「ザインフラッド」の版間の差分

提供: 聖城wiki2.0
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの白紙化)
タグ: 白紙化
1行目: 1行目:
ザインフラッドとは、聖城の仲間の1人にして、2体のドラゴンを守りながら旅をしてきた竜の守り人。<!-- 書きかけの項目です。 -->
 
  
「我が槍捌き、とくと見よ!」{{キャラクター情報|name=ザインフラッド|race=ヒューマン|gender=男性|country=山奥の集落|job=竜の守り手|CV=関智一|ImageFile=}}
 
==概要==
 
サービス開始当初から居る初期キャラクターの1人。
 
 
通常の召喚で通常版が登場するほか、クリスマスの時期になると星竜祭verが登場する限定召喚が復刻される。
 
 
また、星5キャラ確定チケットの対象である。槍が降ってきたら彼で確定。
 
 
===人物像===
 
山奥の集落でドラゴンと共に暮らしていた、「竜の守り人」の一族にして末裔。敵対する部族<ref>星竜祭Ver.のストーリーにて、シゾル族という名の部族であること、そして彼らが竜の守り人の集落を襲撃した理由が語られる</ref>との戦いに敗れ、ドラゴンの遺児であるペロとチロを守りながら放浪の旅をしており、複竜契約者の噂を聞きつけ[[ユーディル]]を頼って聖城を訪ねた。
 
 
極めて冷静かつ温厚な性格で、気難しかったりマイペースだったりやたらテンションが高かったりと癖の強い人物が多い聖城の大人においては、非常にとっつき易い人物と言える。
 
 
幼少期から槍術を極めており、実力的にも頼れる人物。自身の力に自信を持っていたか、ペロとチロの護衛で手一杯だったためか、旅を始めてからは鍛錬をしていなかったようだ。
 
 
ドラゴンの世話をするためか、山にいた頃から料理を嗜んでおり、家事の達人である[[クラウ]]もその風景を興味深く見物していた。食事だけでなく菓子作りにも明るい<ref>キャッスルストーリー「参上!スイーツパイレーツ」やハロウィン専用ボイス、星竜祭Ver.5話より。どちらかというとお菓子を作っている描写が多い</ref>。
 
 
ドラゴン守ることは一族の使命であり、私情を挟むことなく世話をすべしと教わってきたが、ユーディルらと共に過ごすうちに父親としての自覚が備わり、ペロとチロを我が子として大切に育てるようになった。時には親バカのような一面も見せる。
 
 
ペロとチロに危機が迫ったときには、普段の冷静さを失い取り乱すことも。自覚はなくとも以前から家族のように接していたのだろう。彼らの名づけ親でもある。意味は、一族の言葉でそれぞれ「正義」と「勇気」とのこと。
 
 
==ユニットとしての概要==
 
==={{アイコン-属性|element=水|size=24}}{{アイコン-武器種|weaponType=槍|size=24}} ザインフラッド(恒常)===
 
*火傷耐性キャラ。[[真ブリュンヒルデの試練|真ブリュンヒルデ]]に適正があり、実装当初からお世話になった人は多いはず。<s>え?[[フィヨルム]]が実装されたらもう用無し?そんなぁ……。</s>現在では他の槍使いと差別化ができているから、ちゃんと強いんだぞ!
 
*アビリティとリンクEXアビリティによって、竜化するほど攻撃力が増す。そのため、開幕から最大火力を出すことはできないスロースターターで、高速周回などには向かない。1分以上かけてクリアするクエストであれば、安定した活躍が見込める。
 
*マナサークル6層目が解放され、特にスキル2が大幅に強化された。そのままではあまり強化を実感できないが、[[ゴヴニュ&クレーニュ|あるドラゴン]]と力を合わせると、アタッカーとしてもバッファーとしても活躍の幅がとても広くなる。
 
*詳細は'''[[ユニット-ザインフラッド]]'''を参照。
 
==={{アイコン-属性|element=風|size=24}}{{アイコン-武器種|weaponType=ロッド|size=24}} ザインフラッド(星竜祭Ver.)===
 
*2年目の星竜祭に実装された。ずぶぬれ耐性の風属性ロッドバッファーという、[[真マーキュリーの試練|真マーキュリー]]にて第一線で活躍していた[[ノエル]]とだだ被りのポジションであり、なかなか日の目を見なかった。
 
*[[アレクシス|アレクシス(星竜祭Ver.)]]と違って、ストーリーでの戦闘描写やSEもちゃんと魔法によるもの。戦闘時やルーム入室時のボイスは抱腹絶倒必至。当人が真面目なキャラなだけに破壊力が半端ではない。
 
