「名曲一覧」の版間の差分

提供: 聖城wiki2.0
ナビゲーションに移動 検索に移動
(執事イベ曲追加)
(カラオケで歌えるドラガリ曲一覧のコーナーができたよ)
 
117行目: 117行目:
 
** ……が、この場合のGiftedは「先天的に天賦の才を持つ」という一般的な意味よりも(ネデウに)才を与えられた者という意味合いが強いだろう。
 
** ……が、この場合のGiftedは「先天的に天賦の才を持つ」という一般的な意味よりも(ネデウに)才を与えられた者という意味合いが強いだろう。
 
*** ランザーヴを「恵まれた者」と蔑むルヴ自身が「恵まれた者」というGiftの語を冠することには一抹の虚しさを禁じ得ない。
 
*** ランザーヴを「恵まれた者」と蔑むルヴ自身が「恵まれた者」というGiftの語を冠することには一抹の虚しさを禁じ得ない。
** 頭文字を取ると……?
+
** 各単語の頭を取って読むと……?
  
 
=== 月牙 ===
 
=== 月牙 ===
136行目: 136行目:
  
 
== イベント曲 ==
 
== イベント曲 ==
イベントのテーマ曲(最近では1ヶ月に1曲ペースで追加されていますので適宜追加ください)。
+
イベントのテーマ曲。
  
 
=== DRIVE ===
 
=== DRIVE ===
254行目: 254行目:
 
* イベント「舞台の上の怪物人形」テーマ曲。
 
* イベント「舞台の上の怪物人形」テーマ曲。
 
* 作詞:Quads/作曲:brinq  
 
* 作詞:Quads/作曲:brinq  
** トランスジェンダー俳優さんの歌唱。
+
** トランスジェンダー俳優さんの歌唱、ラキシとシャストが主役の舞台イベントに合いすぎている。
** ラキシとシャストが主役の舞台イベントに合いすぎている。
 
  
 
=== ありきたり / WON ===
 
=== ありきたり / WON ===
272行目: 271行目:
 
* イベント「ロード・オブ・ザ・ブラッド」テーマ曲。
 
* イベント「ロード・オブ・ザ・ブラッド」テーマ曲。
 
* 検索しても全然出てこない。嘘じゃん……
 
* 検索しても全然出てこない。嘘じゃん……
 +
* と思ったらイベントからそこそこ経ってから音楽グループとしての発足が宣伝された。6月リリース!
  
 
=== イイワケ大全集 / 水槽 ===
 
=== イイワケ大全集 / 水槽 ===
277行目: 277行目:
 
* イベント「潜入!エミュールハウス」テーマ曲。
 
* イベント「潜入!エミュールハウス」テーマ曲。
 
* 世界情勢の影響でTwitterに予告動画が……出ない!YouTubeにはあるぞ。
 
* 世界情勢の影響でTwitterに予告動画が……出ない!YouTubeにはあるぞ。
 +
 +
=== Destiny / 宮原ひとみ×渡辺ほのか ===
 +
 +
* イベント「神竜降臨」テーマ曲。
 +
* というかバハムート戦テーマ曲。カレイドラビリンス60Fでも聞く。
  
 
== コラボイベント曲 ==
 
== コラボイベント曲 ==
366行目: 371行目:
 
* 作詞:MCTC/作曲・編曲:TAKU INOUE/chorus:SaChi・a.k.a.・harineko
 
* 作詞:MCTC/作曲・編曲:TAKU INOUE/chorus:SaChi・a.k.a.・harineko
 
* イベント第二弾「Melodious Summer ♪」挿入歌。CD1(Disc2)収録。
 
* イベント第二弾「Melodious Summer ♪」挿入歌。CD1(Disc2)収録。
 +
* 唯一カラオケ配信が……無い!
  
