「ユニット-ウェルシェラ」の版間の差分
80行目: | 80行目: | ||
=== リンクEXアビリティ([火]竜化:竜の恩寵・攻Ⅴ) === | === リンクEXアビリティ([火]竜化:竜の恩寵・攻Ⅴ) === | ||
パーティ全員が以下のアビリティを得る。キャラが火属性なら竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する | パーティ全員が以下のアビリティを得る。キャラが火属性なら竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する | ||
− | + | 1回目は+9%、2回目は+10%(計+19%)、3回目は+15%(計+34%)となっている。竜化が軸となるユーディルとムムとの相性が抜群であり、更に永続なためムム(ユーディル)軸にする場合の重要なピースとなる。 | |
== 運用方法について == | == 運用方法について == | ||
=== 基本 === | === 基本 === | ||
− | とりあえずサブに編成するだけでもパーティ耐久力が上がる。それでも誰かが落ちるようなら操作キャラにしてとにかくスキル1を使い続けておくだけでも全然違う<ref> | + | とりあえずサブに編成するだけでもパーティ耐久力が上がる。それでも誰かが落ちるようなら操作キャラにしてとにかくスキル1を使い続けておくだけでも全然違う<ref>AIでのウェルシェラは味方の誰かが一定量のHPを下回っていないと回復スキルを使わないためスキル1を効率的に使うことができない。ただしグレースを入れているならグレースのライフシールド生成によるHP減少に反応して使ってくれるので実はグレースとの相性が良い</ref>。 |
=== 竜化特化パーティ === | === 竜化特化パーティ === |
2021年2月22日 (月) 15:01時点における版
ウェルシェラは☆4 火/杖の回復タイプユニット。
スキルがどちらも回復であり、アビリティもどちらも回復力アップであるため火キャラの中でもトップクラスの回復力を持つ。また状態異常「気絶」を回復できることやリンクEXが竜の恩寵であることも地味だが便利
スペック
![]() |
|
二つ名 | |
---|---|
マナサークル上限 | 50 |
初期レア度 | ![]() |
タイプ | ![]() |
属性 | ![]() |
武器種 | ![]() |
EXアビリティ | ![]() |
リンクEXアビリティ | 【火】竜化:竜の恩寵・攻Ⅴ |
耐性 | 気絶 |
備考 | |
|
マナサークル第5層まで(~50) | ||
---|---|---|
アビリティ | HP満タンで回復+15% | |
HP満タン時、回復スキルの効果が15%アップする。 | ||
気絶耐性+100% | ||
「気絶」状態になる確率が100%ダウンする。 | ||
回復スキル効果+8% | ||
回復スキルの効果量が8%アップする。 | ||
スキル | 運命の祝福を シェア可能(コスト:5) | |
Lv3 | 味方全員のHPを回復し、「気絶」状態を解除する。さらに15秒間継続回復し、60秒間、パーティ全員の攻撃力を15%アップする。この攻撃力アップ効果は重複しない。 | |
癒しの時を | ||
Lv2 | パーティ内で最もHPの割合が低いキャラのHPを回復する。 | |
スキル・アビリティ詳細
スキル1(運命の祝福を)
味方全員のHPを回復し、「気絶」状態を解除する。さらに15秒間継続回復し、60秒間、パーティ全員の攻撃力を15%アップする。この攻撃力アップ効果は重複しない。
ウェルシェラの基本スキル。1回あたりの回復量は少ないが継続回復があるためそれを含めれば最大HPの半分以上を回復できる。そのため溜めたらすぐに使い、常に継続回復と攻撃力アップを維持しておくと良い。またオマケとして気絶回復があるため気絶を与えてくる相手がいるなら残しておき気絶回復に使ってもいいが意識しすぎて回復を疎かにしないように注意しよう
