ユニット-クラウ
クラウは☆4 闇/杖の回復タイプユニット。
ヒーラーとしてはやや回復力不足だが麻痺回復と防御力アップバフでサポート可能であり、高HP時防御力アップを持つため後衛にしては耐久力が高い。マナサ70で回復力が改善、更にバフ解除ができるようになり汎用性が高くなる。
スペック[ソースを編集]
![]() |
|
二つ名 | |
---|---|
マナサークル上限 | 70 |
初期レア度 | ![]() |
タイプ | ![]() |
属性 | ![]() |
武器種 | ![]() |
EXアビリティ | ![]() |
リンクEXアビリティ | 竜化:竜の恩寵・攻Ⅲ |
耐性 | 麻痺 |
備考 | |
マナサークル第6層まで(~70) | ||
---|---|---|
アビリティ | 術式解化 | |
クエスト開始時のスキルゲージが100%アップする。またスキル「エルダーズキュア」を使用したとき、自身に【ディスペルバースト】バフが発動。次に使用するバーストアタックに、【敵のバフを1つ解除する効果】が付与される。【ディスペルバースト】バフは重複せず、バーストアタックを使用すると解除される。 | ||
麻痺耐性・改+100% | ||
「麻痺」状態になる確率が100%ダウンする。麻痺判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、攻撃力が15%アップするバフ】が発動。バフを発生させる効果は発動してから15秒間は発動しない。 | ||
HP70%で防+15% | ||
HP70%以上のとき、防御力が15%アップする。 | ||
スキル | エルダーズキュア シェア可能(コスト:3) | |
Lv4 | 味方全員のHPを回復し、「麻痺」状態を解除し、60秒間、パーティ全員の攻撃力を15%アップする。この攻撃力アップ効果は重複しない。 | |
オールドウォール | ||
Lv3 | 15秒間、パーティ全員の防御力を25%アップし、さらに15秒間継続回復する。 | |
マナサークル第5層まで(~50) | ||
アビリティ | 開幕スキルゲージ+75% | |
クエスト開始時のスキルゲージが75%アップする。 | ||
麻痺耐性+100% | ||
「麻痺」状態になる確率が100%ダウンする。 | ||
HP70%で防+8% | ||
HPが70%以上のとき、防御力が8%アップする。 | ||
スキル | エルダーズキュア シェア可能(コスト:3) | |
Lv3 | 味方全員のHPを回復し、「麻痺」状態を解除し、60秒間、パーティ全員の攻撃力を15%アップする。この攻撃力アップ効果は重複しない。 | |
オールドウォール | ||
Lv2 | 15秒間、パーティ全員の防御力を20%アップする。 | |
スキル・アビリティ詳細[編集 | ソースを編集]
マナサークル第五層までのスキル・アビリティ[編集 | ソースを編集]
スキル1(エルダーズキュア)[編集 | ソースを編集]
味方全員のHPを回復し、「麻痺」状態を解除し、60秒間、パーティ全員の攻撃力を15%アップする。この攻撃力アップ効果は重複しない。
回復力としては普通だが自動回復バフがないためそれがある回復スキルと比べると低い。
スキル2(オールドウォール)[編集 | ソースを編集]
15秒間、パーティ全員の防御力を20%アップする。
大ダメージを受けるタイミングで使い被ダメージを減らすために使おう。プロテクトリンクを起動できるがスキルゲージを溜めにくいためオマケ程度に考えよう。
アビリティ1(開幕スキルゲージ+75%)[編集 | ソースを編集]
クエスト開始時のスキルゲージが75%アップする。
早い段階でスキルを使えるようになる強アビリティ。割合上昇であるため溜めにくいスキルほど効果量が上がる。
アビリティ2(麻痺耐性+100%)[編集 | ソースを編集]
「麻痺」状態になる確率が100%ダウンする。
真ユピテルで有利にあり、ガイエン戦でも変身前の麻痺属性攻撃を防げる。
アビリティ3(HP70%以上で防+7%)[編集 | ソースを編集]
HP70%以上のとき、防御力が7%アップする。
