ユニット-ザインフラッド(星竜祭Ver.)

提供: 聖城wiki2.0
2021年5月6日 (木) 11:36時点における私の心全然死んでるわ (トーク | 投稿記録)による版 (虚無についてちょっと触れた)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ザインフラッド(星竜祭Ver.)は☆4 風/ロッドの補助タイプユニット。

攻撃的なアビリティばかりだがスキル1はバフスキルという、なんともミスマッチな構成となっている。バッファーとして扱うかアタッカーとして戦わせるかで、装備も動き方も大きく変わる。

スペック

ザインフラッド(星竜祭Ver.)
ザインフラッド(星竜祭Ver.)
二つ名 聖人の守り手プレゼントガーディアン聖人の守り手(プレゼントガーディアン)
マナサークル上限 70
初期レア度 4 4
タイプ 補助 補助
属性 風
武器種 ロッド ロッド
EXアビリティ スキルダメージスキルダメージ+15%
リンクEXアビリティ 【風】竜化:竜の恩寵・攻
耐性 ずぶぬれ
備考

別バージョン
ザインフラッド



 
アビリティ スキルコネクト・攻+15%
自分が操作するキャラのスキル1が使用可能になったとき、そのキャラに【10秒間、攻撃力を15%アップするバフ】が発動。この効果は発動してから15秒間は発動しない。
ずぶぬれ耐性・改+100%
「ずぶぬれ」状態になる確率が100%ダウンする。ずぶぬれ判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、攻撃力が15%アップするバフ】が発動。バフを発生させる効果は発動してから15秒間は発動しない。
竜の恩寵・攻Ⅳ
竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。
スキル ドラゴンプレゼント シェア可能(コスト:6)
Lv4 15秒間、パーティ内の風属性キャラ全員のクリティカル発生確率を22%アップし、パーティ全員の攻撃力を5%アップする。
ドラゴニュールブレス
Lv3 前方の敵に風属性のダメージを与える。このスキルがヒットすると自身の竜化ゲージが上昇する。クエスト中、1回竜化するとスキルが強化され、スキルヒット時の竜化ゲージ上昇量がアップする。
 
アビリティ スキルコネクト・攻+8%
自分が操作するキャラのスキル1が使用可能になったとき、そのキャラに【10秒間、攻撃力を8%アップするバフ】が発動。この効果は発動してから15秒間は発動しない。
ずぶぬれ耐性+100%
「ずぶぬれ」状態になる確率が100%ダウンする。
竜の恩寵・攻Ⅰ
竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。
スキル ドラゴンプレゼント シェア可能(コスト:6)
Lv3 15秒間、パーティ内の風属性キャラ全員のクリティカル発生確率を20%アップし、パーティ全員の攻撃力を5%アップする。
ドラゴニュールブレス
Lv2 前方の敵に風属性のダメージを与える。このスキルがヒットすると自身の竜化ゲージが上昇する。
 


スキル・アビリティ詳細

スキル1(ドラゴンプレゼント)

第5層(LV3) 15秒間、パーティ内の風属性キャラ全員のクリティカル発生確率を20%アップし、パーティ全員の攻撃力を5%アップする。
第6層(LV4) 15秒間、パーティ内の風属性キャラ全員のクリティカル発生確率を22%アップし、パーティ全員の攻撃力を5%アップする。

スキル1バッファーには珍しいタイプのクリティカルバフ。LV3とLV4ではクリティカル率の上昇率が2%しか変わらないため、バッファーとして運用するのであれば重ね掛けしてLV3までと差をつけたい。

虚無の環境下では完全に無効化される。

スキル2(ドラゴニュールブレス)

第5層(LV2) 前方の敵に風属性のダメージを与える。このスキルがヒットすると自身の竜化ゲージが上昇する。 
第6層(LV3) 前方の敵に風属性のダメージを与える。このスキルがヒットすると自身の竜化ゲージが上昇する。クエスト中、1回竜化するとスキルが強化され、スキルヒット時の竜化ゲージ上昇量がアップする。

前方へ向かう1hitの攻撃スキル。直線状にいる全ての敵を巻き込むことが可能。

はっきり言って威力はオマケ程度だが、竜化ゲージアップの効果は非常に重要で、LV2では上昇率は5%であるがLV3だと竜化前が9%、竜化後がなんと13%と全スキル中でもトップの上昇率となる。

早めに最初の竜化をすることで、その後もガンガン竜化していくことが可能となる。竜化スキルの強力なドラゴンでないと恩恵が薄い点には注意が必要。

因みに虚無の環境下だと、竜化による竜化ゲージ上昇量アップは無効化される。スキルシフト扱い……?