 
== その他の曲 ==
 
== その他の曲 ==
389行目: 395行目:
  
 
DAOKO公式から出ているDAOKO×ドラガリアロストのプレイリスト。18本あるほか、それとは別にCD1のトレーラーも動画にある。
 
DAOKO公式から出ているDAOKO×ドラガリアロストのプレイリスト。18本あるほか、それとは別にCD1のトレーラーも動画にある。
 +
 +
== カラオケ配信情報 ==
 +
JOYSOUND→★ JOYSOUND&DAM→☆ DAMのみ→そんなものはない
 +
 +
* ★明けたら
 +
* ★anniversary
 +
* ☆ありきたり
 +
* ★同じ夜
 +
* ★おにさんこちら
 +
* ☆overture
 +
* ☆終わらない世界で
 +
* ☆楓
 +
* ★キボウノヲト
 +
* ★CRASHER
 +
* ☆さみしいかみさま
 +
* ☆ShibuyaK
 +
* ★Singing In The Rain
 +
* ☆Cinderella step
 +
* ★Drive
 +
* ★dream kit
 +
* ☆拝啓グッバイさようなら
 +
* ★ハイセンスパイセン
 +
* ☆BANG!
 +
* ★ファイアーエムブレムメインテーマ
 +
* ★blurry
 +
* ☆ぼくらのネットワーク
 +
* ★Polaris
 +
* ☆もしも僕らがGAMEの主役で
 +
* ★ユートピア
 +
* ☆Unique
 +
* ☆ゆめうつつ
 +
* ☆流星都市
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2022年6月17日 (金) 20:53時点における最新版

ドラガリで使われている名曲の数々をトリビアを交えつつまとめてみます。ガチで名曲揃いなので音楽CD2種類も要チェック!

※以下では、「DAOKO × ドラガリアロスト」を「CD1」、「DRAGALIA LOST SONG COLLECTION」を「CD2」と表現します。

テーマ曲[編集 | ソースを編集]

ドラガリのために書き下ろされた曲など。PVや予告などで全般的によく聞く曲。

終わらない世界で / DAOKO[編集 | ソースを編集]

  • ドラガリアロストの主題歌。作詞:DAOKO/作曲:小林武史。CD1に収録。アルバム「私的旅行」に収録。 →歌詞
    • ドラガリを起動すると流れるあの曲。がんばってみーるからー
    • ドラガリのリリース時のナタリーのインタビューでは曲作りにおける裏話なんかも見られる。 最初からドラガリというゲームを意識して制作された曲であり、実は公式PVがドラガリのストーリーを暗喩していたという演出が秀逸(冒頭の独白、同じ容姿の二人の女性とひとりの男性、何度も出てくる「繰り返しマーク」など[1])。 ……なのだが、その事実が判明したのはドラガリのメインストーリーが進んでゼーナが加入したときのこと。実にリリースから2年以上という恐ろしい長期計画だったことが判明。
    • PVの演出からもわかるとおり、ゼーナを中心に彼女の視点から魔神編を総括して歌った歌だともいえる。
    • トリビア:
      • PVのロケ地は鎌倉のあたりだったらしい[2]
      • カラオケで歌える(Switch可)。

ぼくらのネットワーク / DAOKO x 中田ヤスタカ[編集 | ソースを編集]

  • ホーム画面のデフォルト曲[3]。作詞・作曲・プロデュース:中田ヤスタカ。CD1に収録。アルバム「私的旅行」に収録。→歌詞
    • ドラガリアロストの挿入曲[4]と公称されており、ホーム画面の演出や聖城をイメージさせるポップな歌詞と曲調が評判を呼んだ名曲。 ドラガリといえばDAOKOさんという図式を決定づけた曲なのだが、むしろポップすぎてDAOKOさんの曲らしくないという声もあったとかなかったとか[5]
    • トリビア:
      • 地味にドラガリ初期のCM(大泉洋さん出演)でも流れていた。
      • 「終わらない世界で」ほど露骨ではないが、公式PVでDAOKOさんが着ている5色の衣服がドラガリの5属性に対応しているという演出がある。
      • カラオケで歌える(Switch可)。

case i / ルクレツィア[6][編集 | ソースを編集]