高HPを維持すると被ダメージが減る便利なアビリティ。
マナサークル第六層到達時のスキル・アビリティ[編集 | ソースを編集]
スキル1(エルダーズキュア)[編集 | ソースを編集]
味方全員のHPを回復し、「麻痺」状態を解除し、60秒間、パーティ全員の攻撃力を15%アップする。この攻撃力アップ効果は重複しない。
回復量が増え、後述のアビリティによりバーストにバフ解除の効果を付与できるようになる。このディスペルバーストが特にガイエン戦で重要であり、バフ解除役として立ち回れるのが大きい。
スキル2(オールドウォール)[編集 | ソースを編集]
15秒間、パーティ全員の防御力を25%アップし、さらに15秒間継続回復する。
継続回復バフも付与できるようになり、より回復力が増した。
アビリティ1(術式解化)[編集 | ソースを編集]
クエスト開始時のスキルゲージが100%アップする。またスキル「エルダーズキュア」を使用したとき、自身に【ディスペルバースト】バフが発動。次に使用するバーストアタックに、【敵のバフを1つ解除する効果】が付与される。【ディスペルバースト】バフは重複せず、バーストアタックを使用すると解除される。
開幕スキルゲージが100%となり、更にスキル1が強化される。
アビリティ2(麻痺耐性・改+100%)[編集 | ソースを編集]
「麻痺」状態になる確率が100%ダウンする。麻痺判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、攻撃力が15%アップするバフ】が発動。バフを発生させる効果は発動してから15秒間は発動しない。
オマケ程度ではあるが麻痺属性を受けたときに強化されるようになる。
アビリティ3(HP70%以上で防+15%)[編集 | ソースを編集]
HP70%以上のとき、防御力が15%アップする。
より堅くなっただけ。
EXアビリティ(回復スキル効果+20%)[編集 | ソースを編集]
パーティ全員の回復スキル効果が20%アップする。
杖キャラ汎用アビリティ。
リンクEXアビリティ(竜化:竜の恩寵・攻Ⅲ)[編集 | ソースを編集]
パーティ全員が以下のアビリティを得る。竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエストで3回まで発動する。
1回目は+8%、2回目は+9%(計+17%)、3回目は+15%(計+32%)となっている。竜化が軸となるキャラとの相性が抜群であり、更に永続なため竜化軸にする場合の重要なピースとなる。
また初期キャラであるため全キャラに効果がある。
運用方法について[編集 | ソースを編集]
基本[編集 | ソースを編集]
ディスペルバーストは1つしかセットできないため、ディスペルバーストを使ってないときはなるべくスキル1は温存しよう。回復はスキル2でもできるので不可能ではないはずだ。
ドラゴンはディスペルバーストをいつでも装填できるようスキルブースト重視でアザゼルがオススメ。
サブとして[編集 | ソースを編集]
とりあえずいるだけでもヒーラーとして動いてくれる。但し背水キャラを入れている場合そのキャラですら勝手に回復させてしまうのでその場合は外すしかない。
護符セット[編集 | ソースを編集]
※あくまで一例です。そのまま真似しても問題ありませんが自身のパーティの都合に合わせて改造した方が上手く働いてくれる可能性もあります。
基本[編集 | ソースを編集]
宝石と剣 夢に見た学校生活♪ 我ら、キャッスル応援団! 彼方より来たりて シーサイドメモリー
- 開幕スキルゲージ+100%があるため基本この形になるか。
EXアビリティ構成[編集 | ソースを編集]
※あくまで一例です。そのまま真似しても問題ありませんが自身のパーティの都合に合わせて改造した方が上手く働いてくれる可能性もあります。
基本[編集 | ソースを編集]
クラウ 弓キャラ アスラム 自由枠
弓のスキルブーストでディスペルバーストの装填やスキル2の回転速度を上げ、アスラムの竜化ブーストで竜化によるサポートをいち早くできるようにしたい。後は状況に合わせて自由に組もう