*そんな公式が病気のような彼だが、なぜか1年目の星竜祭キャラである[[クラウ|クラウ(星竜祭Ver.)]]や[[ネファリエ|ネファリエ(星竜祭Ver.)]]と共にマナサークル6層目が解放され<ref>なお、恒常ザインフラッドも恒常クラウ、恒常ネファリエと同じタイミングでマナサークル6層目が解放されている</ref>、竜の恩寵やスキル2の強化によって、アタッカーとしての性能が高くなった。<s>え?バフの数値も火力も中途半端?そんなぁ……。</s>[[シェルシエル叛逆戦|エンドコンテンツ]]の高速周回においては、ドラゴンは[[ゴヴニュ&クレーニュ|他属性]]ながらバッファーとしてテンプレメンバーに名を連ねている。必要なんだろ?トナカイ。
 
*詳細は[[ユニット-ザインフラッド(星竜祭Ver.)|'''ユニット-ザインフラッド(星竜祭Ver.)''']]を参照。
 
==メインストーリー以外での活躍==
 
===イベントストーリー===
 
*現在のところとくになし。ドラゴンと共存する一族という、ゲームの根幹に触れそうな設定のキャラなのになぜなのか……。
 
===キャッスルストーリー===
 
*'''参上!スイーツパイレーツ''' [[ワイス]]と共に、[[メリィベル|スイー]][[ナーム|ツパイ]][[カーリナ|レーツ]]にトリックオアトリートされる。ドラゴンだけではなく、ヒトの子供にも優しい一面が見られる。
 
*'''カワイイは正義''' [[エルフィリス]]と共に、聖城内ではぐれたペロとチロを捜していた。彼らはよりにもよって[[アマネ|ドラゴンの滅亡を目指す御子]]に身柄を拘束されており、その姿を見たエルフィリスは慌てるが……。
 
===登場護符===
 
*[[雨空の思い出]]
 
*[[プレゼント・フォーユー]]
 
===ゆるがりあ===
 
*第28話「竜を守るザインフラッド」
 
*第98話「楽しいキノコ狩り」
 
*第183話「サンメテオールはペロとチロ」
 
*第188話「ハッピーケーキ」
 
 
*
 
==関連用語==
 
*
 
*
 
==特に縁の深いキャラ==
 
*[[クラウ]] 物知りで、ザインフラッドの一族のことも話に聞いたことがある。星竜樹の飾り付けを手伝ってくれたお礼にと、ザインフラッド達に星竜祭の衣装を作った。
 
 
*[[アレクシス]] 水属性の初期星5キャラ同士。星竜祭Ver.のザインフラッドストーリーに、サンメテオール姿で[[ユーディル]]と共に登場する。<s>登場の仕方がマジで何の脈絡もなく唐突だった。何しろ我だからな!はーっはっはっはっ!</s>
 
 
*[[フランチェスカ]]&[[シャオレイ]] 護符「[[プレゼント・フォーユー]]」にて共演。解放前のイラストでは、大量のプレゼントを抱えるザインフラッドの姿が見られる。
 
 
*[[アマネ]] メインキャラ以外では唯一2回共演したことのあるキャラ。上記のキャッスルストーリーの他、星竜祭Ver.のザインフラッドのストーリーにも登場する。重要なポジションであり、ザインフラッドと間接的に因縁がある<ref>ザインフラッドの集落を滅ぼしたシゾル族は、その後さらなる復讐のために、アマネを擁する小国に身を置いていた</ref>ことが判明する。
 
==名セリフ/迷セリフ==
 
{| class="wikitable"
 
!ザインフラッド
 
|なんだかむず痒いな。
 
|}
 
*恒常のストーリー、星竜祭Ver.のストーリー、護符など。
 
**あらゆる場面で呟かれるので、恐らく口癖のようなもの。ペロとチロ絡みで褒められたり、思わぬところで礼を言われると、なんだかむず痒くなるようだ。ほとんどが前者。おやおや、まるで親バカだねえ。
 
{| class="wikitable"
 
!シゾル族の青年
 
|……知らないなら教えてやる!
 
お前らが守っていたドラゴンはな……
 
 
俺たちの集落を破壊したんだよ!
 
|-
 
!ザインフラッド
 
|ッ……!?
 
|-
 
! colspan="2" |(中略)
 
|-
 
!ザインフラッド
 
|(今まで俺は、何の謂れもなく
 
 一方的に襲われたと思っていた……)
 
 
(ドラゴンだから、その存在を
 
 
 許さないという理不尽な理由に
 
 
 憤っていた)
 
 
(だが、こいつらの言葉が
 
 
 真実だとしたら……)
 
 
(こいつらの目に、
 
 
 理不尽に映ったものは――)
 
|}
 
*星竜祭Ver.のストーリー3話、急ぎ聖城へ戻ろうとするザインフラッド達を追ってきたドラゴン狩りのシゾル族との対峙。
 
**シゾル族はザインフラッドにとって仲間や守るべきドラゴンを殺戮した憎き仇であり、温厚な彼が珍しく敵意を見せた相手でもある。
 
**だが、シゾル族が竜の守り人の集落を攻撃した理由を初めて聞かされ、これまで互角以上に戦っていた相手の攻撃も避けられなくなるほどに激しく動揺する。
 
**仇の身の上すら思い、攻撃をためらうところに、ザインフラッドの優しさが表れている。その背景には、ザインフラッドが[[アマネ|彼らと同じような境遇の存在]]を既に知っていることもあるのかもしれない。
 
{| class="wikitable"
 