  • 北大陸編(第17章~)のテーマ曲[7]。作詞:さとまん/作編曲:永山ひろなお。CD2に収録。
    • 初出は第14章PV[8]。それまでメインストーリーの音楽はDAOKOさんの曲が中心だっただけに、ドラガリ音楽に新たな分岐をもたらしたと驚きと新鮮さをもって受け止められた。
    • イベント「ロストヒストリア」でもクライマックスでこの曲が流れ、歌詞に秘められた別の意味の一端が明らかとなると同時にプレイヤーの涙を誘った。
    • トリビア:
      • "case i" という表記自体がプログラミングでよく使われる多重分岐処理で使われる表現であり、「ゼーナが繰り返し訪れた異界の中でi番目の特異な異界」という第14章以降の展開を表したタイトルとなっている。
      • もちろん、その特異な異界こそが「終わらない世界」で、ドラガリ本編の舞台となっている王子たちの世界である。

a n n i v e r s a r y / DAOKO[編集 | ソースを編集]

  • ドラガリ1周年の記念として書き下ろされた曲。作詞:DAOKO/作曲:TAKU INOUE。CD1に収録。→歌詞 DAOKO公式YOUTUBEにドラガリ仕様MVあり。
    • 周年記念で期間限定のホーム曲に設定できる、ノリも良くてアゲアゲパーリナィになれるドラガリアン心待ちの曲。
    • 1周年記念CMでも採用。ドラガリキャラと共演するDAOKOさんのシーンは公式PVでも見られる。 何気にスライム系モンスターやファフニールたちの動きも凝っていて、笑顔のゼシアが見られるレア映像でもある。必見。
    • トリビア:
      • anniversaryではなく a n n i v e r s a r y なので、検索の際は注意(各文字の間に半角スペースが入る)。
      • カラオケで歌える(Switch可)。

クエスト曲[編集 | ソースを編集]

特定のクエストやボスの曲など。

流星都市 / DAOKO[編集 | ソースを編集]

  • メインストーリーのボス戦など。作詞:DAOKO/作曲:きくお・DAOKO/編曲:きくお。CD1に収録。アルバム「DAOKO」に収録。→歌詞

CRASHER / DAOKO[編集 | ソースを編集]

  • ドラゴンの試練/真ドラゴンの試練。作詞:DAOKO/作曲:DAOKO・山口陽平(NEUROGENESIS)・岡田ケイスケ(NEUROGENESIS)・小島英也(ORESAMA)/編曲:きくお。CD1に収録。 →歌詞
    • リリース当初は曲名も不明ながら強烈なインパクトを誇る曲として、海外勢にも「MI-SE-TE-YO」という通称で話題に。
    • ドラゴンの試練と真ドラゴンの試練では、原曲からの切り出し&リピート位置が異なる。ペロることなく間奏まで聴けるようになったら一流のドラガリアン。

一番星 / DAOKO[編集 | ソースを編集]

  • 第11章 6-2 のラキシ戦。作詞:DAOKO/作曲:小島英也(ORESAMA)・DAOKO。アルバム「DAOKO」に収録。→歌詞
    • 名曲であるが驚くほど使用箇所が少ない。

ゆめうつつ / DAOKO[編集 | ソースを編集]

  • ヴォイド討伐戦など。作詞:DAOKO/作曲:きくお・DAOKO/編曲:きくお。CD1に収録。アルバム「DAOKO」に収録。→歌詞
    • インストバージョンアレンジはストーリーのBGMとしてもよく聞く。 一方その頃帝国ではとか、ファ兄が暗躍してるときとか、シェス姉がケットシーと会話してるときとか。

ShibuyaK (Live Instrumental)[編集 | ソースを編集]

  • 初期レイドイベントのメニュー曲。作詞:DAOKO/作曲:DAOKO・小島英也(ORESAMA)/編曲:小島英也(ORESAMA)。CD1に収録。DAOKO公式YOUTUBEにMV(medium ver.)あり。
    • デッ! デッ! デデデッ! ていうフレガノスから伝統のあの曲。最近は出番が少ない。
    • いつもの曲「ShibuyaK」のライブVer.の模様?
    • ストーリー中で魔獣を退治するときにもよく流れる。