アビリティ1

第5層(スキルコネクト・攻+8%) 自分が操作するキャラのスキル1が使用可能になったとき、そのキャラに【10秒間、攻撃力を8%アップするバフ】が発動。この効果は発動してから15秒間は発動しない。
第6層(スキルコネクト・攻+15%) 自分が操作するキャラのスキル1が使用可能になったとき、そのキャラに【10秒間、攻撃力を15%アップするバフ】が発動。この効果は発動してから15秒間は発動しない。

バッファー運用だともったいないアビリティその1。

どちらかというとソロパーティのサブの時に活きる。自身でも活かせないことはないのだが……。

虚無の無効化対象。

アビリティ2

第5層(ずぶぬれ耐性+100%) 「ずぶぬれ」状態になる確率が100%ダウンする。 
第6層(ずぶぬれ耐性・改+100%) 「ずぶぬれ」状態になる確率が100%ダウンする。ずぶぬれ判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、攻撃力が15%アップするバフ】が発動。バフを発生させる効果は発動してから15秒間は発動しない。

真マーキュリー戦はもちろん、シェルシエル戦でも役立つアビリティ。但し、後衛の宿命として余計な被弾をした時点で死に繋がる可能性があるため、必中以外の攻撃を受けないに越したことはない。そのため、改の効果はあてにしない方が良い。

アビリティ3

第5層(竜の恩寵・攻Ⅰ) 竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。
第6層(竜の恩寵・攻Ⅳ) 竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。

バッファー運用だともったいないアビリティその2。

Ⅰでは1回目は+4%、2回目は+6%(計+10%)、3回目は+10%(計+20%)、Ⅳでは1回目は+10%、2回目は+15%(計+25%)、3回目は+15%(計+40%)となっており、第6層で攻撃力の上昇率が飛躍的にアップした。

虚無の無効化対象である。

EXアビリティ(スキルダメージ+15%)

パーティ全員のスキルダメージが15%アップする。

ロッドキャラ汎用アビリティ。

バッファー運用だともったいないアビリティその3。特にザインフラッドは他のアビリティも攻撃的なため、できることなら活かしたいが……。

リンクEXアビリティ(【風】竜化:竜の恩寵・攻Ⅴ)

パーティ全員が以下のアビリティを得る。キャラが風属性なら竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する。

バッファー運用だともったいないアビリティその4。もったいないのオンパレードである。

1回目は+9%、2回目は+10%(計+19%)、3回目は+15%(計+34%)となり、アビリティの竜の恩寵(Ⅳの場合)と併せて74%となる。なんでスキル1がバフなんですかね?

アビリティと同じく虚無の無効化対象。

装備について

ドラゴン

通常ザインフラッドと違い、ドラゴンの候補は数多い。

まずはバッファー御用達のフレイヤ。クリティカルバフの回転率が高くなり、竜化スキルも早いスパンで撒けるため、安定した活躍が見込める。実際水属性有利以外のアギト絶級では出禁になったため禁じ手に近いが、ゴヴニュ&クレーニュもアリ。

バッファーとアタッカーの良いとこ取りをしたいのであればアリエル……なのだが、ザインフラッドにとって重要な竜化スキルに、今一つパンチ力が足りない。気絶付与は真マーキュリー超級であれば活きるのだが……。ソロでAIとして編成する場合は非常に相性のいいドラゴンとなる。

アタッカーとして運用するのであれば、候補としてはミドガルズオル・ゼロとワキヤンブレイヴが挙がる。前者は後衛アタッカーに不足しがちな耐久力を補ってくれる上に、風属性耐性デバフを早めに付与できるため、結果的に火力面で貢献できる。シェルシエル戦でのハイドミスト等でデバフを解除されても、竜化のスパンが早いため、軽率に竜化しなければまたすぐに付与することが可能。難点はスキルダメージアップドラゴンであるため、疾風怒濤はともかくとして、攻撃スキルがスキル2かつ威力の低いザインフラッドには活かしづらいこと。とにかく竜化の回数で差をつけるしかない。後者は竜化ゲージを上げやすいザインフラッドと相性が良い。竜化ブーストの手段があるなら、竜化前でもスキル2を発動するたびにダメージアップのバフが付与される。竜化スキルは2回発動でシンプルに強い。こちらはアビリティが通常攻撃にも反映されるため、火力はミドガルズオルムゼロよりも高い……はず。とはいえミドガルズオルムゼロはパーティに1体いると貢献度が高いため、アタッカーとして運用するのであれば、パーティのドラゴンを見ながら選ぶといい。

大まかに候補は挙げたが、いずれも帯に短し襷に長しといった感じで決め手に欠ける。筆者も正直どのドラゴンが良いのかわからない……(スタンプ)

