ユニット-ララノア
ララノアは☆5 水/弓の補助タイプユニット。
ヒット数を稼ぐことでクリティカルダメージを高めるロマン特化な次期族長。マナサ70で冷傷も付与できるようになり、スキル2の性能が大幅強化される。
スペック[編集 | ソースを編集]
![]() |
|
二つ名 | |
---|---|
マナサークル上限 | 70 |
初期レア度 | ![]() |
タイプ | ![]() |
属性 | ![]() |
武器種 | ![]() |
EXアビリティ | ![]() |
リンクEXアビリティ | 【水】連撃:10ヒット以上で耐火+10% |
耐性 | 気絶 |
備考 | |
【別バージョン】
|
マナサークル第6層まで(~70) | ||
---|---|---|
アビリティ | 15ヒットで会心威力+10% | |
攻撃が15ヒットするたびに【20秒間クリティカル時のダメージ倍率が10%アップするバフ】が発動する。 | ||
気絶耐性・改+100% | ||
「気絶」状態になる確率が100%ダウンする。気絶判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、攻撃力が15%アップするバフ】が発動。バフを発生させる効果は発動してから15秒間は発動しない。 | ||
スキルダメージ+35% | ||
攻撃スキルのダメージが35%アップする。 | ||
スキル | ビビッドレインボウ シェア可能(コスト:5) | |
Lv4 | 直線上の敵に水属性のダメージを与え、「冷傷」状態にする。 | |
ハンティングハイセンス | ||
Lv3 | 15秒間、自身と周囲の味方の攻撃力を20%アップし、スキルゲージ上昇率を25%アップする。また、このスキルによってバフが付与された自身を含む味方の数に応じて下記の効果が追加で発動する。1人以上:10秒間、自身の防御力を10%アップする2人以上:10秒間、自身のクリティカル率を10%アップする3人以上:自身のスキル1を即時発動可能にする | |
マナサークル第5層まで(~50) | ||
アビリティ | 20ヒットで会心威力+10% | |
攻撃が20ヒットするたびに【20秒間クリティカル時のダメージ倍率が10%アップするバフ】が発動する。 | ||
気絶耐性+100% | ||
「気絶」状態になる確率が100%ダウンする。 | ||
スキルダメージ+30% | ||
攻撃スキルのダメージが30%アップする。 | ||
スキル | ビビッドレインボウ シェア可能(コスト:5) | |
Lv3 | 直線上の敵に水属性のダメージを与える。 | |
ハンティングハイセンス | ||
Lv2 | 15秒間、自身と周囲の味方の攻撃力を20%アップし、10秒間、自身と周囲の味方のスキルゲージ上昇率を20%アップする。 | |
スキル・アビリティ詳細[編集 | ソースを編集]
マナサークル第五層までのスキル・アビリティ[編集 | ソースを編集]
スキル1(ビビットレインボウ)[編集 | ソースを編集]
直線上の敵に水属性のダメージを与える。
大量の矢を放つ攻撃スキル。硬直が長いかヒット数を14回も稼げるのでアビリティ1を起動するのに便利。疾風怒濤護符との相性も良い。
スキル2(ハンティングハイセンス)[編集 | ソースを編集]
15秒間、自身と周囲の味方の攻撃力を20%アップし、10秒間、自身と周囲の味方のスキルゲージ上昇率を20%アップする。
自身の周りの味方も強化できる自己バフ、といったところ。スキル2なのでそれ相応に重く使いどきを考えたいがスキルゲージ上昇率も上がるので早めの使用も考えたいのが悩ましい。
アビリティ1(20ヒットで会心威力+10%)[編集 | ソースを編集]
攻撃が20ヒットするたびに【20秒間クリティカル時のダメージ倍率が10%アップするバフ】が発動する。
このクリティカルダメージアップバフは重複可能であり、順調に稼げれば+30%は維持可能。但しララノア自身にクリティカル率を上げる手段を持たないためこれを活用するにはクリティカル率を最大限引き上げる必要がある。特にアヤハ・オトハ武器のスキルはクリティカル率を常時上げる効果を持つため必須級。
アビリティ2(気絶耐性+100%)[編集 | ソースを編集]
「気絶」状態になる確率が100%ダウンする。
真ブリュンヒルデ戦では無意味だがアヤハ・オトハ戦の気絶属性の攻撃を受けても気絶しないのが大きい。但し真ブリュンヒルデやアヤハ・オトハの火傷はダメージが半端ないものであり、介護が必要になる場合もある。
ちなみに滅多にやることはないだろうが真ミドガルズオルムやルヴ・トシュカトルの気絶属性の攻撃も防げる。
アビリティ3(スキルダメージ+30%)[編集 | ソースを編集]
攻撃スキルのダメージが30%アップする。
スキルダメージが高まるため基礎攻撃力が高いほどその恩恵を得られる。他のスキダメアップアビリティとは加算、スキダメアップバフ・ロッドEXとは乗算関係であるためセイレーンやスキダメアップ系護符との相性が少し悪くなっているがそれでも外すまでには至らない。むしろゴヴニュやポセイドンブレイヴとの相性が良くなっているのがもっと大きい。
マナサークル第六層到達時のスキル・アビリティ[編集 | ソースを編集]
スキル1(ビビットレインボウ)[編集 | ソースを編集]
直線上の敵に水属性のダメージを与え、「冷傷」状態にする。
火力がちょっと上がり冷傷付与ができるようになった。このため冷傷特攻の護符を装備する価値が生まれ、アタッカーとしてなかなかになった。