おにさんこちら / DAOKO[編集 | ソースを編集]

  • 初期レイドイベントの戦闘曲。作詞:DAOKO/作曲:DAOKO・小島英也(ORESAMA)/編曲:小島英也(ORESAMA)。CD1に収録。 →歌詞
    • 同じくフレガノスから伝統のあの曲。やはり最近は出番が少ない。CD版とゲーム内ではかなりMixが違う。
    • ドラガリの「1-1の曲」として森林系ステージのBGM(ロブレール森林の戦い)でのアレンジ版もお馴染み。

さみしいかみさま[編集 | ソースを編集]

  • 初期施設イベントで聞くやつ。作詞:DAOKO/作曲:DAOKO・小島英也(ORESAMA)/編曲:小島英也(ORESAMA)。
  • DAOKO公式YOUTUBEにmedium ver.あり。

もしも僕らがGAMEの主役で / DAOKO[編集 | ソースを編集]

  • 宝竜の挑戦の曲。作詞:DAOKO/作曲:DAOKO・小島英也(ORESAMA)/編曲:小島英也(ORESAMA)。インストがCD1に収録。また、アルバム「THANK YOU BLUE」に収録。 →歌詞 YOUTUBEにもMVあり。
    • むしろクエストメニューのBGM(原曲のイントロ間奏部分。指パッチンの後に流れる デッデッデデ↑デ↓の短ループ)として親の顔より聴いているハズ。
    • ドラガリっていうゲームのBGMとして採用されるって曲のテーマ的にどうなの、と思われたが特にどうということはなかった。

A frenzied rage[編集 | ソースを編集]

  • アギト叛逆戦の変身前の曲。作編曲:永山ひろなお。CD2に収録。
    • 直訳すると「狂おしいほどの怒り」。いわゆる「怒り」に比べて逆上したように狂った側面が強調される英語。
    • ボス曲に非DAOKO曲が採用されたのは当時珍しくCD1発売記念ライブのトークでも話題になった。
    • 見るからに狂ったルヴくんが静謐なストリングスを背負って登場したときはかなり驚かれた。サビ前に結局狂うのだが。

Gigantic Madness[編集 | ソースを編集]

  • アギト叛逆戦の変身後の曲。作編曲:永山ひろなお。CD2に収録。
    • 直訳すると「膨大な狂気」。Giganticは「巨人のような」という語義。
    • 変身前と同様に非DAOKO曲なわけだが、そのことがドラガリの世界観が急速に広がりつつあることの象徴である……とプレイヤーは重低音で思い知るのだった[9]

Toture[編集 | ソースを編集]

  • アギト叛逆戦 絶級の変身前の曲。作編曲:永山ひろなお。CD2に収録。
    • 「拷問」という意味の英単語[10]
    • 絶級で曲がガラリと変わるのに驚いたプレイヤーは数しれない(ハズ)。

A Gifted Tormentor[編集 | ソースを編集]

  • アギト叛逆戦 絶級の変身後の曲。作編曲:永山ひろなお。CD2に収録。
    • 「ある優秀な拷問者」とでも訳せる。
    • ……が、この場合のGiftedは「先天的に天賦の才を持つ」という一般的な意味よりも(ネデウに)才を与えられた者という意味合いが強いだろう。
      • ランザーヴを「恵まれた者」と蔑むルヴ自身が「恵まれた者」というGiftの語を冠することには一抹の虚しさを禁じ得ない。
    • 各単語の頭を取って読むと……?

