ニャルラトホテプ
ニャルラトホテプとは、ドラゴンの一種。
「汝、ソノ身ヲ捧ゲヨ。」
「我悲哀なり」エーン
ニャルラトホテプ
|
|
種族 | ドラゴン |
---|---|
性別 | 不明 |
出身 | 不明 |
職業 | |
CV | 長縄まりあ&速水奨 |
概要[編集 | ソースを編集]
イベント「コール・オブ・ビブリア」で初登場。
元ネタはクトゥルフ神話における同名の這いよる混沌さん。
ドラガリ世界のドラゴンは固有名詞であることが多いがこの「ニャルラトホテプ」は複数体いるらしい。実際、イベントストーリーだけで2体(3……?)登場している。
難解な話し方をするため、通じるのは一部の者に限られている。(他の者も少しはわかる。)
人物像[編集 | ソースを編集]
共通:難解な言い回しで話す。が、その内容自体は難解とは限らない。遥かなる主の使者であり、使者は贄を集めるものであるらしい。
ドラゴンストーリーでのニャルラトホテプ[編集 | ソースを編集]
イベントといいハスターのドラストといいクトゥルフ神話関連のシリーズは少しゾッとするような(SAN値チェックが入るような描写)が多い。御多分に洩れず、あくまで「使者」であるという振る舞いを見せる。
図書館に居たニャルラトホテプ[編集 | ソースを編集]
聖城ができるより前(300↑)から図書館と共に封印されていた。イベント中で自由の身に。黒幕と思いきやなんやかんや味方ではある……?と思いきや全ての黒幕であるような……。真相は藪……いや本の中に。使者ではあるが、別に贄は探していないらしい。
竜の庭でのニャルラトホテプ[編集 | ソースを編集]
図書館に居たニャルラトホテプと同個体であると考えられる。贄だのなんだの厨二怖そうな発言が目立つがよく発言の内容を見てみると……意外と可愛らしいことも言っている。
イベントストーリーの白いニャルラトホテプ[編集 | ソースを編集]
贄集めを積極的に行う熱心な使者。演技がちょっと雑だったかもしれない。本性を現した際には漢字とカタカナで話す。
ラトニーのニャルラトホテプ[編集 | ソースを編集]
ラトニーが怯え、失踪した原因にもなっている通り当初は存在を拒絶されていた。が、ハインヴァルトとクーガーにより自分は自分であることと彼(彼女?)が出てくるのはラトニーが危機に瀕したときである、と指摘されてからは比較的受け入れられた様子。たまにハインヴァルトと話しているらしい。門を開けることには非協力的。
ハインヴァルトのニャルラトホテプ[編集 | ソースを編集]
目覚めているらしきこと以外触れられておらず、どのような性格であるかなどは一切不明である。だが、彼がシャドウ・オーバ・メイデンでラトニーに対して掛けた言葉から見るに関係は良好なようだ。
ユニットとしての概要[編集 | ソースを編集]
ニャルラトホテプ(恒常)[編集 | ソースを編集]
- はっきり言って召喚から出る闇ドラゴンの中でトップクラスの……扱いにくさである。
- HPを30%ピッタリまで減らし、20秒以内に回復、再びHPを30%にすることでHP60%分のシールド付きの攻撃力80%ドラゴンになれる。ちなみに攻撃されるとシールドと攻撃力30%アップ効果は同時に消える。
- 自力でHPを30%まで減らすことができるナッツやベリーナ、アディス(バレンタインver.)と相性が良いように見えるが、闇属性にはグレースが居て、背水LEXがある。つまり「回復せずに背水状態で攻撃し続けられるしその方が圧倒的に強い」という圧倒的に向かい風な環境があるのだ。でも相性は良い。
- あと攻撃力80%ドラゴンには実質竜化できなくなるが条件無しのミラボレアスと、シールドではなく防御力が上がり、また攻撃されてもその効果が維持できるアンドロメダが居る。
- 詳細はユニット-ニャルラトホテプを参照。
ニャルラトホテプ(ラトニー竜化)[編集 | ソースを編集]
- 色違いニャル。こちらは言わば「竜化スキン」と言える存在。ドラゴンアビリティはラトニーに装備しているドラゴンのものになる。
- スキルに毒付与効果があるほか、脅威の毒特効200%を持ち、その一撃は非常に強力。
- 詳細はユニット-ラトニーを参照。
メインストーリー以外での活躍[編集 | ソースを編集]
イベントストーリー[編集 | ソースを編集]
- コール・オブ・ビブリア 図書館に封印されていた個体(通称:黒ニャル)ともう一体(白ニャル)登場。
キャッスルストーリー[編集 | ソースを編集]
- 現在のところ未登場
登場護符[編集 | ソースを編集]
- 「グリモルス・デクス」写本(示唆されている)
ゆるがりあ[編集 | ソースを編集]
- 第153話(17/18p)「竜化のじゅもん!2」
- 第275話(31/32p)「屋台トラップ!」
ビブリア組と一緒に出演。ドラゴンにしてはよく出てくる方。
また、りゅうのおにわに1回、イベント終了時イラストに1回、2周年カウントダウンイラストに2回登場している。
関連用語[編集 | ソースを編集]
特に縁の深いキャラ[編集 | ソースを編集]
名セリフ/迷セリフ[編集 | ソースを編集]
発言キャラ名 | セリフ |
---|---|
- セリフについての状況説明やコメント
- 箇条書きでインデントをつけると、たぶん読みやすいです。
発言キャラ名 | セリフ |
---|---|
(中略) | |
会話相手名 | 相手のセリフ |
- セリフについての状況説明やコメント
- 上記同様です。
関連するファン活動リンク[編集 | ソースを編集]
考察系[編集 | ソースを編集]
尊さを語る系[編集 | ソースを編集]
- ニャルチャン!!!
ファン作品を紹介したい系[編集 | ソースを編集]
脚注[編集 | ソースを編集]