ユニット-ムム(ドラフェスVer.)
ムム(ドラフェスVer.)は☆5 火/槍の攻撃タイプユニット。
ユーディル以上に竜化に特化された長期戦向けアタッカー。竜化することでスキル2と竜化自体の強化がされるので1度竜化してからが本番、なキャラである。
スペック[ソースを編集]
![]() |
|
二つ名 | |
---|---|
マナサークル上限 | 50 |
初期レア度 | ![]() |
タイプ | ![]() |
属性 | ![]() |
武器種 | ![]() |
EXアビリティ | ![]() |
リンクEXアビリティ | 【火】竜化:竜の恩寵・攻Ⅵ |
耐性 | 気絶 ドラゴンズラッシュ |
備考 | |
|
マナサークル第5層まで(~50) | ||
---|---|---|
アビリティ | 緋竜発現Ⅱ | |
「火傷」状態になる確率が100%ダウンする。装備しているドラゴンに関わらずブリュンヒルデに竜化する。竜化時、自身に【クエスト中攻撃力が15%アップし、スキル「レッドイグニション」を強化するバフ】が発動。この効果は1クエスト中1回まで発動する。1クエスト中の竜化2回目からは真ブリュンヒルデに竜化し、竜化中の攻撃速度が15%アップする。 | ||
ヴォルテック・ボルテージⅡ | ||
「気絶」状態になる確率が100%ダウンする。気絶判定を持つ攻撃を受けた時、スキル「ドラゴンズラッシュ」を50%チャージする。スキルチャージ効果は発動してから15秒間は発動しない。 | ||
竜化時間+20% | ||
竜化時間が20%延長される。 | ||
スキル | ドラゴンズラッシュ シェア可能(コスト:4) | |
Lv3 | 前方の敵に火属性のダメージを与え、10秒間、自身の攻撃力を20%アップする。このスキルがヒットすると自身の竜化ゲージが上昇する。 | |
レッドイグニション | ||
Lv2 | 直線上の敵に火属性のダメージを与える。 | |
スキル・アビリティ詳細[編集 | ソースを編集]
スキル1(ドラゴンズラッシュ)[編集 | ソースを編集]
前方の敵に火属性のダメージを与え、10秒間、自身の攻撃力を20%アップする。このスキルがヒットすると自身の竜化ゲージが上昇する。
槍の穂先を竜の爪のような形に顕現させ、前方を薙ぎ払う。攻撃を終えた後攻撃力が上がるためスキル2や攻撃系シェアスキルが使える状態ならスキル1を先に使うと火力を高められるので意識しておこう。またヒットした場合竜化ゲージが増えるためいち早く竜化したいムムは積極的に使って竜化ゲージを稼いでいきたいところだ。
ちなみに竜化ゲージ上昇量はユーディルのスキル1よりも多い。
スキル2(レッドイグニッション)[編集 | ソースを編集]
直線上の敵に火属性のダメージを与える。
その場で飛び上がりビームのようなマナを放つ。背中にドラゴンの翼を模ったマナが放出されており、その姿は炎を吐くドラゴンの如く。いやドラゴンなんだけど。竜化することで得られるバフ「ドラゴニックブースト」が付いてると火力が上がるのでいち早く竜化したいところ。
ちなみに飛び上がっているが高度が足りないせいか地を這う回避不可能な技は回避できないので悪しからず。
アビリティ1(緋竜発現Ⅱ)[編集 | ソースを編集]
「火傷」状態になる確率が100%ダウンする。装備しているドラゴンに関わらずブリュンヒルデに竜化する。竜化時、自身に【クエスト中攻撃力が15%アップし、スキル「レッドイグニション」を強化するバフ】が発動。この効果は1クエスト中1回まで発動する。1クエスト中の竜化2回目からは真ブリュンヒルデに竜化し、竜化中の攻撃速度が15%アップする。
どんなドラゴンをセットしてようと竜化がブリュンヒルデに固定化されるが、アビリティはセットしているドラゴンに依存するためドラゴンがマーズなら竜化解除でスキルチャージされる効果はきちんと発動する。また2回目から真ブリュンヒルデに竜化すると書いてあるが挙動としてはブリュンヒルデのまま[1]。そして竜化時スキルはブリュンヒルデでも真ブリュンヒルデでもないオリジナルのスキルとなっている[2]。