月牙[編集 | ソースを編集]

  • アルベリアバトルロイヤルの曲。作編曲:teppe。CD2に収録。
    • CD2収録版とゲーム内バージョンではBPMとかが違う。気がする。

Hollow Dance[編集 | ソースを編集]

  • 堕天使封滅戦および、ディアボロス封滅戦の変身前の曲。作詞:ANCHOR/作曲:ANCHOR/編曲:東山智有・ANCHOR。CD2に収録。
    • 堕天使イベント曲を使用。実質的に堕天使のテーマ。

Judgement Day[編集 | ソースを編集]

  • ディアボロス封滅戦の曲。作編曲:永山ひろなお。CD2に収録。
    • 壮大なコーラスがお出迎えする、悪魔の降臨に相応しい荘厳な曲。と思いきや突然の変調を来たすあたり一筋縄でいかない存在感を表現している……気がする。
    • タイトルの意味はズバリ「審判の日」。キリスト教においては最終戦争後に神が生前の行いに従い人々に裁きを下すという、名実ともの「終焉の日」を意味する。

イベント曲[編集 | ソースを編集]

イベントのテーマ曲。

DRIVE[編集 | ソースを編集]

  • ハロウィンイベント曲。2年目が復刻、3年目が迎撃戦だった関係上「お菓子なハロウィンパーティナイト」テーマ曲とも取れる。
  • 作詞:DAOKO/作曲:/編曲:TAKU INOUE・MASAYOSHI IIMORI・DAOKO/編曲:TAKU INOUE・MASAYOSHI IIMORI
  • CD1に収録。

明けたら[編集 | ソースを編集]

  • 1/2年目正月テーマ曲。3年目もナームちゃんねるでちゃっかり流れていた。CD1に収録。
  • 作詞:DAOKO/作曲:DAOKO・Yunomi・brinq/ 編曲:Yunomi
    • 防衛戦「ヒノモト埋蔵金伝説!」でも流れていたので1/2年目十二竜氏のテーマ曲なのかもしれない。(梅雨が)明けたら。

24h(feat.神山羊)[編集 | ソースを編集]

  • イベント「バレンタイン・アラカルト」テーマ曲。CD1に収録。
  • 作詞:DAOKO/作曲:神山羊・DAOKO/編曲:TAKU INOUE

Get up / MADKID[編集 | ソースを編集]

  • イベント「咎人は巡る、竜眼の軌跡」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞作曲:MADKID / teppe from WEAKEND WALKER /編曲:ANCHOR

Dawn Song / 宮原ひとみ[編集 | ソースを編集]

  • イベント「PERSONA5 SCRAMBLE Desire Lost」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞:MCTC/作曲:TAKU INOUE/編曲:睦月周平
    • 大人の都合なのかトレーラーだと全く関係ないムービーが流れていた。

Force your way / 谷本貴義[編集 | ソースを編集]

  • イベント「仙光、暗晦に閃きて」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞/作曲:岡田ケイスケ/編曲:睦月周平。

Bon Fever / マーベラス☆ナオト[11][編集 | ソースを編集]

  • イベント「ダンシング☆ボンオドリ」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞作曲:永山ひろなお/編曲:☆ Taku Takahashi ・ Mitsunori Ikeda
    • 可惜夜(あたらよ)という単語を知っていた人は居るのだろうか……?「明けてしまうのが惜しい夜」の意。
    • 歌詞は「千紫万紅」(色とりどりの意)だが「全て忘れて」と続くので「千思万考」(思い巡らす)と掛かってたりするかもしれない。
      • 他にも5-7-5-7-7のリズムが取り込まれており、短歌的な要素が強かったり。

ステルスダンス / 青木志貴[編集 | ソースを編集]

  • イベント「デッドエンドアイランド」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞作曲編曲:TAKU INOUE

CHECKMATE feat.EMA / WEAKEND WALKER[編集 | ソースを編集]

  • イベント「北より来たる女神の使徒」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞:teppe ・ SiN/作曲:teppe/編曲:teppe ・TAKU INOUE

We Are The Lights / ルクレツィア[編集 | ソースを編集]

  • イベント「ロストヒストリア」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞作曲:TAKU INOUE /編曲:TAKU INOUE ・睦月周平

Rainbow Riders / M・A・O[編集 | ソースを編集]

  • イベント「プリンセスコネクト!Re:DIVE新しい友達と異世界ごはん」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞作曲編曲:TAKU INOUE (バトル用アレンジには編曲に+睦月周平)

Maybe in The Next Life / ラピス / カーリナ[編集 | ソースを編集]

  • イベント「オペラハウスの怪盗」テーマ曲。2Verあり、カーリナ(オペラVer.)のs1でも使われている。CD2に収録。
  • 作詞作曲編曲:永山ひろなお
    • 歌唱名義はそれでいいのだろうか……!?