スキル2(ハンティングハイセンス)[編集 | ソースを編集]
15秒間、自身と周囲の味方の攻撃力を20%アップし、スキルゲージ上昇率を25%アップする。また、このスキルによってバフが付与された自身を含む味方の数に応じて下記の効果が追加で発動する。1人以上:10秒間、自身の防御力を10%アップする2人以上:10秒間、自身のクリティカル率を10%アップする3人以上:自身のスキル1を即時発動可能にする。
スキルゲージ上昇率とその効果時間が上がり、更にバフに巻き込んだ味方の数に応じて効果が追加されるというもの。自身含め2人でクリティカル率アップ、3人以上でスキル1がフルチャージされすぐ使えるようになるのでスキル1を使った後に集合してスキル2を使うと良い。また仮に誰も巻き込めなくとも防御力アップは必ず発動するのでプロリン系の護符との相性が良くなっており、プロリン活用が基本となってる水パーティでは追い風である。
アビリティ1(15ヒットで会心威力+10%)[編集 | ソースを編集]
攻撃が15ヒットするたびに【20秒間クリティカル時のダメージ倍率が10%アップするバフ】が発動する。
発動条件が緩くなり重複が容易になった。順調に稼げれば+50%は維持可能。
アビリティ2(気絶耐性・改+100%)[編集 | ソースを編集]
「気絶」状態になる確率が100%ダウンする。気絶判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、攻撃力が15%アップするバフ】が発動。バフを発生させる効果は発動してから15秒間は発動しない。
オマケ程度ではあるが気絶属性の攻撃を受けると強化されるようになっている。
アビリティ3(スキルダメージ+35%)[編集 | ソースを編集]
攻撃スキルのダメージが35%アップする。
効果量が少し上がった。
EXアビリティ(スキルブースト+15%)[編集 | ソースを編集]
パーティ全員のスキルゲージ上昇率が15%アップする。
弓キャラ汎用アビリティ。
リンクEXアビリティ([水]連撃:10ヒット以上で耐火+10%)[編集 | ソースを編集]
パーティ全員が以下のアビリティを得る。キャラが水属性ならヒット数10以上のとき、[火属性耐性が10%アップするバフ]が発動。
ヒット数の維持がしやすいと真価を発揮するリンクEX。しかし効果内容が防御系でありちょっと地味。
ちなみにバフ扱いなのでカーリナやアレクシスのスキル1のバフブーストの対象になる。
運用方法について[編集 | ソースを編集]
メイン運用として[編集 | ソースを編集]
ララノアはヒット数の維持・稼ぎが重要であり、それによりクリティカルダメージアップバフを維持しその高い補正値を爆発させるのがコンセプトとなっている。これを活用するにはクリティカル率が重要、護符やEXでなるべくクリティカル率を上げアンバランスな火力を安定させて叩き込みたい。その特性上ヒラメキバフとの相性もいいためミツバと組むのもアリだ。
ドラゴンはゴヴニュやポセイドンブレイヴがオススメ。いなければセイレーンやリヴァイアサンでも問題ない。
サブ運用として[編集 | ソースを編集]
ヒット数の維持が苦手であり細かい状況に対応できないAIではララノアを活用しにくい。とはいえ遠距離キャラなので冷傷付与役として安定した活躍はできる。
護符セット[編集 | ソースを編集]
※あくまで一例です。そのまま真似しても問題ありませんが自身のパーティの都合に合わせて改造した方が上手く働いてくれる可能性もあります。
基本[編集 | ソースを編集]
森が紡ぐ絆 あたしだけのリュカきゅん☆☆☆ 天才の閃き(友の記憶) 物知りお兄ちゃん セクシースナイパー
- クリティカル率が重要なのでその護符は必須。後は冷傷特攻に疾風怒濤、その他汎用性の高い護符をセットした。
- 彼方より来たりて等のバフスキル時間+を付けスキル2とアビリティ1の効果時間を延ばすのも悪くないかもしれない。
プロリン活用[編集 | ソースを編集]
森が紡ぐ絆 アイルーのおもてなし インビジブル・ブラック 物知りお兄ちゃん ミツバの手ほどき(新しい年のはじまり)
- 水パーティはプロテクトリンクを起動しやすく、ララノアも防御バフを持つためそれに特化したもの。クリティカル率が少し下がっているのでそれが気になるならインビジブル・ブラックをあたしだけのリュカきゅん☆☆☆に、ミツバの手ほどきを極上のおもてなしに変えよう。
- アイルーのおもてなしがなければあたしだけのリュカきゅん☆☆☆を入れ、ミツバの手ほどきをセクシースナイパーにすると良い。
- プロテクトリンク・治癒を入れる場合はアイルーのおもてなしをあたしだけのリュカきゅん☆☆☆に、ミツバの手ほどきを白燕騎士団のデコボココンビにしよう。
EXアビリティ構成[編集 | ソースを編集]
※あくまで一例です。そのまま真似しても問題ありませんが自身のパーティの都合に合わせて改造した方が上手く働いてくれる可能性もあります。
基本[編集 | ソースを編集]
ララノア 短剣キャラ 自由枠 自由枠
短剣キャラを入れることでクリティカル率を上げ、クリダメバフを最大限活用したい。期間限定だが星聖祭クラウなら短剣EXに加えヒット数継続時間延長もあるため運用が楽になる。いなくともルジィナならスキル2の効果時間を伸ばせるので彼女もオススメ。自由枠には
- スキルダメージをより上げるロッドキャラ。
- 10ヒット以上で攻+のリンクEXを持つアレクシス・セイナー・カトリーヌ
- 冷傷トリガー・攻+のリンクEXを持つハロウィンオデッタ・ラズリー・ゴルド等
が候補になるか。