ヴァルクス
ナビゲーションに移動
検索に移動
ヴァルクスとは、アルベリア王家第四位王子であり、ユーディルの兄の1人。
ヴァルクス
|
|
種族 | ヒューマン |
---|---|
性別 | 男性 |
出身 | 王都 ソル・アルベリア |
職業 | アルベリア王家第四位王子、ディアネル帝国軍将軍 |
CV | 武内駿輔 |
概要[編集 | ソースを編集]
アルベリア王家の第四位王子。雷帝と称される強力なドラゴン、トールを契約竜としている。
メインストーリーにて判明する二つ名は「不覊不惑[1](ブレイバー)」。当初は「不覇不惑」と誤植されていたが、いつの間にかサイレント修正された。
公式Twitterによるプロフィール[編集 | ソースを編集]
趣味 | 鍛錬 |
---|---|
特技 | 大軍の指揮 |
好き | 勇ある大義 |
苦手 | 大義なき言動 |
人物像[編集 | ソースを編集]
新米兵士にも「いかつい」と称される屈強な男。髪や肌の色、顔つきなどは他のきょうだい達と似ているとは言い難く、明言はされていないが母親が異なるものと思われる。
寡黙かつ堅物で、ゆるがりあでは「ド真面目」と紹介される。冗談は好まず、シェスのからかいにも応じなければマローラの色仕掛けにも動じない。国と民を思う王族としての矜持はきょうだい達の中でもとりわけ強く、「国と民のためならば己の感情など殺してみせる」とも語っている。この考え方もあってか父からは「ああ見えて繊細で、自分を押し殺してしまう」と評されている。
貫禄が備わった見た目だが実年齢は22歳。「王族として貫禄は必要なので、齢を誤解される事は気にしていない」と発言しているが、子どもに「おじさん」と呼ばれた際はショックを受けていた。
軍旗や鎧(あとハンカチやTシャツ)に熊の意匠を取り入れている。
趣味や嗜好が明かされる描写は少ないが、本人曰く「チェスは嗜む」「芸術には疎い」。また、ゆるがりあの描写では裁縫も得意ではない様子。
幼い頃は兄や姉に比べて凡庸だと周囲から評され、早い段階で自身が王位に就く事はないと悟っていた。それでも王族として国と民のために出来る事を考えた末、武人としての道を選んだ。父・アローラスの武勇をきょうだい達の中で最も強く受け継いでおり、アルベリア最強の王子とされるレオニードですらその武勇に嫉妬していたという。
ユニットとしての概要[編集 | ソースを編集]

ヴァルクス(恒常)[編集 | ソースを編集]
- 毒と呪いのダブル耐性持ち。
- 装備したドラゴンにかかわらず、トールへ竜化する。
- アビリティによってスキル使用や状態異常どころか虚無でも解除されない永続超やる気状態が付与される。
- スキル1で閃熱と麻痺を付与出来、スキル2ではバフ解除が行える。
- ダメージを受けることで通常攻撃が変化し、威力と射程が伸びる。また、移動や回避中以外にダメージを受けるとダメージの30%分HPを回復する。
本当に恒常でいいの?
メインストーリー以外での活躍[編集 | ソースを編集]
イベントストーリー[編集 | ソースを編集]
- 未実装
キャッスルストーリー[編集 | ソースを編集]
- 未実装
登場護符[編集 | ソースを編集]
ゆるがりあ[編集 | ソースを編集]
- 第47話「ヴァルクスの軍旗」
- 第258話「ヴァルクスのやさしさ」
- 第418話「サンメテオール・ピンチ!」
- 第429話「おしのびヴァルクス」
関連用語[編集 | ソースを編集]
特に縁の深いキャラ[編集 | ソースを編集]
名セリフ/迷セリフ[編集 | ソースを編集]
発言キャラ名 | セリフ |
---|---|
- セリフについての状況説明やコメント
- 箇条書きでインデントをつけると、たぶん読みやすいです。
発言キャラ名 | セリフ |
---|---|
(中略) | |
会話相手名 | 相手のセリフ |
- セリフについての状況説明やコメント
- 上記同様です。
関連するファン活動リンク[編集 | ソースを編集]
考察系[編集 | ソースを編集]
尊さを語る系[編集 | ソースを編集]
- カプとか。
ファン作品を紹介したい系[編集 | ソースを編集]
- 自分の作品とか、どうしても紹介したい良作品とかを紹介するページを作っても良いかも。
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ 「不覊(ふき)」は「物事に束縛されず自由であるさま」「才能などが並外れていて枠からはみ出すさま」を表す。