「アルベリアバトルロイヤル」の版間の差分

提供: 聖城wiki2.0
ナビゲーションに移動 検索に移動
10行目: 10行目:
 
交換所に貴重なアイテムもあるためやって損は無い。やらなくてもそんなに損は無い。
 
交換所に貴重なアイテムもあるためやって損は無い。やらなくてもそんなに損は無い。
  
また、月間ポイント報酬(570)にキャラクターが2Dイラストで所持している武器の武器スキンが用意されている。見た目にこだわりたい人は要チェックだ。
+
また、月間ポイント報酬(570→190!)にキャラクターが2Dイラストで所持している武器の武器スキンが用意されている。見た目にこだわりたい人は要チェックだ。
  
 
== 参加条件 ==
 
== 参加条件 ==
52行目: 52行目:
 
性能は全プレイヤー共通。月毎に対象のドラゴンが変わる。それによって戦略も多少変わる。難儀な…
 
性能は全プレイヤー共通。月毎に対象のドラゴンが変わる。それによって戦略も多少変わる。難儀な…
  
竜化している相手にそのままの状態で立ち向かうのは厳しいので相手が竜化したら自分もするのが無難。状態異常で封じることができる。
+
竜化している相手にそのままの状態で立ち向かうのは厳しいので相手が竜化したら自分もするのが無難。状態異常で竜化自体を封じることができるほか、間に柵などの障害物があると攻撃が通らないのも健在なためどうにかやりすごそう。
  
 
竜化ゲージは他プレイヤーを倒すと溜まる。クールタイムは健在なので2回分溜まっている時は早めに使って損は無い…かもしれない。
 
竜化ゲージは他プレイヤーを倒すと溜まる。クールタイムは健在なので2回分溜まっている時は早めに使って損は無い…かもしれない。
62行目: 62行目:
 
順位毎に獲得量が決まっているほか、KO数×2を加えて手に入れることができる(上限:5×2)。
 
順位毎に獲得量が決まっているほか、KO数×2を加えて手に入れることができる(上限:5×2)。
  
1位:80BP   2位/3位:40BP   4〜 位:20BP  〜 位:BP  
+
1位:80BP   2位/3位:40BP   4〜7位:20BP  8位〜位:10BP  位〜16位:5BP  
  
 
=== 交換所(毎月更新) ===
 
=== 交換所(毎月更新) ===
83行目: 83行目:
 
スタミナ等を消費しないことを思うとなかなかの量の素材が手に入る。
 
スタミナ等を消費しないことを思うとなかなかの量の素材が手に入る。
  
スキン交換チケットは主にここで入手することになるほか、570BP地点には現在ここでしか入手できない武器スキンが設定されている。また、星空の煌めき、英雄の証など周回では手に入らないものも含まれている。
+
スキン交換チケットは主にここで入手することになるほか、現在ここでしか入手できない武器スキンもある。また、星空の煌めき、英雄の証など周回では手に入らないものも含まれている。
  
 
コンプリートに必要なBP(と時間)はかなりのものなのでご利用は計画的に。
 
コンプリートに必要なBP(と時間)はかなりのものなのでご利用は計画的に。
183行目: 183行目:
  
 
'''対策'''
 
'''対策'''
 +
 +
バーストに当たると死にます。
 +
 +
即死とは行かずともかなり持っていかれるので溜めてるのが見えたら直角に逃げなければ…
  
 
=== 短剣 ===
 
=== 短剣 ===
192行目: 196行目:
 
'''操作性'''
 
'''操作性'''
  
1vs1で圧倒的な勝率を誇ったため下方修正されたがいうて強い。瘴気で狭まって来た時スキルで突撃して外に出ないように注意。
+
1vs1で圧倒的な勝率を誇ったため下方修正されたがいうて対面で強い。瘴気で狭まって来た時スキルで突撃して外に出ないように注意。
  
 
'''対策'''
 
'''対策'''
268行目: 272行目:
  
 
1/27〜 刀短剣槍弓上方修正 瘴気ダメージ増加 日曜開催開始
 
1/27〜 刀短剣槍弓上方修正 瘴気ダメージ増加 日曜開催開始
 +
 +
2/28〜 月間ポイント報酬調整(報酬が小刻みに/武器スキンが手前に)