ちなみにバフ名は「ドラゴニックブースト」、竜化時のスキル名は「ブレイジングインパルス」であり、オマケとして火傷耐性もある。
アビリティ2(ヴォルテック・ボルテージⅡ)[編集 | ソースを編集]
「気絶」状態になる確率が100%ダウンする。気絶判定を持つ攻撃を受けた時、スキル「ドラゴンズラッシュ」を50%チャージする。スキルチャージ効果は発動してから15秒間は発動しない。
所謂気絶耐性。またオマケとして気絶属性の攻撃を受けるとスキル1がチャージされる効果があり、上手く活用すると意外な火力増強になる。
アビリティ3(竜化時間+20%)[編集 | ソースを編集]
竜化時間が20%延長される。
竜化中の攻撃はそこそこであるため悪くはないがコノハナサクヤをセットしスキルをフルに使いたい戦い方をする時ではむしろマイナスに働きやすい。
EXアビリティ(HP+15%)[編集 | ソースを編集]
パーティ全員のHPが15%アップする。
槍キャラ汎用アビリティ。
リンクEXアビリティ([火]竜化:竜の恩寵・攻Ⅵ)[編集 | ソースを編集]
パーティ全員が以下のアビリティを得る。キャラが火属性なら竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。
竜回目で+10%、2回目も+10%(計+20%)、3回目で+15%(計+45%)される。竜化が軸であるムム本人は勿論、ユーディル操作でも活用できる強力なリンクEXアビリティ。ユーディルLOVEは伊達じゃない。
運用方法について[編集 | ソースを編集]
操作キャラとして[編集 | ソースを編集]
とにかくスキル1を使い竜化することを意識したい。サブに竜化ゲージアップ護符(ドラゴンの寝床やドラゴンの秘薬)持ちのキャラやラミエル装備の闇キャラをセットし、即竜化してしまうのもアリだろう。表記上竜化ゲージを+50%まで上げることができれば即竜化できる。
ドラゴンは勿論マーズがオススメ。いなければコノハナサクヤやケルベロス、アグニ辺りでも問題ない。
サブとして[編集 | ソースを編集]
竜化をしないため魅力が半減する。どうしても使いたいなら一度くらいは竜化しておきスキル2を強化状態にしておこう。
護符セット[編集 | ソースを編集]
※あくまで一例です。そのまま真似しても問題ありませんが自身のパーティの都合に合わせて改造した方が上手く働いてくれる可能性もあります
基本[編集 | ソースを編集]
ドラゴンサーカス 古の盟約 レッドインパルス 炎の饗宴 ダンス・ダンス・バトル!
- 竜化に特化した構成。竜化時間が伸びてるのも利用し竜化殴り性能も上げている。
- 特攻護符を組み込みたい場合、まずダンス・ダンス・バトル!を外してから☆4護符ならそのまま入れ、☆5護符ならドラゴンサーカスも外して代わりに在りし日の幸せを入れると良い。在りし日の幸せの「HP満タンで~」の条件が嫌ならドラゴンサーカスはそのままに古の盟約を外そう。
EXアビリティ構成[編集 | ソースを編集]
※あくまで一例です。そのまま真似しても問題ありませんが自身のパーティの都合に合わせて改造した方が上手く働いてくれる可能性もあります
短期戦想定[編集 | ソースを編集]
ムム ロッドキャラ 自由枠 自由枠
竜化を1回ほどしかしないと考えた短期戦想定。スキル1やリンクEXの竜の恩寵から基礎火力が十分上がってるとみてロッドキャラを必須とした。後は自由に。
長期戦想定[編集 | ソースを編集]
ムム ウェルシェラ 自由枠 自由枠
竜化を2回以上するとみた長期戦想定。竜の恩寵の効果を最大限高められるとしてウェルシェラを必須とした。他の候補として
- EXこそウェルシェラと被るがリンクEXが竜の恩寵である杖クラウ
- 十二分に高まった攻撃力を活用できるロッドEX
- 同じく高まった攻撃力を活用できる短剣EX
- 同じく以下略ロックマンorセイメイ
辺りとなるか。