ちなみに継続回復はアビリティ:バフスキル時間+の影響を受け、3秒毎に回復が発生する仕様上バフスキル時間が+20%される度に1回分増える。下手に回復スキル効果+のアビリティを付けるよりも効果が大きく、シェアスキルにも影響するので覚えておいて損しないだろう
スキル2(癒しの時を)
パーティ内で最もHPの割合が低いキャラのHPを回復する。
単体だが高い回復力を持つスキル。瀕死だろうと完全回復できる回復量でありスキル1で回復が追い付かない場合の奥の手として利用される。
アビリティ1(HP満タンで回復+15%)
HP満タン時、回復スキルの効果が15%アップする。
火杖キャラで唯一持っているアビリティであり、これもあって他より回復力が高い。HP満タンでないと発動せず、継続回復は発動時の回復力を参照するためスキル1を使うときはなるべくそこを意識したい。
アビリティ2(気絶耐性+100%)
「気絶」状態になる確率が100%ダウンする。
これのお陰で真ミドガルズオルムの最初の攻撃で気絶しない。そこから気絶耐性のないキャラをスキル1で回復し、すぐに態勢を立て直せる。ルヴ・トシュカトル戦では技のいくつかが気絶属性であるためそれを防げるが飢餓病にかかっていると無効化されてしまい気絶するので注意。モルトメサイア戦でも気絶属性の技があるため実は有効。
アビリティ3(回復スキル効果+8%)
回復スキルの効果量が8%アップする。
これも火杖キャラで唯一、しかも条件なし。☆5に覚醒させることで取得可能になるため使うならいち早く覚醒させたい。
EXアビリティ(回復スキル効果+20%)
パーティ全員の回復スキル効果が20%アップする。
杖キャラ汎用アビリティ。
リンクEXアビリティ([火]竜化:竜の恩寵・攻Ⅴ)
パーティ全員が以下のアビリティを得る。キャラが火属性なら竜化するごとに攻撃力がアップする。この効果は1クエスト3回まで発動する
1回目は+9%、2回目は+10%(計+19%)、3回目は+15%(計+34%)となっている。竜化が軸となるユーディルとムムとの相性が抜群であり、更に永続なためムム(ユーディル)軸にする場合の重要なピースとなる。
運用方法について
基本
とりあえずサブに編成するだけでもパーティ耐久力が上がる。それでも誰かが落ちるようなら操作キャラにしてとにかくスキル1を使い続けておくだけでも全然違う[1]。
竜化特化パーティ
ムム(ユーディル)操作で竜化を連発することにフォーカスを当てたパーティにサブとして入れる。リンクEXアビリティのお陰で3回竜化するだけで攻撃力+34%永続なので下手なプロリン軸よりも強くなれる。ムムちゃんとウェルシェラさんでダブルおっぱい!!また杖クラウも同じリンクEXアビリティを持ち、属性縛りがなく重複可能なので一緒に入れるとより強化され、計+66%永続と破格の効果量に。更にクラウママも参戦してトリプルおっぱい!!!護符のアビリティも重複するためそれも加えれば計+96%である。ただし攻撃力アップは+200%より超えることはないのでやりすぎないように注意[2]
ユーディル軸の場合は自身の竜の恩寵も含め前述の要素も込みで計+136%、こちらは更に上がってしまうため頭打ちになりやすい。
護符セット
※あくまで一例です。そのまま真似しても問題ありませんが自身のパーティの都合に合わせて改造した方が上手く働いてくれる可能性もあります
基本(開幕ゲージMax)
理想のもとに集いし者たち・チョコレートレッスン(風のぬくもり)・我ら、キャッスル応援団!・ならず者たちの宴・彼方より来たりて
- 開幕スキルを使えるようにしつつ汎用性を重視したもの。
- バフ延長を入れているのはスキル1の継続回復を強化するためであり、ついでにシェアスキルに入れるバフスキルも強化することにも繋がる。
基本(開幕ゲージなし)
宝石と剣・夢に見た学校生活♪・我ら、キャッスル応援団!・彼方より来たりて・シーサイドメモリー
- すぐにスキルを使う必要がないパターン。
- 回復スキルはHPが高いほど回復力が高まるため夢に見た学校生活♪を採用。
- 我ら、キャッスル応援団に付いているユニオンである強弓の誓いを発動させるために宝石と剣・シーサイドメモリーを採用。