Terrestrial paradise / BlooDye[編集 | ソースを編集]

  • イベント「新春陰陽役」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞:Daisuke “DAIS” Miyachi ・Rachel (chelmico)/作曲:Daisuke ”DAIS” Miyachi・Yuichi Ohno /編曲:ANCHOR
    • タイトルは「この世の楽園」の意。いつかきっと……

Hollow Dance / SiN[編集 | ソースを編集]

  • イベント「悪魔が誘う偽りの楽園」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞作曲:ANCHOR /編曲:ANCHOR ・ 東山智有
    • ディアボロス封滅戦(堕天使形態)でもおなじみ。

Because of You / セツコ[編集 | ソースを編集]

  • イベント「ドラガリア・デイブレイク」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞作曲:TAKU INOUE/編曲:棚橋"EDDY"テルアキ

Sample Answer / 緒方恵美[編集 | ソースを編集]

  • イベント「レイジ・オブ・クロノス」テーマ曲。CD2に収録。
  • 作詞作曲編曲:ANCHOR

Unique / WON[編集 | ソースを編集]

  • イベント「森の民と神なる樹」テーマ曲。
  • この曲をはじめとしたWON提供楽曲は各種配信がある。

Promise of Blue / ルクレツィア[編集 | ソースを編集]

  • イベント「鐘の音は深き海より」テーマ曲。

イート・スリープ・エスケープ / ano[編集 | ソースを編集]

  • イベント「サバイブ・アイランド」テーマ曲。
    • 「爽快度MAXのサマーチューン」(ano公式ツイートより)

Into My Soul / spi[編集 | ソースを編集]

  • イベント「ナイツ・オブ・アルベリア」テーマ曲。
  • 配信あり

Light a Fire / 渡辺ほのか[編集 | ソースを編集]

  • イベント「セイクリッドロスト」前後編テーマ曲。

Carnival / 中山咲月[編集 | ソースを編集]

  • イベント「舞台の上の怪物人形」テーマ曲。
  • 作詞:Quads/作曲:brinq
    • トランスジェンダー俳優さんの歌唱、ラキシとシャストが主役の舞台イベントに合いすぎている。

ありきたり / WON[編集 | ソースを編集]

  • イベント「愛は星降るように」テーマ曲。
  • 各種配信あり

I will be stronger with you / 渡辺ほのか[編集 | ソースを編集]

  • イベント「來光! 日ノ下決戦」テーマ曲。
  • 作曲:TAKU INOUE
    • タイトル的にユキムラ視点の曲だろうか。

「ぜんぶ嘘じゃん。」/ ヤネウラ書房[編集 | ソースを編集]

  • イベント「ロード・オブ・ザ・ブラッド」テーマ曲。
  • 検索しても全然出てこない。嘘じゃん……
  • と思ったらイベントからそこそこ経ってから音楽グループとしての発足が宣伝された。6月リリース!

イイワケ大全集 / 水槽[編集 | ソースを編集]

  • イベント「潜入!エミュールハウス」テーマ曲。
  • 世界情勢の影響でTwitterに予告動画が……出ない!YouTubeにはあるぞ。

Destiny / 宮原ひとみ×渡辺ほのか[編集 | ソースを編集]

  • イベント「神竜降臨」テーマ曲。
  • というかバハムート戦テーマ曲。カレイドラビリンス60Fでも聞く。

コラボイベント曲[編集 | ソースを編集]

コラボイベントでドラガリに「輸入」された曲など。

プリコネコラボやペルソナコラボで流れた曲の曲名が……わからない……!