2021年2月28日 (日) 20:49時点における版

アルベリアバトルロイヤル公式画像.png

概要

キャラクターの育成度合いの影響しないコンテンツ。別ゲー

16人でバトルロイヤルする。

バトロワと略されることもある。ワは多分異界から来た。

交換所に貴重なアイテムもあるためやって損は無い。やらなくてもそんなに損は無い。

また、月間ポイント報酬(570→190!)にキャラクターが2Dイラストで所持している武器の武器スキンが用意されている。見た目にこだわりたい人は要チェックだ。

参加条件

チュートリアル召喚後

ルール

16名のプレイヤーがマップ上に配置され、エネミーを倒したりしながら各種強化アイテムを拾い集め、最後まで生き残った者が勝ち。

操作

ゲーム本編の武器種全9種のうち剣、槍、弓が最初から使用可能。 交換所にて全武器種が使用可能となる。

基本的に本編と同じ挙動だが、一部バーストアタックの挙動が異なるほか、全体的に溜まるまでの時間が長くなっている。

強化アイテム

大きく分けて3種ある。

武器強化アイテム(研磨石)

主に家やテントの中、その辺に浮いているほか、プレイヤーを倒すことによってもドロップする。武器レベルを上げるのに必要。

 上昇値  銅:1 銀: 金:

スキルアイテム(石版)

四角いやつ。全7種。

家の中に浮いていたりその辺に浮いていたり、エネミーを倒すことによってドロップしたりと入手方法は様々。

最大で3種類を2個ずつ装備することができ、スキルを発動すると無くなる。

倒された後は使っていなかった分が辺りに散らばる。

 種類

アビリティアイテム

火球から出現する丸いやつ。全5種。

1つ拾えばそのアビリティは永続、上限値となるので何度も拾う必要はないが、他のプレイヤーが取得するのを防げるので見つけ次第拾ってしまおう。

 種類

竜化

性能は全プレイヤー共通。月毎に対象のドラゴンが変わる。それによって戦略も多少変わる。難儀な…

竜化している相手にそのままの状態で立ち向かうのは厳しいので相手が竜化したら自分もするのが無難。状態異常で竜化自体を封じることができるほか、間に柵などの障害物があると攻撃が通らないのも健在なためどうにかやりすごそう。

竜化ゲージは他プレイヤーを倒すと溜まる。クールタイムは健在なので2回分溜まっている時は早めに使って損は無い…かもしれない。

報酬

プレイヤー経験値(150)とバトルポイント(順位によって獲得量は変動)が入手可能。

バトルポイント(BP)

順位毎に獲得量が決まっているほか、KO数×2を加えて手に入れることができる(上限:5×2)。

1位:80BP   2位/3位:40BP   4〜7位:20BP 8位〜位:10BP 位〜16位:5BP  

交換所(毎月更新)

所持BPを引き換えることができる交換所その1。月毎に交換上限がリセットされる。

何かと不足しがちなアイテムが交換上限付きで置いてあるほか、見慣れた素材もたくさん置いてある。(内容自体に今のところ変更は無い)

交換に必要なBPはかなりの量なのでご利用は計画的に。

交換所(スペシャル)

所持BPを引き換えることができる交換所その2。リセット等は今のところ無い。

15BPで武器種の解放ができるほか、50BPで主に配布キャラのキャラスキンが獲得可能。ドラゴン姿で配布されるムムのスキンもあるほか、実装タイミングである2周年記念イベントの関連キャラのスキンも。(約1名ガチャ産非メインキャラが居るが人数バランスの都合)

下の方には金剛石、英雄の証、騎士の証など貴重なアイテムもある。今のところ交換期限は無いので余裕のある時に引き換えよう。

月間ポイント報酬

月毎にリセットされる、BPが溜まると同時に貰える報酬。

スタミナ等を消費しないことを思うとなかなかの量の素材が手に入る。

スキン交換チケットは主にここで入手することになるほか、現在ここでしか入手できない武器スキンもある。また、星空の煌めき、英雄の証など周回では手に入らないものも含まれている。

コンプリートに必要なBP(と時間)はかなりのものなのでご利用は計画的に。

武器種別性能

基本の武器種。

  スキル:近くの敵にダメージ

  バースト:通常剣と同じ(吹き飛ばせる)

攻撃/防御を犠牲にもう片方を強くする。攻撃アップ状態からの射程・範囲の広いバーストが強力。

  スキル:攻撃力50%アップ+攻撃速度20%アップ+防御力20%ダウン/攻撃力50%ダウン+防御力30%アップ

   (アギト武器スキルのように切り替え式)

  バースト:通常刀と同じ(吹き飛ばせる)

   1/27〜バースト威力アップ

短剣

移動速度が速いほか、バーストが特徴的。

  スキル:近くの敵にダメージ ステルス状態だと威力アップ 

  バースト:溜めて離すと敵から見えないステルス状態になる(移動可能)

