ディアボロス封滅戦 闇の章

提供: 聖城wiki2.0
2021年3月16日 (火) 19:45時点におけるカザン (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

ここはディアボロス封滅戦の攻略分岐ページです。

おすすめパーティ編成とかギミック対策はこの下の各クエストのページへ、

素材の必要数等はこちらを参照してください。

基本的な情報

具体的な攻略に必要となる、クエストの基本的なルールをまとめてみます。

◆虚無の呪縛

  • エネミーが定期的に使用するスキルで、これにより事実上ほとんどのバフが使い物にならなくなる[1]
    • 対象となるバフは公式のお知らせ記事を参照[2]。キャラクター固有のアクションに絡むバフなどいくつかは対象外
    • プロテクトリンクに頼る作戦は使えず、ライフシールドも無効。
    • 能力値を上げるバフはもちろんやる気やヒラメキも無効である。
    • バフなの!?って感じだがスキルシフトも無効。
    • 例外的に有効なバフ(消されないバフ)は以下の通り(随時情報を大募集中!)。
      • 継続回復バフの一部
        • スキルで直接付与したもの、キャラ・ドラゴンのアビリティで発動したもの、リンクEx関係。
        • 護符のアビリティで発動したものはNG[3]
      • その他回復に関係するバフ(回復効果アップ、HPドレインなど)
      • 属性耐性バフ(耐闇+○%など)
      • 追い打ちダメージ
      • シールド(および特殊シールド?)
      • 各種の固有バフで有効なもの
        • アルベールの【帯電】
        • ジャンヌブレイブの聖戦の誓いで付与される【45秒間闇属性と無属性の敵に対して攻撃したときにダメージ倍率が30%アップするバフ】(超級におけるポセイドンブレイヴも同様)
        • ジュリエッタの【不動の意思】
        • 使徒の【聖痕解放】【〜の魂】【〜の加護】
        • 多いのでざっくり纏めると「バーストの効果を変化させるバフ」(所謂強化バースト)がだいたい対象外である。通常クラウでバフ解除できるぞ。(バーストダメージ/チャージ速度アップは無効)
    • ダメっぽい名前付きバフ
      • ラピスの【ブリュ・フォール・バル】
      • ルミエールパンドラの【幸せのキラキラ】

◆侵触

  • 白い霧のようなエフェクトと共に付与されるデバフ。連続でダメージを受け続ける上に効果時間は∞。回復しまくると解除できる。(おそらく4000ちょいほど)
    • だんだん受けるダメージが増え[4]、自身への回復効果が下がるオマケ付き。
    • 放っておくと急にHPゲージが赤くなるレベルのダメージ量になるほか、状態異常と違いHPが1残らない
    • 手遅れになる前に回復して解除しよう。

◆闇炎の悪虐

  • 属性相性を強化し、状態異常を入りにくくする。
    • 属性相性の強化は、闇属性のリリスには実質光属性キャラ以外では太刀打ちできなくなるというもの(火と水も同様)。
      • こちらは普通にやっていれば意識することは無い(わざわざ有利以外の属性キャラを使う理由がないため)。
    • 状態異常が入りにくくなる効果、こちらが厄介。
      • 羽を壊すと効果値が下がる(入りやすくなる)のでとっとと壊してしまおう。
      • 特に超級ではパーティ交代前に壊せると楽になる。

◆OVERDRIVE COUNTER

  • オーバードライブ中の一部の敵スキルを「打ち返す」ことでODゲージをより削ることを狙えるというギミック。
    • 敵がオーバードライブ中に一部の赤範囲攻撃を放つ際、頭上に紫色のアイコンが表示される。
    • このときに範囲内で攻撃スキルを使用する(いわゆるスキル避け)と、「OVERDRIVE COUNTER」の表示とともにスキルのODゲージ削り量が増える。お得。
      • エフェクトの短いスキルだと、相手の攻撃が発動する前にスキル時間が終わってしまって打ち返し判定に失敗するので注意。相手の攻撃判定の発生時にこちらの攻撃判定が重なっているとよい模様。
      • スキルの威力が増加したり相手の行動を阻害する効果は無い。

攻略

まとめると大変なことになるので詳しくはリンク先参照

クエスト名 必要戦力
堕天使ラミエル封滅戦 22,000
リリス封滅戦 上級 34,000
リリス封滅戦 超級 36,000

全体的な対策

虚無の呪縛対策

  • こちらのバフを解除するデバフを付与してくる。
    • バフに頼れないため、アタッカーのオススメとしては以下。 ◆ s1/s2が共に攻撃スキルのキャラ(ミツヒデ、星竜祭マローラ、モルティスなど) ◆ 解除されない固有のバフを持つキャラ(リィザ、ジュリエッタ、アルベールなど 後ろ2人は呪われるが…[5])
    • 単純なバースト威力強化バフ(水シーリス)は剥がされるが、バーストの性能自体を強化するバフ(ヒルデガルド)は無事。
    • シェアスキルに武器スキルを入れるのもあまり向かない。
      • 武器スキルは大半が自己バフ付与であるため。
      • ただし、光アギト武器の竜化ゲージ上昇は有効かつ有用。お好みで。