!ザインフラッド
 
|俺もあの者も、望みはひとつ。
 
家族の……子の笑顔だ。
 
 
子が笑っている未来……その未来を
 
 
作るために、親は何を為すべきか……。
 
|}
 
*星竜祭Ver.のストーリー4話、シゾル族との戦いをやめて、別れた後のこと。
 
**ヒトに崇められているドラゴンの負の側面、そしてそれによって生まれる怨嗟を、ザインフラッドは真の意味で理解した。
 
**これまでドラゴン寄りの思想だったザインフラッドが、ドラゴンもドラゴンと共に暮らす者も、ドラゴンによって大切なものを奪われた者も、全ての子供たちが親の憎しみや悲しみを受け継ぐことなく笑って過ごせる未来へ思いを馳せる、心の成長が見られる場面。
 
{| class="wikitable"
 
!ザインフラッド
 
|俺たちを心配してくれて、ありがとう。
 
気持ちを汲まず、すまなかった。
 
|-
 
!アマネ
 
|ッ……………………。
 
|-
 
!ザインフラッド
 
|……プレゼント配りの途中で、
 
シゾル族に会った。
 
 
お前は……彼らに出くわすことを
 
 
危惧していたのだろう?
 
|-
 
! colspan="2" |(中略)
 
|-
 
!ザインフラッド
 
|だから、俺を……ペロとチロを
 
城から出したくなかったのか。
 
|-
 
!アマネ
 
|だったとしても、言葉が悪かった……。
 
申し訳ない……。
 
|}
 
*星竜祭Ver.のストーリー5話、無事に聖城へ戻ったザインフラッド達の様子を見守っていたアマネとの対話。
 
**1話にて、アマネは「ドラゴンがプレゼント配りをすることは危険」とドラゴンを貶めるとも取れる発言をしていたが<ref>実際、それに対してザインフラッドも憤っていたが、彼女が去った後には彼女の身の上へ理解を示している旨を述べる</ref>、後にそれはザインフラッド達の身を案じてのものであったとユーディル伝いに知ったザインフラッドが、アマネに対して感謝と謝罪を述べる。
 
**彼の素直さと誠実さがよく表れている。それまで気まずそうにしていたアマネが、彼の発言を受けて自身の態度を謝罪した。素直になれない者の本音を引き出す真摯さも、彼の力の一つなのだろう。
 
{| class="wikitable"
 
!アマネ
 
|お前たちが無事で本当によかった。
 
そして、こんなことを言うのも
 
 
不躾だが……
 
 
シゾル族を殺さないでくれて、
 
 
ありがとう。いささか困り者だが
 
 
あやつらもまた大切な民なのだ。
 
|-
 
!ザインフラッド
 
|不躾なものか。大切な者をなくしたく
 
ない……。誰もが抱く想いだ。
 
|-
 
!アマネ
 
|ザインフラッド……。
 
|-
 
! colspan="2" |(中略)
 
|-
 
!アマネ
 
|いかにも。ザインフラッド……いや、
 
竜の守り人よ。お前に誓おう。
 
 
わらわは、奇跡の御子として、
 
 
お前の務めに協力すると!
 
|}
 
*星竜祭Ver.のストーリー5話、アマネがザインフラッドへの協力を誓う場面。
 
**アマネはドラゴンに故郷を滅ぼされており、ドラゴンと共に暮らしてきたザインフラッドとは対極の身の上で、言わば敵同士の立場に当たる。
 
**だが、ザインフラッドは自身の仇を案じるアマネに対し、当然の想いであると肯定する。このことで彼が真に信頼に足る人物であると判断したのだろう、アマネはザインフラッドへ手を伸ばし、彼女の立場を心配しつつも奇跡の御子にふさわしい決断を聞き届けたザインフラッドもまた、その手を取るのだった。
 
**<small>なおこの後、手放しに褒められ照れる描写がアマネに見られる。→[[ザイアマ]]</small>
 
==関連するファン活動リンク<!-- 二次創作や二次設定、あるいは作中で語られてないことを強く推測する場合には、こちらに「ファン活動」としてリンクを張ってページを分離してください。 いちおう、公式設定とは別なのだという区分として。  また、そういうファン活動としての関連項目もこちらに貼って構いません。 要はカプ談義とかね。喧嘩しないようにリンク先でそれぞれやるという意味でのページ分離でもあります。 -->==
 
===考察系===
 
*
 
===尊さを語る系===
 
*
 
 
*
 
===ファン作品を紹介===
 
*
 
==脚注<!-- ページ中で「脚注」を挿入すると、こちらにその内容が表示されます。基本的にここ以下の部分をいじる必要はないです。 -->==
 
<references />
 

2021年2月9日 (火) 14:38時点における版