情報 == | == ボス基本情報 == | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
31行目: | 33行目: | ||
攻撃を受ける他、ゲートに入ると呪いを付与される。呪い耐性があると安心だが、呪われても死なない。 | 攻撃を受ける他、ゲートに入ると呪いを付与される。呪い耐性があると安心だが、呪われても死なない。 | ||
==おすすめパーティ構成== | ==おすすめパーティ構成== | ||
− | + | だいたいのキャラで攻略可能だが……。 | |
− | 開幕竜化ゲージ+10% | + | 開幕竜化ゲージ+10%の護符を装備しておき、最初のゲート出現による脱力を竜化して乗り切り殴ると早い。 |
+ | |||
+ | [[ユニット-ユーディル(ドラフェスVer.)|フェス王子]]のアビリティでも同じことが可能。 | ||
== ポイント == | == ポイント == | ||
+ | * 最初のヘル・ネビュラのとき誘導をしよう | ||
* 相手の攻撃に当たらないようにしよう | * 相手の攻撃に当たらないようにしよう | ||
* 脱力を竜化で回避して殴ろう | * 脱力を竜化で回避して殴ろう | ||
42行目: | 47行目: | ||
==攻撃種別解説== | ==攻撃種別解説== | ||
(名前ありのみ) | (名前ありのみ) | ||
+ | |||
+ | '''ヘル・ネビュラ''' | ||
+ | |||
+ | 画面端まで飛んでいく時限式爆弾のような攻撃。直後の突進がこれの留まっている先に向かうと厄介なので無い方向から攻撃しよう。 | ||
+ | |||
+ | ソロだとNPCが巻き込まれやすいので一旦離れて回り込むと安全。 | ||
+ | |||
+ | '''ダストスキャッター''' | ||
+ | |||
+ | 離れたところから自分をターゲットにしてくる紫範囲攻撃。マルチだと遠距離2名。 | ||
+ | |||
+ | 近接の邪魔にならないよう外側に逸らそう。根本(?)側に転がると1発で外側に向けれる。 | ||
+ | |||
+ | '''クレイモアーゲート''' | ||
+ | |||
+ | 出現と同時に画面全体に紫範囲攻撃。(そして堕竜の強圧付与) | ||
+ | |||
+ | 入ると「宿怨のエゴ」が立っており倒すことで出られる。また、アビリティも無効化できる。(奈落の罪責→堕竜の強圧の順) | ||
+ | |||
+ | およそ5秒毎に赤範囲攻撃を繰り出してくるので避けつつ攻撃しよう。相手が行動すると同時に体力が減るようになっており、長引きにくくなっている。 | ||
+ | |||
+ | '''リヴェンジャーズレイジ''' | ||
+ | |||
+ | 自身に「リヴェンジャーズレイジ」バフを付与。攻撃を激化させる。 | ||
+ | |||
+ | 特に直後の紫範囲攻撃は帰ってくる(=2回当たる)ので注意。しっかり離れておこう。 | ||
+ | |||
+ | '''アザーディメンション''' | ||
+ | |||
+ | キャラを膜で包み込み、行動不能&攻撃無効にする。竜化で解除されるが、それはこの直後の攻撃をやり過ごしてから。 | ||
+ | |||
+ | '''ルインチェイス''' | ||
+ | |||
+ | キャラを中心に紫範囲攻撃。アザーディメンション中なら無効化できる。 | ||
==関連ページ== | ==関連ページ== | ||
[[アギト叛逆戦|アギト叛逆戦全般]] [[タルタロス叛逆戦|タルタロス叛逆戦全般]] [[タルタロス叛逆戦 上級]] [[タルタロス叛逆戦 超級]] | [[アギト叛逆戦|アギト叛逆戦全般]] [[タルタロス叛逆戦|タルタロス叛逆戦全般]] [[タルタロス叛逆戦 上級]] [[タルタロス叛逆戦 超級]] | ||
+ | [[カテゴリ:攻略情報]] |
2021年4月19日 (月) 21:31時点における最新版
タルタロス叛逆戦中級の攻略ページ。
ボス基本情報[編集 | ソースを編集]
名前 | タルタロス |
---|---|
属性 | ![]() |
種族 | |
付与してくる状態異常 | 呪い |
有効な状態異常 | 麻痺/閃熱/気絶 |
基本的な対策[編集 | ソースを編集]
奈落の罪責対策
回復量が落ちてしまうので、被弾しないよう気をつけよう。背水状態に入ると最初のゲート攻略までそのままだ。
堕竜の強圧対策
攻撃力が落ちてしまうのは痛いので竜化して解除しよう。
状態異常対策
攻撃を受ける他、ゲートに入ると呪いを付与される。呪い耐性があると安心だが、呪われても死なない。
おすすめパーティ構成[編集 | ソースを編集]
だいたいのキャラで攻略可能だが……。
開幕竜化ゲージ+10%の護符を装備しておき、最初のゲート出現による脱力を竜化して乗り切り殴ると早い。
フェス王子のアビリティでも同じことが可能。
ポイント[編集 | ソースを編集]
- 最初のヘル・ネビュラのとき誘導をしよう
- 相手の攻撃に当たらないようにしよう
- 脱力を竜化で回避して殴ろう
攻撃種別解説[編集 | ソースを編集]
(名前ありのみ)
ヘル・ネビュラ
画面端まで飛んでいく時限式爆弾のような攻撃。直後の突進がこれの留まっている先に向かうと厄介なので無い方向から攻撃しよう。
ソロだとNPCが巻き込まれやすいので一旦離れて回り込むと安全。
ダストスキャッター
離れたところから自分をターゲットにしてくる紫範囲攻撃。マルチだと遠距離2名。
近接の邪魔にならないよう外側に逸らそう。根本(?)側に転がると1発で外側に向けれる。
クレイモアーゲート
出現と同時に画面全体に紫範囲攻撃。(そして堕竜の強圧付与)
入ると「宿怨のエゴ」が立っており倒すことで出られる。また、アビリティも無効化できる。(奈落の罪責→堕竜の強圧の順)
およそ5秒毎に赤範囲攻撃を繰り出してくるので避けつつ攻撃しよう。相手が行動すると同時に体力が減るようになっており、長引きにくくなっている。
リヴェンジャーズレイジ
自身に「リヴェンジャーズレイジ」バフを付与。攻撃を激化させる。
特に直後の紫範囲攻撃は帰ってくる(=2回当たる)ので注意。しっかり離れておこう。
アザーディメンション
キャラを膜で包み込み、行動不能&攻撃無効にする。竜化で解除されるが、それはこの直後の攻撃をやり過ごしてから。
ルインチェイス
キャラを中心に紫範囲攻撃。アザーディメンション中なら無効化できる。