いつもの曲[編集 | ソースを編集]

あちこちで使われているBGMなど。

Cinderella Step[編集 | ソースを編集]

  • ホーム画面に設定可能な曲のひとつ。CD1に収録。また、DAOKO公式YOUTUBEにもあり。
  • 作詞作曲:DAOKO/編曲:江島啓一

拝啓グッバイさようなら[編集 | ソースを編集]

  • ホーム画面に設定可能な曲のひとつであり、イントロ部分はそうでなくとも聞き覚えがあるはず。落ち着いた場面でよく流れる。
  • 作詞:DAOKO/作曲:多保孝一・TAKU INOUE・DAOKO/編曲:TAKU INOUE
    • 同じCygames系列の「神撃のバハムート VIRGIN SOUL 」のエンディングテーマでもあった。
    • DAOKO公式YOUTUBEにMVあり。

dream kit[編集 | ソースを編集]

  • インストが建設画面BGM。CD1(Disc 2)に収録。
  • 作詞:DAOKO/作曲:DAOKO・きくお/編曲:きくお

BANG![編集 | ソースを編集]

  • おなじみ召喚時BGM。CD1に収録。DAOKO公式YOUTUBEにもMVあり。
  • 作詞:DAOKO/作曲:DAOKO・小島英也(ORESAMA)/編曲:小島英也(ORESAMA)。

同じ夜[編集 | ソースを編集]

  • 初出はイベント「シャドウ・オーバー・メイデン」だがそれ以降不穏な場面でちょくちょく流れる。
  • DAOKO公式YOUTUBEにMVあり。

ルクレツィアEP「overture」[編集 | ソースを編集]

各種配信サイト/サブスクでリリースされたルクレツィア楽曲。

CygamesFes2018会場の限定発売でCDにもなっている。

ルクレツィアの歌唱はくろくもによるもの。

overture / ルクレツィア[編集 | ソースを編集]

  • イベント「闇穿つ光の歌声」レイドボス戦闘曲。
  • 作詞:さとまん/作曲:さとまん・永山ひろなお/編曲:永山ひろなお
    • 難易度「HELL」追加時にMixを新たにした「overture〜Hell Remix〜」が公開された。
    • Hell RemixはCD1のボーナストラック収録。

blurry / ルクレツィア / エリアス / ピアチェ / ハルモニア合唱団[編集 | ソースを編集]

  • イベント「闇穿つ光の歌声」挿入歌。
  • 作詞:さとまん/作曲・編曲:永山ひろなお
    • CD限定ボーナストラックにはエリアス/ピアチェの単独/合唱、ハルモニア合唱団Verが収録されている。
    • レアすぎ。

楓 / ルクレツィア[編集 | ソースを編集]

  • 作詞作曲:EVE
  • イベント「闇穿つ光の歌声」挿入歌。
    • また、イベント「バレンタイン☆★ヘヴン」でもイベントページで流れる。
    • 歌詞に「終わらない世界で」の一節がある。

セイレーン楽曲[編集 | ソースを編集]

2019年8月の関連イベントで公開された楽曲群。

特設サイトに加え各種リリックビデオが公開されており、配信もされている。

また、YouTubeに専用のモデルでセイレーンが歌って踊るリサイタルMVが投稿されている。

歌唱はLiyuuによるもの。特設サイトではセイレーンコスも見れた。(現在アクセス不可)

Singing In The Rain / セイレーン[編集 | ソースを編集]

  • 作詞:MCTC/作曲・編曲:TAKU INOUE
  • イベント「トレジャー・アイランド!」挿入歌。理解される前だからかしっとり暗め。
    • リリックビデオが公開されているほか、各種配信サイト/サブスクで配信中。

Polaris / セイレーン[編集 | ソースを編集]

  • 作詞:MCTC/作曲・編曲:TAKU INOUE
  • 明るくなったイベント「トレジャー・アイランド!」挿入歌2曲目。南国感増し増し。
    • こちらもリリックビデオが公開されているほか、各種配信サイト/サブスクで配信中。

Across The World / セイレーン[編集 | ソースを編集]

  • 作詞:MCTC/作曲・編曲:TAKU INOUE/chorus:SaChi・a.k.a.・harineko
  • イベント第二弾「Melodious Summer ♪」挿入歌。CD1(Disc2)収録。
  • 唯一カラオケ配信が……無い!