なお、ヤルダバオト封滅戦で採用する場合は迷わずミドガルズオルムゼロにしていい。編成次第では、相手が雑魚敵を召喚する度に竜化でき、雑魚敵の一層とデバフ付与で一役買える。

護符

※あくまで一例です。パーティ編成や控えによっては、別の護符を装備する方がシナジーが高くなる可能性があります。

バッファー運用編成

過日のメモリア / 王杖の誓いボーナス護符枠 / 王杖の誓いボーナス護符枠 / 彼方より来たりて / バラドンナの花
  • ザインフラッドは自前でのバフスキル時間延長の手段を全く持たないため、王杖の誓いボーナスとバフスキル時間延長護符でとにかくスキル1の効果時間を長くするという編成。星5ボーナス護符のうち一枚は夢に見た学校生活♪で良いだろう。
  • スキルブーストはドラゴンや控えのキャラで補う。

アタッカー運用編成

自由枠? / 渚の桜花姫 / 古の盟約 / ダンス・ダンス・バトル! / 鍛冶屋三姉妹の絆
  • アタッカー向けのアビリティを活かしたいユーザー向け。竜化中ダメージアップに特化した護符編成。竜化で差をつけろ。渚の桜花姫はペコリーヌの大冒険もありだが、風属性は竜化ブーストの手段に乏しいため、桜花姫を採用している。
  • 言うまでもなくバッファーとしての性能は犠牲にしているので、パーティへの貢献度としてはどうなんだろうといったところ。
  • 自由枠は竜化中のダメージにロマンを託してトゥインクルナイトウィッチーズ、多少でもクリティカルの出やすさを活かしてアイルーのおもてなし[1]、少しでもバッファーとして貢献すべくワンダフルトリック等、選択肢は色々あるが、いずれも決め手に欠ける。

EXアビリティ構成

※あくまで一例です。クエストやパーティメンバーによっては、別のキャラを控えにする方がシナジーが高くなる可能性があります。

バッファー運用編成

ザインフラッド / トライツ / 弓キャラ / 自由枠

護符の項目でも述べたがザインフラッドは自前でバフスキル時間延長ができないため、トライツは控えに加えておきたい。また、スキルを早く回転させたいため、弓のキャラも居るといい。竜化の回転率も重視したければ幻身ミドガルズオルムがおすすめ。自由枠は

  • 竜化の回転を早めてくれる主人公
  • 攻撃速度を上げてくれるジョーカー[2]

などが候補に挙がるか。絶級になると他属性キャラを控えに加えられなくなるため、風剣キャラの誰かといった選び方になるだろう。

アタッカー運用編成

ザインフラッド / 幻身ミドガルズオルム / 自由枠 /自由枠

何にせよスキルの回転が早いに越したことはないので、弓キャラは加えておきたい。中でも竜化ブーストを持つ幻身ミドガルズオルムとは非常に相性が良い。自由枠は

  • 剣キャラであり、プロテクトリンクでクリティカル率を上げられるランザーヴ(ドラフェスVer.)
  • 風属性攻撃ダメージアップのモナ[3]
  • クリティカルバフを活かしてメロディ(バレンタインVer.)
  • ヒット延長のグリームニル
  • ヒット延長持ちが居れば活かしやすいノーストン(サマーVer.)、ナーム(ドラフェスVer.)、クガイ
  • やっぱり多少はバッファーとしても貢献したいのでトライツ

といったところになるだろう。

控えとして

EXアビリティ・リンクEXアビリティといずれも火力に直結する唯一の風属性ロッドキャラであるため、スキルに依存するアタッカーの控えとしての適正は非常に高い。

期間限定キャラではあるが星4排出であるため、ピックアップ中であれば召喚は難しくない。復刻の際は是非召喚して育成するといい(ダイレクトマーケティング)

なお、リンクEXアビリティは虚無の無効化対象なため、虚無を付与されるクエストにおいては最適な控えとは言えなくなる。

運用方法について

メイン運用

メインということはドラゴンも竜化スキルの強力なものであることを前提とするため、スキル1、スキル2、竜化のいずれも溜まり次第発動という形になる。

虚無を付与されるクエストにおいては、スキル1を無駄撃ちさせないためにも、できる限りメインで運用したい。

サブ運用

クリティカルバフの回転率的なことを考えると、こちらの方が無駄がないかもしれない。竜化ゲージアップスキルを持ちながら、もう一方のスキルも重要性が高いため、通常ザインフラッドよりもAIとしての適性が高い。

スキルコネクト、EXアビリティ・リンクEXアビリティと、メイン運用キャラへの火力面での貢献も大きい。

脚注

  1. 限定護符のため現在は入手不可。
  2. コラボ限定キャラであり、現在は召喚不可。
  3. コラボ限定キャラであり、現在は召喚不可。