アマネ

提供: 聖城wiki2.0
ナビゲーションに移動 検索に移動

アマネとは、聖城の仲間の1人にして、ドラゴンのと敵対する小国の奇跡の御子。

「奇跡の御子が力を貸そう!」

       アマネ
アマネ
種族 ヒューマン
性別 女性
出身 不明
職業 奇跡の御子
CV 田村ゆかり


概要[編集 | ソースを編集]

サービス開始当初から居る初期キャラクターの1人。

「ドラゴンの滅亡を目指す国」の代表として、その足掛かりを得るべく聖城を訪ね、そのまま押し掛ける形で聖城に身を置いている。

通常の召喚で通常版が登場するほか、2年目の夏のレイドイベントで配布キャラとして実装された。

人物像[編集 | ソースを編集]

ドラゴンと共に暮らす、言わば親ドラゴン派にあたるユーディルの「互いを知れば考えが変わるのでは」という助言に耳を貸そうとせず、とにかくドラゴンを滅ぼすの一点張りで、その為のヒントをドラゴンに直接訊こうとまでする24歳の暴走娘。

しかし、その背景には自身の故郷がドラゴンに滅ぼされた過去があり、ドラゴンによって大切な者を失い悲しむ者をもう増やしたくないという強い想いがある。

根は素直で純粋であり、敵だと思っているドラゴンの言葉もちゃんと聞いているし、機微を感じ取るほどよく見ている。

後にドラゴンも人と同じく心を持つ存在であることを学び、ドラゴンであるミドガルズオルムへ、ドラゴンとの共存を宣言する。……が、調子に乗りやすい性格でもあり、それがミドガルズオルムの不興を買い、吹き飛ばされたことも。

その後の彼女が登場するストーリーでは、ドラゴンやドラゴンに携わる者を思いやる等、次第に優しさや面倒見の良さが全面に出るようになり、謙虚さも見られるようになっている。

ユニットとしての概要[編集 | ソースを編集]

光ロッド アマネ(恒常)[編集 | ソースを編集]

  • 呪い耐性キャラ。対象への麻痺付与・麻痺特攻の攻撃スキルと自己バフというシンプルな性能だが、クセがなく扱いやすい。
  • s2は自分の最大HPを上昇させることができる。後衛でありながら打たれ強くなるので、初心者からエンドコンテンツの常連まで幅広く活躍させることができる。
  • ブレイク時の火力が非常に高く、各種エンドコンテンツでも一線で戦える。
  • 詳細はユニット-アマネを参照。

風斧 アマネ(サマーVer.)[編集 | ソースを編集]

  • 凍結耐性キャラ。斧使いでありながらなんと回復タイプ。杖以外の回復タイプは現在のところ彼女が唯一。
  • パーティ全体への継続回復とクリティカル率バフという杖のようなスキル構成であり、キャラストでも魔法使いとしてのスペックをアピールしている。なぜ杖ではないのか
  • 上記からアタッカーとしては扱いづらく、ヒーラーとして扱うにも回復力に不安を抱えており、ソロでは回復量が足りなくなりがちで、マルチでも杖キャラをEX要員として添えるなどの補助が欲しい。なぜ杖ではないのか
  • 詳細はユニット-アマネ(サマーVer.)を参照。

メインストーリー以外での活躍[編集 | ソースを編集]

イベントストーリー[編集 | ソースを編集]

  • バレンタイン・アラカルト
    • バレンタインギフトを渡せたキャラの1人。お返しで貰える称号は「アマネのホットミルク」。恐らく自身も愛飲しているのだろう。
  • デッドエンドアイランド
    • イベントの配布キャラとして、イベントページのトップを飾っている。イベント中に入手できる信念を用いることで、本来の素材を使わずマナピースを解放できる。猫・海の家の看板娘の信念とは……???

キャッスルストーリー[編集 | ソースを編集]

  • カワイイは正義
    • 今日も今日とてドラゴンの弱点を知るべく奔走していると、2体の小さなドラゴンが横切る。彼らを捕獲し、弱点を調べるため利用しようとするが……?

登場護符[編集 | ソースを編集]

ゆるがりあ[編集 | ソースを編集]

  • 第22話「アマネさまの証拠」
  • 第140話「子供たちの夜」
  • 第141話「ベルザークの悩み」
  • 第176話「オトナ(?)の夜更かし」
  • 第273話「看板娘アマネ」

子供キャラとの掛け合い、及び子供っぽさを強調する話が多め。

関連用語[編集 | ソースを編集]

特に縁の深いキャラ[編集 | ソースを編集]

  • ニーナ
    • お馴染みショップのお姉さん。サマーVer.にて、運営している海の家でアマネを看板娘として雇った。
    • 一国の代表でありながらニーナを「上役」と仰ぐなど、郷に入っては郷に従うアマネの姿を見られる。
  • ピアチェエリアス
    • ゆるがりあで先んじてピアチェが彼女と交流している様を描かれたほか、サマーVer.では共にアマネの仕事の手伝いをしている。
    • ピアチェは「アマネちゃん」、エリアスは「アマネ」と、同世代のように親しく呼んでいるが、アマネは特に指摘していない。
  • ミツヒデ
    • ミツヒデ(サマーVer.)のキャラストにて交流。見た目は子供!中身は大人!の共通項がある。
  • ザインフラッド
    • 先述のキャッストより初共演。子ドラゴンのペロとチロの親代わりであり、ドラゴンと敵対するアマネとは対立している……わけではなく、子竜達の世話をするアマネに「幼いのに立派な母親のよう」と感心したり、自身とは正反対の彼女の素性へ理解を示すなど、ペロとチロを通じて平和的に交流を持っている。
    • 彼女と大人としての務めを語らい、生き方に敬意を払うなど、彼女を子供扱いしない稀有な人物。なお失言はする模様[1]
    • ザインフラッド(星竜祭Ver.)のキャラスト、護符「アマネの子守奮闘記」にて、キャッストの続きの物語と、彼女の母親のような一面が見られる。

名セリフ/迷セリフ[編集 | ソースを編集]

関連するファン活動リンク[編集 | ソースを編集]

考察系[編集 | ソースを編集]

尊さを語る系[編集 | ソースを編集]

ファン作品を紹介[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 1回目は初対面時で2回目は受け売りをそのまま使ってしまっただけなので許してほしい