その他の曲[編集 | ソースを編集]

本編などに使われていないものの、深い関連のある曲。

ハイセンスパイセン[編集 | ソースを編集]

  • コラボイベントで流れた「ファイアーエムブレムメインテーマ(Ver.Heroes)」のラップ部分をリメイク?した曲。
    • CD1の初回限定版(Disc2のボーナストラック)として収録。
    • ファイアーエムブレムとは全く違う曲調なので最初は驚くが、ラップ部分の歌詞が共通している。 FEメインテーマにしかない歌詞もハイセンスパイセンにしかない歌詞もあるので、ひょっとしたらDAOKO x スチャダラパーのラップバトルで録音した大量の素材を2曲に仕立てたということなのかもしれない。しらんけど。
    • トリビア:
      • この曲は後にDAOKOさんのアルバム「anima」に収録(再録?)されている。
      • ハイセンスパイセンとは「敬愛するミュージシャン」である先輩スチャダラパーのことだと思われる[12]

情報募集中[編集 | ソースを編集]

ドラガリで使われているものの、未だに原曲や曲名が不明なものをここにどうぞ(そして分かる人は情報提供ください😂)。

  • 火山系ステージのBGM(の原曲)
    • 「アドラ火山の戦い」とかで使われてる曲。どれのアレンジか自信をもてない……

YOUTUBE[編集 | ソースを編集]

https://youtube

DAOKO公式から出ているDAOKO×ドラガリアロストのプレイリスト。18本あるほか、それとは別にCD1のトレーラーも動画にある。

カラオケ配信情報[編集 | ソースを編集]

JOYSOUND→★ JOYSOUND&DAM→☆ DAMのみ→そんなものはない

  • ★明けたら
  • ★anniversary
  • ☆ありきたり
  • ★同じ夜
  • ★おにさんこちら
  • ☆overture
  • ☆終わらない世界で
  • ☆楓
  • ★キボウノヲト
  • ★CRASHER
  • ☆さみしいかみさま
  • ☆ShibuyaK
  • ★Singing In The Rain
  • ☆Cinderella step
  • ★Drive
  • ★dream kit
  • ☆拝啓グッバイさようなら
  • ★ハイセンスパイセン
  • ☆BANG!
  • ★ファイアーエムブレムメインテーマ
  • ★blurry
  • ☆ぼくらのネットワーク
  • ★Polaris
  • ☆もしも僕らがGAMEの主役で
  • ★ユートピア
  • ☆Unique
  • ☆ゆめうつつ
  • ☆流星都市

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 手前味噌ですが、ここ書いたひとのTwitterにこんな解釈を載せたりもしました。 https://twitter.com/KOR_jiyugiga/status/1318560031550341129
  2. https://twitter.com/hotaruika02/status/1045237921089900545
  3. ※召喚ができるようになってから
  4. https://skream.jp/news/2018/11/daoko_nakatayasutaka_mv.php
  5. 中田ヤスタカ氏がPerfumeやきゃりーぱみゅぱみゅを手掛けたプロデューサーさんだということを考えると違和感はないのだが。
  6. ルクレツィア名義の歌唱はルクレツィア役の声優さんではなく「くろくも」さんによるものと公表されている。https://twitter.com/SAT0MANN/status/1273861584696180736?s=20
  7. 名言はされていないが、メインストーリーやフェスキャラのPVなどでは積極的に採用されている。
  8. https://twitter.com/kurokumo_01/status/1273859651608514561?s=20
  9. 当時は北大陸という概念も明確には公表されていなかった
  10. どこかの姫様の拷問担当の名前と同じ由来。
  11. 歌唱は赤飯さん。
  12. http://schadaraparr.net/news/daokoanima-daoko.php