   1/27〜HP初期値、上昇量アップ 武器種専用スキル威力アップ

移動が遅いが攻撃力と耐久力が高い。

  スキル:前方に突進してダメージを与える

  バースト:通常斧と同じ(吹き飛ばせる)

   11/4〜HP初期値、上昇量低下 レベルアップ時攻撃力上昇量低下 武器種専用スキル威力低下

射程が長めの剣。

  スキル:次のバースト威力アップ

  バースト:通常槍と同じ

   1/27〜通常攻撃範囲拡大 スキルのバフが3回分に バーストチャージが速く

フッ軽遠距離。バーストが強い。

  スキル:前方の敵にダメージ

  バースト:通常弓と同じ(移動可能)

   1/27〜バーストアタック変更(追尾性能、3方向) 移動速度上昇 バーストチャージが速く

ロッド

スキルスキルスキルゥ⤴︎な遠距離。

   スキル:スキルダメージ10%アップ(最大50%)

   バースト:通常ロッドと同じ挙動にスキルチャージが付属(移動可能)

移動が遅いが自己回復が可能な遠距離。

  スキル:近くの敵にダメージ

  バースト:自身のHP回復 (移動可能)

銃(散弾銃)

接近戦に強い遠距離。

  スキル:移動速度30%アップ 防御力50%アップ

  バースト:通常銃と同じ

     ※散弾銃の通常攻撃の「近いほどダメージアップ」は健在

操作性と対策

操作性

攻撃スキルが1つ多い、それだけで優位に立てる場面は多いので無難に戦える。

近接戦闘に持ち込んだらこちらのもの。

対策

遠距離スキルを所持していない限りは近距離攻撃手段しか無いので、なるべく距離を取りつつスキルを減らしていこう。

操作性

対策

バーストに当たると死にます。

即死とは行かずともかなり持っていかれるので溜めてるのが見えたら直角に逃げなければ…

短剣

操作性

対策

操作性

1vs1で圧倒的な勝率を誇ったため下方修正されたがいうて対面で強い。瘴気で狭まって来た時スキルで突撃して外に出ないように注意。

対策

操作性

まさかのバースト主体の性能をしているが溜めている間に普通にやられる。とはいえ射程の長いバーストは草むらからの奇襲/草むらに隠れているプレイヤーのチェックに使いやすい。射程と攻撃速度が優秀なので、スキルがお互いに尽きたときの逃げ回りながらの通常攻撃合戦に強い。

対策

操作性

ここから下は遠くから攻撃できるという意味で近接に優位。

近接同士で戦っているところにまとめて攻撃を仕掛けることだってできる。うわなにをするやめろ

対策

ロッド

操作性

対策

威力が高いスキルの撃ち合いは避けたいところである。耐久性は低いので乱戦になっている内に倒しておきたい。

通常攻撃はかなり避けやすいが後半になるほど避けにくい。こまめに動いて向こうの移動を誘発しよう。

操作性

対策

通常攻撃の追尾性能が高いので離れて逃げようとすると付いてくる。回避したい時は攻撃に対して垂直に避けよう。

戦闘の間隔が開くと回復されてしまうので傷ついた状態なら押し切ってしまおう。耐久自体は低い。

操作性

武器スキルが逃走に役立つ。レッツ漁夫の利。

対策

専用スキル

本コンテンツ唯一の課金要素(?)

このコンテンツにキャラによる性能差はないが彼らは武器種スキルの枠に専用のスキルを持つ。

セイメイ

基本はロッド。 専用スキルは相手の防御力%ダウン効果を持つ攻撃スキル。

操作感

対策

専用スキルが出が早い/範囲広い/デバフ付与 の三拍子で正直これに当たったら負ける。離れたところから近づいて避けられる距離から撃ってくれることを願うばかり…え?バーストで溜まる?そんな…

幸い(?)回り込めば攻撃を当てられにくいロッドなのでスキルが尽きたらこちらのもの。え?バーストで(以下略)

ジョーカー

基本は短剣。専用スキルは自身の攻撃力30%アップ効果を持つ攻撃スキル。

操作感

対策

変遷

9/25〜 実装

11/4〜 斧弱体化

Ver2.2.0〜 エネミーがKO数に計上されなくなる 獲得BP量調整 月間BP報酬追加

Ver2.3.0〜 スキン交換チケット/武器スキン追加 アビリティアイテム追加 火山マップ追加

1/27〜 刀短剣槍弓上方修正 瘴気ダメージ増加 日曜開催開始

2/28〜 月間ポイント報酬調整(報酬が小刻みに/武器スキンが手前に)