エネミーの攻撃バフ対策

  • バフ解除手段の乏しい光/水有利クエストであるのにも関わらず、バフを放置していると攻撃力が上がりまくるのでパーティにバフ解除手段は必須レベル。シェアでいいので用意しておこう。
    • ソロだと一度に2枚かかるので2人持っていると嬉しい。
    • マルチだと合計上昇値は同じ(30%)だが、分割され枚数が増えているのでシェアの片方はバフ解除、ぐらいの認識でいいかもしれない。特に野良だと……
    • バフ解除効果を持つシェアスキルはおすすめシェアスキルを参照。

その他の傾向と対策

  • 付与してくる状態異常は呪い(気絶)だが必中攻撃には含まれないので全部避ければ大丈夫。
  • 付与してくるデバフ(侵蝕)の関係で回復役はほぼ必須。
    • 被弾の状況によっては、杖キャラでも回復手段に乏しいと厳しい。
    • 当然ながら侵蝕デバフを付与されてから回復しないと解除できないので、イザというときに回復できない状況は避けたい。
  • OD中に一部の攻撃(頭上に紫色のアイコンが出現)を攻撃スキルでスキル避けすると「OVER DRIVE COUNTER」が発生し、バーストアタックのようにODゲージが多めに削れる。狙えそうならタイミングを合わせてみよう。

固有報酬

アギト武器の6/7番目のスロットの解放用素材、及び6/7番目のスロット用の護符が手に入る。

 ○:よく落ちる/確定入手 多:1周あたりの入手量が1番多い 低:あまり見ない 稀:落ちるとは書いてある(全然見ない)

略記 名称 (中級[6]) マルチ 上級 マルチ 超級
砕片 放恣なる常闇の砕片
忘我する常闇の塊
護符 光の王冠
奉護者の宿命
彼女の愛したもの(聖剣)
彼女の愛したもの(宝冠)
決意の仮面(鋭槍)
決意の仮面(強弓)
  • 護符は3枚は落ちるの確定、その中から種類を抽選みたいな感じ
  • 宝冠の愛したもの、強弓の決意の仮面はレア枠。

各護符簡易解説

メモリアルライズはしないがアビリティは同様のポイントで強化される。

  • 光の王冠:呪い耐性ユニオンを発動できるスキルダメージ10→20%護符。スキルダメージ40%↑護符のない刀で重宝する。
  • 奉護者の宿命:気絶耐性ユニオンを発動できるスキルダメージ10→20%護符。光の王冠とどちらから強化するかはお好みで。
  • 彼女の愛したもの:自身に侵蝕デバフ=回復量低下効果と段々増加するダメージを与える効果のあるデバフを付与。

これだけだと意味がわからないが限界突破で他の護符と上限を共有せずに攻撃力とHPが15%ずつ上がる。とても強い。

が、デメリットは先述の通りなのでパーティと要相談。ユニオンが2種類存在する。

ちなみにタルタロスで付けるとどうあがいても死ぬ。

  • 決意の仮面(鋭槍):こちらはユニオンだけでなく効果も異なる。クリティカル率が最大4%上がる。うん。シンプルにちょっと強い。
  • 決意の仮面(強弓):雑に便利。最大強化で4枚も必要だった攻撃力が8%上がるユニオンを1枚あれば発動できるようになる。

そしてこの聖剣ユニオン、種類自体は実に豊富(4枚付ける程ではないので微妙だった)。

シンプルに強い攻撃力アップやバフスキル延長、スキルダメージ等があり、上のスキルダメージ護符と組み合わせれば新護符2枚+星4護符一枚でスキルダメージ40%と攻撃力8%を発揮し、4つ余った護符枠に星5の多い状態異常特効護符を複数入れたりできる。

さらにユニオンがヒーラー/バッファーがバフ時間延長と悩むことの多い強弓(スキルブースト)ユニオンであり、より効果の高い枚数を入れやすくなった。

……もうわかると思うがおすすめです。

脚注

  1. 消されるし、無効化される=発動しない
  2. おおざっぱにいうと、~アップするバフ、~継続上昇させるバフ、やる気ヒラメキライフシールドはすべてNG。
  3. 背水の陣・治癒プロテクトリンク・治癒など。キャラクター自身がこれらのアビリティを持っている場合は有効……なのだが、プロテクトリンクは防御バフがかからないのでそもそも発動しないことに注意。
  4. ポ○モンでいうところの「どくどく」
  5. 不安なら呪い無効の構成にすると吉。特にこのクエストで入手できる「光の王冠」は呪い無効である妖蛇ユニオンがあるためこれと「ないしょの友達」を組み合わせれば簡単に呪い対策ができる。
  6. 便宜上堕天使ラミエル封滅戦を中級と表記